闘華乱舞
参章 − 4
それはある日の忍術学園での出来事だった。
「おにいさま。」
その呼び方に乱太郎は、呼ばれた本人よりも早く振り返ってしまった。
「どうしたのぉ、カメ子。」
そう呼ばれたのはしんべヱだったのだ。
「えぇ、ちょっとした用がありましたの。」
もうその用は終わったのでしんべヱに会いに来たらしい。
「こんにちは、乱太郎さま、きり丸さま。・・・乱太郎さま?」
いつもならふわりと穏やかな微笑みで挨拶を返す乱太郎がぼぉとしていたのだ。
「「乱太郎?」」
きり丸としんべヱも乱太郎の顔を覗き込んだ。
『兄様』
乱太郎の頭の中では、幼き頃の心地良い呼び声が響いていた。
乱太郎は、もう呼ばれないあの声に頭を振る。
「ん、なんでもないよ。こんにちは、カメ子ちゃん。」
三人は顔を見合わせたが、乱太郎がいつもの乱太郎だったので気に止めなかった。
鉢屋が、見たのはこの次の日のことだ。
「乱太郎のご両親ですな。本日はゆっくりと参観していって下さい。」
「「はい。」」
伝蔵を目の前にして暁と蒼は、それはもう清々しい笑顔を見せていた。
『気がついてないな』
『えぇ、気がついてないわね』
二人が視線を合わせて、そう思っていた矢先に伝蔵はニィっと笑った。
「私を騙せると思うなよ。」
その言葉に暁と蒼は白々しく笑った。
「あら、なんのことかしら。ねぇ、父ちゃん。」
「そうだな、母ちゃん。私たちが山田先生を騙すだなんて、なぁ。」
あくまで押し通す二人に伝蔵は、小さくでもはっきりとわかるように溜息を吐いた。
「まぁ、いい。二人共今日は静かに参観して下さいよ。」
一年は組の天井裏に気配を消して潜み、覗き穴から二人は教室を覗いた。
忍たまとして授業を受けている乱太郎の姿は、二人にはすごく新鮮だった。
「大きくなったなぁ、乱太郎。」
「えぇ、本当に。」
暁と蒼は思い出に浸りながら涙ぐんでいた。
「どうした、乱太郎?」
「へっ?・・・なんでもないですよ。」
土井に名を呼ばれた乱太郎は、少し揺るんでいた顔をいつもの表情に戻した。
二人は乱太郎が生まれた時からずっと傍にいるのだ。
乱太郎は二人がどんなに気配を消していようと傍にいれば、二人を感じることが出来た。
「山田先生。」
「なんですかな。」
「乱太郎は、どうですか?」
「素直でいい子ですな。」
「でしょう。」
蒼が当然とばかりに喜んだ。
「だが、優しすぎる。」
「そうなんですよ。」
暁と蒼は、ふっと顔に影を落とした。
「深い闇を見てきたはずなのに、あの子は汚れない。」
「お前たちはそれが心配なのか?」
伝蔵の言葉に二人は同時に頷いた。
「山田先生、あの子を宜しくお願いします。」
「あの子には、乱太郎には幸せになってもらいたいんです。」
覗き穴から乱太郎の姿を見つめながら暁と蒼は、かつての師にそう願った。
「大丈夫だろ、ここには友や仲間がたくさんいる。それに教師陣もなかなかだぞ。」
授業も終り、今度は伝蔵の授業のため三人は天井裏から出た。
「おぉ、そうだ。」
「「なんですか?」」
「お前ら大木を覚えとるか?」
伝蔵から出た名前に二人は顔を見合わせた。
「それは『大木雅之助』のことですか?」
「あぁ、そうだ。」
「大木がどうかしたんですか?」
「あいつはこの学園の元教師でな。今でも繋がっとる。」
大木もいるし大丈夫だ、と伝蔵は言いたかったのだろうがそれは逆効果だった。
「な、なんですって。」
蒼の声に伝蔵は驚く。
「何をそんなに驚くんだ。」
「山田先生は、大木の性格をご存知でしょうが。」
「あいつは部類の可愛いもの・珍しいもの好きなんですよ。」
「そういえば、そうだったな。」
乱太郎の髪の色それにあの容姿だ。
「「絶対に大木を乱太郎に近づけないで下さい!」」
二人に言い寄られ伝蔵は、人差し指で頬を掻いた。
視線は空を泳いでいる。
「・・・まさか。」
その『まさか』は的中で既に乱太郎は大木と面識があった。
続
平成19年6月14日