闘華乱舞

 

壱章 − 4

 

 

開け放たれた戸から見える風景は、主に季節の移り変わりを教えていた。

庭の真ん中では乱華が、今にも転がりそうな勢いで走っていた。

五歳の子供は、頭が大きいので不安定だ。

子供ながらに主は、ハラハラしながら乱華の様子を伺っていた。

傍には母がついている。

大丈夫だと心で唱えながらもなぜだか不安に駆られる。

傍についててあげられないもどかしさに胸が押しつぶされそうになってしまう。

主は、自分が今いる部屋から出られないことをちゃんと理解している。

「兄様(にいさま)?」

先程まで庭を駆け回っていた乱華が主の手をギュウッと握り主の顔を覗き込んだ。

「痛い?」

乱華は、主の感情を感じとる。それは、主にもいえることだ。

「私は、乱華が嬉しいと嬉しい。」

主の言葉に乱華が笑う。

乱華が笑えば主も笑う。

二人の笑顔は、周りを穏やかにそして切なくさせた。

「兄様、お外で遊ぼう。」

「でも・・・。」

主は、母に視線を向けた。母は、笑って頷いていた。

そして、暁と蒼の気配を探れば、既に蒼が庭に移動していた。

「大丈夫、ずっと手を繋いでいよう。」

主は、差し伸べられた手を見つめた。

「兄様の不安は、私が全部消してあげる。」

迷う主の手を乱華は、掴み外へと連れ出した。

二人が触れ合った瞬間に部屋の回りに張られていた結界が和らぐのを二人は感じていた。

幼い二人が手を繋ぎ、そして寄り添い地に足をつけた。

「ほら兄様見て。あそこに鳥の巣があるの。」

乱華は、木の上を繋いでいない手で指差しズンズンと歩いていく。

「待って、乱華。」

主は、乱華に引っ張られるようにしてその後について行く。

母が、あらあら、と笑いながら二人から一定の距離を置いて傍にずっといる。

 

主にとって乱華が存在することは当たり前であって大切な人だ。

乱華にとって主が存在することは当たり前であって大切な人だ。

 

だけど、いつも傍にいることは許されない。

 

二人が鳥の巣がある木に近づくと巣から親鳥が飛び立った。

残された雛は、二匹。寄り添って親鳥の帰りを待っている。

乱華は、握っている主の手を更に力をこめて握った。

主も握り返す。

二人は、鳥の巣を静かにジッと見上げていた。

「兄様。」

「ん。」

「私いっぱいお勉強も武道も頑張ってます。」

「頑張らなくていいよ。」

「私は、兄様が大好き。」

「私も乱華が大好き。」

二人は、視線を鳥の巣から外さない。

母の目には、幼子たちの背中しか映っていない。

幼子たちのその表情をまともに見てしまった蒼は、思わず視線を二人からそらした。

暁と蒼は、主から離れることを許されない。

そんな蒼が視線をそらしてしまう程幼子たちの表情は、ひどく胸を締め付けた。

 

暫し無言の時が過ぎ風が二人を元気付けるように二人の頬を優しく撫でた。

そして、サワサワと木々の葉が柔らかく擦れ合う音が響いた。

「だから乱華は、好きなように生きて。」

呟くように囁くように、主の言葉はとても強いのに寂しく風に揺れた。

その言葉に乱華は、主を自分と向き合わせるように繋いだ手を引っ張った。

「わかりました。私は私の好きなように生きます。だから私はこれからもお勉強も武道も頑張ります。」

「乱華。」

主が切なく名を呼べば、乱華はふわりと笑った。

「私は、兄様のために在るんです。」

「そんな悲しいこと言わないで。」

「悲しくなんてない。これは私にとってすごく嬉しく幸せなことです。」

すごく悲しいのに乱華の言葉は、主をひどく嬉しくさせた。

主が乱華の頬に手を添えて、乱華が主の頬に手を添えた。

そして、二人は額をくっ付け合いニッコリと笑い合った。

 

「ほら二人とも、もう中に入りますよ。」

 

母の声が聞こえると同時に親鳥も巣に帰って来た。

餌を強請る雛の声が二人の耳に鮮明に響く。

 

「兄様、今日は一緒に寝ようね。」

「え?」

「父様が今日はずっと一緒にいてもいいって。」

「本当!」

「うん。」

 

主と乱華は、満開の笑顔を魅せて部屋へと足を進めた。

 

 

平成18530