3

 

 

細い雨が ただあなたへと

降り続くなら 洗い流せればねぇ・・・

 

 

小雨が降り続く中、鉢屋は傘も持たず雨に打たれていた。

山の中の木々に紛れ、まるで全てを洗い流すかの様に濡れていた。

 

その日、乱太郎は、学園長に呼び止められお使いを頼まれた。

乱太郎は、嫌がる様子も無く『はい』元気に返事をして引き受けた。

乱太郎は、雨の日外に出るのは嫌いではない。

お使いを済ませた帰り道、道に出来た水溜りにわざと足を突っ込んだり、木を激しく揺ら

して木の葉に溜まった雨を激しく落としたりして一人遊びに興じていた。蛙が姿を見せれ

ばしゃがみ込みツンツンと突っついた。

「あっ、待って。」

蛙は、ゲコッと鳴き道から外れた木々の中へと飛んでいった。

「待っててば。」

乱太郎もその後を追いかける。

ゲコゲコと飛んでいく蛙を待ってと追いかける乱太郎。

その時だ。乱太郎の眸に雨に打たれる男の姿が飛び込んできた。なぜだか乱太郎は、その

男から眸を逸らす事が出来ずその場に固まってしまった。

―――ゲコッ

その間に蛙は、いそいそと森の奥へと消えていった。

 

男は、乱太郎の気配に気がつくことなく降り続く雨にその身を委ねている。

乱太郎は、自分の気配を完璧に消す事が出来る。それは、自然と遊びの中で身についた術

だ。一人遊びが多かった乱太郎は、気配を消して両親を驚かすのが好きだった。両親の驚

いた顔を見たくて行っていた行為だったが、次第に気配を消すのが巧いなと褒められるの

が嬉しくてどんどん上達させたのだ。最終的に乱太郎は、その場にいてもいないと判断さ

れる程気配を消すのが巧くなった。

 

 

鉢屋が眸を閉じ顔を空に向け拭いもせず受け止めていた雫たちが急に止まった。

「?」

薄っすらと眸を開ければ傘が目に飛び込んできた。鉢屋は、目を見開きその場から一瞬に

して離れた。鉢屋が自分がいた場所に目を移すと其処には、赤茶けた髪の眼鏡をかけた少

年が傘を片手に持ち呆然と目を丸くして立っていた。しかし、すぐに目を細めゆっくりと

鉢屋に近づいた。

「そんなに濡れてしまって、風邪を引きますよ。」

穏やかに笑う少年・・・鉢屋は、乱太郎を凝視した。鉢屋が驚くのは当たり前だ。自分の

目の前にいるはずなのに乱太郎から一切の気配が感じられないのである。人が気配を消す

のは容易なことではない。上級生になった者でさえ未だ巧く気配を消せない者がいる程な

のだ。それをこの一年生である乱太郎がやってのけているのだ。

「お前気配が・・・」

鉢屋の言葉に乱太郎は、不思議そうに首を傾げ思い出したかのように気配を露にした。

「気配消してるの忘れてました。」

乱太郎は、そう言って照れるように笑った。

鉢屋は、自分が素顔だということも忘れ乱太郎を見つめた。

 

―――ゲコッ

 

二人の耳に雨の音に紛れて、どこか遠くで蛙が鳴いたのが聞こえた。

 

 

続く

 

乱ちゃんてば、実は実力あるんですよ。

まぁ、無意識なんですけどね。

 

鉢屋さん、一年生に後をとられてはいけません。

しかし、これでやっと乱ちゃんを認識してくれると思います。

 

4へ

 2へ