色と光
4
忘れた昨日も 許せない今日も 明日も未来も いらないなんて
完全な白の脆さを知って 完全な黒の深さ知って
動けないでいる
雨は止むことなく降り続いている。
鉢屋は、自分に傘を差し出している乱太郎を初めて『見た』。
鉢屋の記憶の中で自分から『見た』のは、これが初めてかもしれない。
鉢屋は、どんな些細な気配でも感じとることが出来る。そうでなければ変装している姿を
見られてしまう可能性があるからだ。雨に気を取られていたなどという言い訳は、忍にと
って恥だ。乱太郎の気配が雨に紛れていた?否、違う。乱太郎の気配は、鉢屋が感じ取れ
ない程までに消えていた。
今、鉢屋の目の前にいる乱太郎は、自分よりも背が高い鉢屋に傘を差し出しているからか
雨に濡れていた。そんなことを気にする様子も見せず乱太郎は、鉢屋から雨を遮ろうと必
死だ。
『馬鹿か、こいつは。』
鉢屋にはわからなかった。誰が雨に打たれようと自分には関係無いことだと常々鉢屋は、
そう思っていた。ましてや、自分は雨に洗い流されてちょうどいいくらいなどと思ってい
るのだから余計に始末が悪い。
「放っておけ。」
「駄目です!風邪を引いてしまいますよ。」
どうせ素顔なのだから誰かわからないだろうと鉢屋は、素の自分を出していた。いつもの
人当たりのいい笑顔など微塵にも出さず、只、冷たい深い黒い眸で乱太郎を見下ろした。
だが、それでも乱太郎は、食い下がる。
「お前は、動かないんだな。」
「あなたが動くまで動きません。」
「いいか、そのちっこい耳の穴を最大に広げてよく聞け。」
鉢屋は、濡れた髪をかき上げ低い小さな声ではっきりと言った。
「ありがた迷惑なんだよ。」
その言葉に乱太郎の傘を持つ手がピクリと揺れた。
「・・・いいんです。」
暫しの沈黙の後、雨の音に消え入りそうな声で乱太郎が呟いた。
「あぁっ。」
鉢屋が怪訝な顔で乱太郎を睨むと負けじに乱太郎も大きな眸で鉢屋を見返した。
「あなにとって迷惑でもいいんです。私がこうしたいからするんです。」
乱太郎の言葉は、鉢屋にとって不可解すぎるものだった。鉢屋にとって他人など存在して
いてもどうでもいいのだ。だから、誰かの為に何かをするなんてことは遠い昔に何処かに
置いてきた。自分がどれだけ求めても与えられない哀しみを鉢屋は、幼い頃に植え付けら
れていた。しかも、ほんの少し残っていた求める想いは、ここ数年で底をついていた。
「私があなたに濡れて欲しくないんです。」
鉢屋には、なぜ乱太郎がそんな言葉を口にするのか本当に理解出来ないでいた。
『こんな自分なんて放っておけばいいのに。』
乱太郎は、傘を差し出す手を引っ込める気は更々ないらしい。鉢屋にとってそれは鬱陶しい
ことなのだけれど心の奥底でそれを嬉しいと感じているのも事実だ。鉢屋自身がそれを認め
るか認めないかが問題なのだけれど。
『きっとこいつは、誰にでもこうなんだろう。』
他人と一緒の優しさなんて欲しくないというのが鉢屋の正直な気持ちかもしれない。自分だ
けに注がれる唯一の感情を鉢屋は欲している。
「忍術学園に帰りましょう。」
自分の考えにふけっていた鉢屋に乱太郎は、にっこりと笑った。先程まで揺れていた眸も今
はもう揺れていない。しかし、鉢屋にはそんなことはどうでも良かった。
「忍術学園?」
確かに乱太郎はそう言った。鉢屋は、改めて今日の自分の服装を見た。今日は、制服でなく私
服だ。普通制服を着ていないと忍術学園の生徒だとわからないはずなのだ。
「?」
表面上あまり変わらないが鉢屋は、慌てていた。そんな、鉢屋を乱太郎は、不思議そうに見て
いる。
「お前・・・」
「はい?」
「俺が誰だかわかってんのか?」
「・・・鉢屋先輩でしょう?」
違うんですかとキョトンとした顔で首を傾げる乱太郎に鉢屋は脱力した。
続く
鉢屋さん・・・乱太郎の優しさに溶けて下さい。
鉢屋さんの心の奥底には鍵がかかった箱があるのです。
乱太郎がその鍵を開けてその中身を包み込んでくれたらいいなぁ。
やっとこさで半分・・・折り返し地点です。
残り半分、まったりとですがお付き合い下さいませ。