刻 9

 

 

学園長との話を終えて、乱太郎は食堂に来ていた。

土井の食事を取りに来たのだ。

いつものように廊下を歩き、いつものように食堂に入る。

いつもの行動でいつもの食堂なのに、違うのだ。

「食堂のおばちゃん。」

乱太郎がそう呼びかければ奥から少しだけシワの少ない食堂のおばちゃんが出てきた。

「乱太郎かい。もうすぐ出来るから待ってておくれ。」

「はい。」

食堂のおばちゃんは、初対面の乱太郎にも気さくに接してくれていた。

それが、すごく乱太郎の気持ちを落ち着かせてくれていた。

相変わらず食堂のおばちゃんの料理は匂いだけでも美味しそうで、乱太郎の気が緩む。

「ほら、出来たよ。って乱太郎あんたどうしたんだい。」

「えっ?」

「あんた自分で気がついてないのかい!」

食堂のおばちゃんは、慌てて厨房から出てきて乱太郎に駈け寄った。

そして、ポケットから手拭を出しソッと乱太郎の頬を流れる透明なものを拭った。

「えっと、あれ?なんで私。」

緊張の糸が切れたのだろう。

食堂のおばちゃんは、自分がなんで泣いているか理解していない乱太郎を優しく見つめ抱き締めた。

優しく頭を抱えられ背中を撫でられ、乱太郎は溢れ出るそれを止められなかった。

「うぇっく、ふぇ・・・」

嗚咽が止めどなく乱太郎の口から漏れる。

 

落ち着きを取り戻し乱太郎は、顔を上げて食堂のおばちゃんに向って照れくさそうに笑顔を見せた。

食堂のおばちゃんは、そんな乱太郎の頭を優しく撫でた。

「さて、熱いお茶でも煎れてあげようね。」

「はい。」

土井のための料理は、もう完全に冷えている。

しかし、今はそんなことよりも乱太郎が大事と食堂のおばちゃんは思ったのだ。

「ふぅ〜。」

熱いお茶に息を吹きかけて冷やしながら乱太郎は、湯のみに口をつける。

「おばちゃん。」

「なんだい。」

「私ね。」

「うん。」

とても、言いにくそうに乱太郎は口を開いた。

「とても、不安なの。」

食堂のおばちゃんは、黙って乱太郎の話に耳を傾けている。

「私は、皆を知っているのに皆は私を知らなくて、実を言うと今の皆を私は、知らなくて。」

ほんの少し、また乱太郎の眸に雫が溜まる。

「だけど、学園長は私の話を信じてくれて、とても嬉しいの。」

「でも、不安なんだね。」

「うん。それに、土井先生がとても不安定に見えるから。」

乱太郎の知っている土井は、大人で自分たちを忍として導いてくれる存在だ。

弱みといえば、練り物が食べられなくて胃をすぐ痛めることくらいなのだ。

なのに、此処での土井はまるで生きようとしていない。

「私、土井先生に生きて欲しいんです。」

乱太郎は、死を望む土井に地に足をつけてしっかり生きて欲しいのだ。

そして、自分が帰ることが出来るかわからないが自分と出会って欲しいのだ。

「あの子は、ちゃんと私の料理を食べているだろう?」

「はい。おばちゃんの料理はすごく美味しいからいつも全部食べてくれます。」

「なら、大丈夫。」

食堂のおばちゃんが力強くニッコリと笑ったので、乱太郎はなんだか心が軽くなった。

食堂のおばちゃんは、乱太郎が何者かを知らない。

だけど、いい子だということだけはわかっていた。

「さて、料理を温め直そうかね。」

「あっ、すいません。」

「いいんだよ。すぐ温めるから早く持って行ってあげな。」

「はい。」

温めなおした料理を手に乱太郎は、食堂を後にした。

「いい子ですね。」

「そうですな。」「うむ。」

いつからいたのか食堂のおばちゃんの横で伝蔵と学園長が頷いていた。

学園長とて初めは、乱太郎の話を信じられなかった。

「どうやら、私は過去に来てしまったようです。」

最初のその言葉で、目を丸くした。

だが、忍術学園のこと・先生たちのことなどを聞く内に信じるしか出来なくなっていた。

それに、乱太郎の眸がなにより狂言を吐いているようには見えなかったのだ。

「それに優しい子だの。」

食堂のおばちゃんが片手を頬に沿え溜息を吐いた。

「えぇ、あんな状態のあの子にひどく心を痛めているようですからね。」

「あの子のしっかりした大人の部分だけを見てきているから余計なのでしょうな。」

三人もまた、乱太郎の心中を思い心を痛めていた。

「あの子が、乱太郎があれ程言うのだ。あやつを土井半助を信じてみるのも悪くない。」

「そうですな。」

学園長は、乱太郎を気に入った。

だから、乱太郎が口にしたことを条件付きでのむことにしたのだ。

 

「土井先生を、忍術学園の教育実習生として忍術学園で雇って下さい。」

 

 

続く

 

10