刻 7
土井が薄っすらと眸を開けるとあるはずのない天井が眸に映った。
そして、右手には温かい感触。
『俺は、確か・・・どこだ此処は。』
頭の中で覚えていることを整理しつつ土井は、右手に眸を移した。
土井の右手は、小さな手によってしっかりと握り締められていた。
土井の手を握り締めている乱太郎は、少しだけ布団に頭を乗せ眠っている。
『死神では、なかったのか。』
残念な気持ちになりながらも土井は、右手から伝わる温かさが心地良いと感じていた。
そして、そんな気持ちになる自分を土井は、不思議に感じていた。
『一体、こいつはなんなんだ?』
薄っすらと差し込んでくる日差しが乱太郎の緋色の髪をより鮮やかに見せていた。
それに引き寄せられるように手を伸ばそうとするが身体が動かない。
「後数日は、身体は動かんよ。」
声のする部屋の奥に眸を動かすと壁に背をついてジッとこちらを見ている人がいた。
土井は、暗くなっている奥をジッと見つめた。
次第に眸が慣れてきて、その人の顔が浮かび上がってくる。
「お、お前は、いっ・・・」
「だから、言っただろう。お前の身体は、まだ動かんよ。」
土井は、その人を睨みつけるが身体が動かないのだからその行動は、無意味だ。
「あの城は、落ちたよ。」
「俺を知っているのか。」
なぜだか、握られている右手に力が入る。
「知らん。だが、私を知っていて殺気を放つということは、あの城の者ということだろう。」
「お前は、有名だからな『山田伝蔵』。」
伝蔵は、フッと喉を鳴らした。
伝蔵は、そこにいるはずなのに土井は、まるで気配を感じることができないでいる。
『こんな奴が、相手にいたんじゃ勝てるはずもないか。』
土井は、天井を見つめた。
そもそも、土井にはわかっていた。
あの城があの当主で戦で勝てるはずがないとわかっていたのだ。
『また、生き延びてしまった。』
死を覚悟して忍としてあの城に土井は、雇われていたのだ。
しかし、まだ生きている。
「その子は、お前さんの知り合いか?」
土井の思考の中に伝蔵の言葉が飛び込んできた。
その子とは、今土井の右手をギュッと握っている乱太郎のことだ。
「知らないな。」
本当に土井は、知らないのだ。
『なんでこいつは、俺の姓を知ってた?』
いきなり空中に現れたその子は、土井のことを『土井先生』と呼んでいた。
土井には、いきなり現れた知らない子に『先生』と呼ばれる筋合いはない。
「そうか。」
伝蔵は、手を顎に添えてなにか考えていた。
その間に土井の右手を握り締めていた手がピクリと揺れ、ゆっくりと起き上がり隠れていた顔が現れた。
そして、眸を開けている土井をジィッと見つめ嬉しそうに笑ったのだ。
その顔が自分に向けられていることを土井が自覚した時、なんともいえない気持ちが土井に込み上がってきた。
「良かったぁ。土井先生ずっと眸を開けないから。」
心配だったんです、とその子が手を土井の頬に手を伸ばそうとした。
―――パシッ
動けない身体を動かして土井が乱太郎の手を叩いた。
「俺に触るな。」
戸惑いの土井の眸が、乱太郎を捕らえた。
手を叩かれた乱太郎は、一瞬眸を揺らしたがすぐに笑顔になった。
「少しでも、動けるようになって良かったです。」
そして、手を引っ込めて再度和やかに笑った。
『わからない。わからない。なぜこの子は、俺なんかにそんな笑顔を向ける。』
土井は、乱太郎の笑顔を否定するように眸をギュッと瞑った。
二人を見ながら伝蔵は、本当に土井が乱太郎を知らないのだと確信していた。
続く