闘華乱舞
参章 − 6
乱太郎は、蒼の発言を頭の中で繰り返す。
「ちょっと、違うんじゃないかな。」
乱太郎は、手を口に当てて確認するように口を開いた。
「違う?」
「あぁ、薄々感づかれているかもしれないけど、まだ気づかれてはいない。」
確かに大木の勘は鋭く、何を考えているかわからない節がある。
「ねぇ、乱太郎。」
「なに?」
「本当に大木のとこに行くの?」
「とりあえずは学園長に手紙届けに行くよ。人数増えると思うけど。」
「人数が増える?」
「三郎は、ついて来るんなら離れてついておいで。常に気配は消しておいてね。」
気配を消すということは、かなり難しい。
それは、忍たまの上級生でも完璧に出来ない人の方が多いだろう。
「一緒に行動したいのに。」
膨れっ面を見せる鉢屋に、乱太郎は優しく微笑んだ。
「三郎は、三郎の思う通りに行動したらしい。」
「なら・・・」
「でも、今回は私の傍にいることは許さない。」
「乱太郎(泣)」
「周りに神経を張り巡らせているといい。きっと面白いことが起きるから。ただし、力は使うなよ。」
「わかってますよ。」
鉢屋は、乱太郎を強く抱きしめて渋々納得した。
蒼は、乱太郎がなにを考えているかを察知しているようで、しょうがないといった感じで微笑んでいた。
「大丈夫だよ、蒼。」
乱太郎が大丈夫だと言えば、それは大丈夫なのだ。
「乱太郎〜。」
乱太郎の名を呼びながら戸を開けたのは、しんべヱだった。
「「・・・誰?」」
しんべヱの後には団蔵がいて、二人の視線は乱太郎に抱きついている男、つまり鉢屋に注がれていた。
「乱太郎の知り合いだってよ。」
ちょうど暁と共に戻ってきたきり丸が、手短く言った。
「で、どうしたのしんべヱに団蔵。二人が一緒なんて珍しいね。」
乱太郎がしんべヱと団蔵を交互に見て口を開いた。
「団蔵が僕ん家に荷物届けに来てくれたんだ。」
「ついでに宿題一緒にしようかってなって。」
「わからなかったのか。」
「そうなの〜。」
「そういや、なんできり丸がここにいるんだ?」
「そうだ、二人も一緒に学園長のとこに行こうよ。」
乱太郎の提案に二人は首を傾げながらも同意した。
「でもさ、宿題わかんないんだったら庄左エ門とこに行けばよかったのに。」
歩きながら乱太郎は、しんべヱと団蔵を見た。
「ん〜、そういえばそうだな。」
「でも、乱太郎の名前が一番にあがったから。」
団蔵としんべヱの言葉に乱太郎は、やわらかく微笑んだ。
「なにそれ。」
「ねーさっきの男の人は一緒に来なかったんだね。」
「あいつは関係ないからな。」
乱太郎の代わりにきり丸が口を開いた。
「なんかきり丸ってば機嫌悪くない?」
「きり丸は、土井先生が心配なんだよね。」
乱太郎がきり丸の顔を覗き込めば、きり丸はスッと視線を乱太郎から反らした。
「違うよ、乱太郎。」
「だよねぇ。」
「おい、お前ら。」
「あの人最後までずっと乱太郎に抱きついてたもんね。」
「羨ましかったんだろ、きり丸。」
「そんなんじゃねーよ。」
「?」
「そうなんだ。俺は羨ましかったな。」
会話の意図が掴めない乱太郎は、首を傾げていると団蔵に抱きつかれた。
「団蔵?」
「ん、ゆっくり慣れていったらいいよ。」
「そうだよねぇ。」
一年は組の面々は、気がついているのだ。
乱太郎が、人に触れることに触れられることに慣れていないということに。
乱太郎は、団蔵としんべヱの発言に首を傾げながらきり丸に視線で問いかけた。
「乱太郎は、わかんなくていいんだよ。」
「え〜、なにそれ。」
そんな楽しそうな四人を遠くから見つめていた鉢屋は、面白くなかった。
それもそうだろう。
どうしたって、いつも一緒にいるのは一年は組の面々なのだ。
鉢屋は、乱太郎の姿を見つけても少し前まで気安く話しかけることさえできないでいた。
否、実際は話しかけたかったのだ。
なぜか乱太郎は鉢屋の友人の不破雷蔵と仲が良く、学園行事でも組むことが多い。
乱太郎と雷蔵が話している時だけ、傍にいさせてもらえているといった感じだった。
「なんで雷蔵なんだ。」
一度鉢屋は、乱太郎にそう言った。
「だって、雷蔵先輩は三郎の一番の友人なんだろ。」
「・・・そうだけど。」
それとこれとどういった関係が?と鉢屋が首を傾げると乱太郎は、呆れたように笑った。
「雷蔵先輩の友人ってことで私に近づきやすいだろ。」
乱太郎の言葉に、鉢屋は愕然とした。
「・・・普通に俺と仲良くなったらいいんじゃないのか。」
「だって、私と三郎とじゃ接点がないだろ。」
つまり、雷蔵と仲の良い一年生にその雷蔵の友人として話しかければいいということを乱太郎は言っているのだ。
「なんか回りくどいな。」
「あっ、話しかけてくるのはいいけど抱きつくのは駄目だから。」
「え〜。皆には簡単に抱きつかせてるくせに?」
「大丈夫、自分から抱きつくのは(暁と蒼以外に)三郎だけだから。」
その乱太郎の言葉で鉢屋は、嬉しいながらも複雑な感じで納得したのである。
鉢屋の視線の先の四人は、楽しそうに歩いている。
鉢屋は乱太郎に言われた通り気配をちゃんと消して周りに神経を張り巡らせていた。
「ねぇ、あれって。」
しんべヱが指差した場所は、道から外れた少し湿った場所だった。
「あ〜、喜三太だ。」
「なにやってんだ、あいつ。」
「絶対ナメクジ関係だろうな。」
団蔵の言葉に三人は頷いた。
続
平成19年7月12日