闘華乱舞

 

弐章       − 5

 

 

乱太郎は、時折一人で山奥の更に奥に存在している老樹の木の元にいることがある。

その木は老樹とはいえ立派な木で今でも青々しい葉を若い木よりもたくさん枝につけている。

その木の下はとても安心できて乱太郎を穏やかな気持ちにさせた。

 

ふいに辺りの空気が揺れた。

 

乱太郎は見知った気配だったので結界を張ることもせずその人の到着を待った。

「乱太郎。」

名を呼ばれ閉じていた瞼をゆっくりと開く。

そして、今気がつきましたとばかりにその人の名を呼ぶのだ。

「山田先生?・・・なんでここにいるんですか?」

「それはこっちの台詞だ。なぜこんなところにいる乱太郎。」

「お昼寝場所を探していて見つけたんですよ。」

伝蔵は、深い溜息を吐いた。

乱太郎は、その意味が本当にわからなくてキョトンとした顔のまま首を傾げた。

「乱太郎、普通の忍たまはこんなところに来ないぞ。」

乱太郎と伝蔵が今いる場所は踏み込んではならない場所即ち『聖域』なのだ。

だからこそ乱太郎はこの場所を選んだというのに。

「普通の忍たまどころか、鍛錬を積んだ者でさえそう容易くこの場所を見つけることさえも出来ない。」

「そうなんですか?」

「そうなんだよ。」

「では山田先生はすごいんですねぇ。」

「ここら一帯は私たちの訓練場所だったからな。」

「私たち?」

伝蔵の話の意図することが掴めなくて乱太郎は更に首を傾げる。

「お前の父親はあの二人を連れて此処で私と離れたんだ。」

その伝蔵の言葉で乱太郎の気が変化した。

「父様は暁と蒼以外の記憶を消したと。」

「あの二人を連れて行く代わりに、な。」

乱太郎は立ち上がり伝蔵と向き合った。

「次にあいつの目の前に現れることがあったら『消す』と言われたがな。」

懐かしそうに老樹を見上げながら苦笑する伝蔵に嘘をついている様子はない。

「お前が全て受け継いだのか。」

乱太郎は伝蔵と距離をとり不敵に笑った。

「他人に話すようなことではないですよ。」

そしておもいっきり地面を蹴り上げ高く舞い上がった。

それを予想していた伝蔵も乱太郎の後を追うように地面を蹴った。

「あの二人は一人の人に跪くような性分ではなかったよ。感情がなく冷静で優秀な教え子だった。

だがお前の父親に出会った瞬間にあの二人は跪いたんだ。私は自分の目を疑った。

私とお前の父親はこの場所で若い頃色々な鍛錬を行った、いわば仲間だったんだ。

お前の父親が薬師として門を構えたと伝えに此処に来た。

だが、二人が跪いた瞬間にあいつは私の記憶を消そうとした。」

伝蔵の話を伝蔵に捕まらない距離を保ちながら乱太郎は黙って聞いていた。

「『何も知らないほうが幸せなこともある』そう言ったあいつの顔は今でも忘れんよ。

『この二人はいつか私でない誰かに跪くために私に跪くんだよ』とも言っていたな。

なぁ、乱太郎。暁と蒼は、いま『幸せ』か?」

その言葉を聞いた瞬間、乱太郎は伝蔵に捕まってしまっていた。

乱太郎が本気で逃げようとすれば簡単に逃げることが出来た。

それをしなかったのは伝蔵も本気で追いかけていなかったからだ。

「あの二人は今『幸せ』だそうですよ。」

あの二人が自分の口でそういうのだからそうなのだろう、と乱太郎はやわらかい笑みを見せた。

「そうか、それならいい。で、乱太郎、お前はどうなんだ?」

「さぁ、どうでしょう?」

今度は曖昧に笑って乱太郎は伝蔵の腕から抜け出した。

伝蔵はそんな乱太郎の様子に溜息を吐いた。

「乱太郎、忍術学園に帰るぞ。皆がお前を心配している。」

「皆が?」

「あぁ、そう頻繁に一人になろうとするな。今のお前にはあいつらがいるだろう。」

伝蔵のいう『あいつら』とは即ち『一年は組の面々』のことだ。

「そっか。心配してくれてるんだ。」

乱太郎の呟きと共に伝蔵は今度は逃げられないようにしっかりと乱太郎の身体を腕に抱きかかえた。

「山田先生、私は・・・」

「お前は私の教え子だ。それに変わりはない。」

「・・・はい。」

伝蔵は、乱太郎の背負う運命を知らない。

だけど、その運命に乱太郎が立ち向かえるように乱太郎を成長させることは出来る。

友を救えなかったという思いを心奥深くに抱える伝蔵は、友に代わって乱太郎を見守るという思いを心奥深いところで決めていた。

 

平成19314