自覚症状 後
乱太郎は、利吉に自分が弟にしか見られていないと知っていたのだ。
だから、利吉の言葉を以外にも素直に受け止めることができた。
伝蔵の前で今まで我慢してきた涙を存分に溢れ出したからかもしれない。
『いいや、弟でも・・・それで利吉さんの傍にいられるんだから。』
乱太郎は、自分自身にそういい聞かせながら自覚する前の自分に戻ろうとしていた。
――――ガラッ
「保健委員は、いるか!」
薬棚の整理をしていた乱太郎が戸の開く音と声に振り向いた。
そして、持っていた薬を床に落とし入って来た人たちに駈け寄った。
「ど、どうしたんですか!利吉さん。」
父である伝蔵に支えられ、フラフラの状態の利吉がそこにはいた。
「怪我でもなさったんですか!?」
伝蔵の支える反対側の利吉の脇に自分の肩を入れ乱太郎も利吉を支える。
「だ、大丈夫。」
意識が朦朧としているのにも関わらず利吉は、自分は平気だと告げる。
「たわけが。人に支えられないと立っていられない状態を『大丈夫』とは言わんわい。」
伝蔵が、呆れたように呟いた。
「とにかく、早くこちらに横になって下さい。」
利吉は、横になった瞬間にはもう意識を手離していた。
「乱太郎。」
「はい。」
「私は、これから職員会議があるのでな。利吉を頼む。」
「はい。」
そう言って、戸に手をかけた伝蔵だがその状態のまま暫し動かない。
「山田先生?」
「その、な。大丈夫か?」
伝蔵の言いたいことが理解出来て乱太郎は、大きく頷いた。
入学した頃と変らない笑顔を見せてくれたので伝蔵も安心して保健室を後にした。
平穏な時間を崩すようにほんの少し隣がざわめいていた。
利吉は、薄っすらと眸を開いたが今自分がどこにいるのか暫し把握出来ないでいた。
「猪名寺先輩。」
「ん、どうしたの。」
「指、怪我したんです。」
「僕は、膝擦りむいた。」
「私は、肘。」
「じゃ、順番に手当てするから大人しく座っててね。」
その会話から、此処が保健室だと知った。そして、今いる保健委員が乱太郎だと知った。
「元気なのもいいけどあんまり無茶しては駄目だよ。」
乱太郎の優しい音色に後輩たちが照れている様子が空気で利吉には読めていた。
「だって、早くちゃんとした忍者になりたいんです。」
握り拳を作り空中に漂わせている後輩の姿に乱太郎がクスクスと笑っている。
「まだ、まだ時間はあるんだから、今学べることをちゃんとやっていけば絶対なれるよ。」
「『絶対』ですか?」
「本人のやる気次第だけどね。」
はい、終了と乱太郎が告げれば後輩たちは、口々にお礼を告げて保健室を後にしていった。
乱太郎は、後片付けをしているのだろう。カタカタと極力音を出さないように静かに行動している。
『私が寝ているからか。』
布一枚隔てた向こう側に乱太郎がいる。僅かな音が静かに耳に響いて利吉は、心地良くなっていた。
それは、まるで朝早く起きた時に聞こえる母親が放つ包丁の音に似ていた。
再度、利吉が眸を閉じようとした時だ。再度、来訪者が現れた。
―――ガラッ
「よぉ。」
「川西先輩。今日は、当番ではないのにどうしたんですか?」
川西左近も六年になっても保健委員をしている。
だから、ある程度の怪我なら自分で何とか出来るし、薬の調合も出来る。
「んー、俺は用ないんだけど、こいつがあるってさ。」
乱太郎が左近の後を覗き込むとそっぽを向いて立っている人がいた。
「三郎次先輩。どうしたんですか?」
乱太郎が、戸の所まで駈け寄り三郎次の顔を覗き込んだ。
三郎次は、チラッと乱太郎の方に視線を向けたがまたそっぽを向いた。
「?」
三郎次の態度に乱太郎は、首を傾げ、左近は、クスクスと笑っている。
「笑うな、左近。」
「ハハッ、相変わらず素直じゃないね。」
「うるさい。」
乱太郎は、二人を交互に見ながら困惑気味だ。
いつまでもそんな状態でいるわけにもいかず三郎次は、乱太郎に問いかけた。
「元気か?」
「はい?」
「元気かと聞いている?」
「はい。」
「そうか。ならいい。」
つまりは、最近元気の無い乱太郎が心配で顔を見に来たということだ。
数年前まで意地悪だった三郎次も今では、良い先輩だ。
そして、それだけを確認してスタスタと歩いていく三郎次に左近は、また笑っていた。
だが、不意に真剣な顔つきになり乱太郎の顔を覗き込んだ。
「本当に大丈夫か?」
ずっと一緒に保健委員をしてきたのだ。乱太郎が本当に辛いことを口にしないことを左近は、知っていた。
「一緒にいなくていいか?」
左近は、布一枚の向こう側にいる人が誰なのか知っているのだろう。
そして、乱太郎がその人に想いを寄せていて最近その想いに踏ん切りをつけたことも知っていた。
「大丈夫です。元に戻るだけです。」
乱太郎が微笑んでそう言うので乱太郎の頭を一撫でして、左近も三郎次を追いかけるように保健室を後にした。
そんな会話を聞きながら利吉は、自分に近づいてくる気配に気づかれないように眸を閉じた。
ひんやりとした手拭が額にあてられる。
離れていく手が名残惜しくて思わず利吉は、乱太郎の思っていたよりも細い手首を掴んだ。
ビクッと乱太郎の身体が揺れたがすぐさま利吉の顔を覗き込んできた。
「ご気分は、いかがですか?」
なにも答えぬ利吉に乱太郎は、困ったように笑った。その笑みがなんだか切なくて利吉の胸がチクリと痛む。
「乱太郎。」
「はい。」
「お前の顔を見るのは、久しいな。」
「そうですね。」
「痩せたか?」
「痩せたのは、利吉さんですよ。ちゃんと食事をとっていますか?」
健康の源は、まず食事ですよ、と乱太郎がふんわりと心配そうに笑った。
「最近、食事が喉を通らなくてな。」
「なにか、悩みごとでも?」
じんわりと汗ばむ利吉の肌を乱太郎は、手拭で拭いていく。
だが、片方の手首は、まだ利吉に掴まれているままだ。
乱太郎は『離して下さい』とも言わないし、利吉は離そうとしない。
「なぁ、乱太郎。」
「はい。」
「私は、お前を可愛い弟だと思っていた。」
その言葉に乱太郎の手は止まり、少し声が震える。
「あ、ありがとうございます。」
「私では、頼りにならない?」
乱太郎の手首を掴んだまま利吉は、起き上がり乱太郎と向き合った。
「父上に頼れて、私には頼れない?」
普通に考えて先生である伝蔵を頼るのが教え子である乱太郎にとって当たり前だろう。
だが、そんな考えなど微塵も無い利吉は、乱太郎により顔を近づけた。
『弟』であろうとする乱太郎にとってこの利吉との至近距離は辛いものがまだある。
意識の無い利吉を看護するのは、平気だったのに、眸を開かれると利吉を見つめられない。
「乱太郎。」
聞きなれた聞きたかった声が乱太郎の耳に響く。
「だって」
「だって?」
「私は、『弟』だから。」
乱太郎は、自分で言った言葉に自分で傷つく。
「そんなことより、食堂のおばちゃんにお粥をつくってもらいましょ。」
もう、この話は終りとばかりに乱太郎は、立とうとしたが立てなかった。利吉に両腕をしっかりと掴まれていたからだ。
「利吉さん、手を」
「行かせない。」
乱太郎の言葉を遮り、利吉は強い口調で言い放った。そして、利吉の行動に乱太郎は、戸惑いを隠せないでいた。
必死に『弟』に戻ろうとしているのにそれをひどく揺さぶられる。腕を引っ張られ乱太郎は、そのまま利吉の広く厚い胸板に倒れこんだ。
「私の他に頼れる人が出来た?」
今までずっと乱太郎が困った時には、利吉が手助けをしていた。
「私の他に優しくしてくれる人が出来た?」
利吉は、厳しいことを乱太郎に言うし態度に表す時もあるが大抵は優しい。
「私は、もう乱太郎の傍にいない方が良い?」
乱太郎の耳元で切なそうに呟く音色に乱太郎は、ブンブンと顔を横に振った。
「乱太郎には、もう私は必要ない?」
そんなことがあるはずないのに乱太郎は、巧く言葉に出来ないでいた。
それに自分を『弟』だと思っての発言だと思うと乱太郎は、より悲しく寂しくなる。
「いい加減にしろ、利吉。」
職員会議が終り様子を見に来た伝蔵が二人を離した。そして、伝蔵は乱太郎を自分の後に利吉から隠した。
利吉は、腕の中の温もりを奪われ父親にも関わらず伝蔵を睨んだ。そんな利吉の態度に伝蔵は、呆れたように溜息をわざと大きく吐いて見せた。
「乱太郎をこちらに返して下さい。」
「駄目だ。」
「なぜですか!」
「お前にとって乱太郎は『弟』なのだろう?その『弟』が自分の手元から離れていくのが寂しいのか。」
事実、利吉は乱太郎に恋焦がれている人がいると聞いて衝撃を受けていた。
「離れていくのを無理に繋ぎとめるというのは、お前の傲慢だ。」
「違う。」
「違わないだろう。」
重苦しい雰囲気が三人を包み込む。
「私は、ただ」
「ずっと、成長を見守ってきたのだろう。これからは、黙って見守るのが『兄』というものだ。」
「違う!」
「何が違う?」
乱太郎は、伝蔵の背中の服をギュウッと掴んでいる。伝蔵は、そんな乱太郎の頭を撫でて落ち着かせている。
「私は、乱太郎に傍にいてもらいたいだけなんだ。」
「乱太郎は、お前にとって『弟』なんだろ?そして、お前は乱太郎にとって『兄』だ。」
「それは」
「『兄』じゃないです!」
二人の会話に割り込んできたのは、乱太郎だ。
「私にとって利吉さんは、『特別』で『兄』じゃないから。」
「乱太郎。」
「例え、利吉さんに『弟』にしか見てもらえなくても私は、利吉さんの傍にいたいです。」
「それでいいのか、乱太郎。」
伝蔵は、諭すように乱太郎の肩に手を乗せ眸を見つめる。乱太郎は、ゆっくりと頷き眸を利吉に向けた。
「利吉よ。お前は、まだ乱太郎を『弟』と言い張るつもりか?」
もう答えは出ているだろうと伝蔵が乱太郎の背中を押した。自分の方に近づいてくる乱太郎を抱きとめ利吉は、乱太郎を強く抱き締めた。
「お前のことだ、乱太郎のことを考えすぎて食事が喉を通らなかったのだろう。」
伝蔵の考えは、正しい。利吉は、乱太郎に避けられ愕然としていた。そして、乱太郎の涙を目撃して呆然とした。
自分を頼ってくれない、自分から離れようとする乱太郎を繋ぎとめたかった。自分の胸のうちを明かされ利吉は、恨めしく伝蔵を睨んだ。
乱太郎は、大人しく利吉に抱き締められ、そして、利吉を抱き締め返していた。
「後は、ちゃんとやれ利吉。」
そう言って苦笑しながら伝蔵は、保健室から出て行った。
二人きりになった保健室は、静寂に包まれていた。
乱太郎は、顔を利吉の胸に埋め、利吉は、乱太郎の頭に頬を摺り寄せていた。
静寂を破ったのは、利吉だった。
「乱太郎。」
「はい。」
「こんな私の傍にいてくれるのか?」
乱太郎は、顔を利吉にむけ涙の溜まった眸でフニャと笑った。
「利吉さんの傍にいたいです。いさせて下さい。」
ギュウッと強く抱き締め合う二人。
もう、そこには『兄と弟』ではなく想いが通じ合った『恋人同士』がいた。
終了
平成17年6月15日