闘華乱舞

 

弐章       − 8

 

 

乱太郎に言わせれば簡単なことらしい。

「私に黙って私の中を覗こうなんて虫がよすぎるだろ。」

つまりは乱太郎の了承を得れば、いいだけのことなのだ。

 

「先程も言ったけど、きっと貴方は後悔する。それでも?」

 

乱太郎は鉢屋の頬を擦りながら鉢屋の顔を覗き込む。

その表情から乱太郎の感情を読むことは難しい。

それでも鉢屋は目の前にいる乱太郎と自分との関係を知りたいと思った。

だから、鉢屋は頷いたのだ。

 

「そう、ならいいよ。覗いても。」

 

乱太郎はそう言うと全身に纏わせていた薄い結界を解いた。

 

 

 

 

 

兄たちが謀反を起こした。

鉢屋はその連絡を受け、生まれ故郷に戻れば城はもう火の海だった。

「当然の報いだろうな。」

鉢屋は、幼いながらも頭の回転が速く聡明であった。

理由はそれだけではなかったのだが、それ故に父親から疎まれ忍術学園に押し込まれたような形になっていた。

しかし実際は、父親から離れることが出来て鉢屋は嬉しかった。

「最後くらい看とってやるか。」

民を民とも思わぬ自己利益のみを求めた父親の末路をこの目に映しておくかと鉢屋は燃え上がる火の中に入っていった。

実の息子たちに討たれるような父親の最後を嘲笑ってやろうと向かったその先にいたのは自分よりも小さな子供だった。

「そこで何をしている?」

崩れゆく父親の身体の傍らにいたのは、炎に包まれながらも表情を崩さない子供だった。

「後始末。」

「後始末?」

その子供がふわりと炎と同化するような笑みを見せた瞬間、鉢屋の頭の中で何かが弾けた。

 

 

「・・・命(みこと)?」

 

 

鉢屋がその名を口にした瞬間、子供の前に影が二つ現れた。

黒装束の二人はその子供を護るように鉢屋と向き合っていた。

「なぜ、お前がその名を口にする。」

その二人の威圧感は、鉢屋にはまだきつい。

「駄目だよ、そんな風に聞くと答えられないでしょ。」

子供声はその威圧感よりも重くその場に響いたように鉢屋は感じていた。

そして、鉢屋はようやく思い出した。

数日前、ふとその名が浮かんだのだ。その時は疑問にも思っていなかった。

だが、どうして今この時にそれを思い出したのか。

「『命』はお前の名なのか?」

「どうだろうね。」

子供は自分と鉢屋の間にいた二人を後に下がらせた。

「数日前に、いきなり頭に浮かんだ、というよりは響いた。それだけだ。」

「貴方、これの子供でしょ?」

子供は自分の足元のそれを見ようともせずにそう言った。

「あぁ、そうだ。」

「ちょうどね、貴方の兄上たちが謀反の計画をしていたから便乗させてもらったんだ。」

寂しそうにだけど嬉しそうにそう語る子供の表情は無邪気だった。

「そうか。きっと兄上たちがこれから復興させていくだろうよ。」

「そんなことは私にはどうでもいいことだ。」

そう言って子供は足元に転がる動かないそれを灰にしてみせた。

「お前・・・」

鉢屋が驚くのは無理のないことだろう。

一瞬にして灰になったのだから、特有の匂いさえもでないくらい一瞬だった。

 

 

平成1946