刻 29

 

 

土井が忍術学園の門をくぐるとちょうど伝蔵が外出するところだった。

「今年も見に行っていたのか、土井先生。」

「えぇ、まぁ。」

「程々にしておかないと、見つかってしまいますぞ。」

「その辺は大丈夫です。ちゃんと距離を置いて見ていますので。」

「くれぐれも接触はしないように気をつけなさい。」

「重々承知しておりますよ。」

伝蔵はすれ違い様に土井に軽く頭を下げ先程土井が帰ってきた道を歩いていった。

その背中を見送りながら土井は空を見上げた。

雨など降りそうもない晴ればれとした空に最後に見たあの子の笑顔が浮かぶ。

 

 

土井が雨に打たれ続けたあの日から、既に五年の月日が経っていた。

 

 

学園長の『命』は『生まれてくる乱太郎と出会うまで接触してはならない』ということだった。

なら見るだけならばいいだのだろう、と土井は毎年、一年に一度乱太郎が生まれた日に乱太郎の姿をその眸に映しに行っていた。

一年毎に成長する乱太郎の姿は徐々に土井の知っている乱太郎に近づいているのは確かだった。

 

 

乱太郎が入学してくる歳になった時、土井には不安があった。

『あの子は本当に入学してくるのだろうか?』

入学志願の受付の傍に立ちながら土井は乱太郎がくるであろう道の向こうをジッと見つめていた。

 

そして、あの色を見つけたのだ。

 

その瞬間に土井の胸の鼓動が早くなった。

どんなに会えるこの瞬間を夢見たことか。

 

だけど乱太郎は当然土井のことなど知らなくて、土井も知らない振りをしなければならない。

それは土井にとっては辛いことであった。傍にいるのに触れられない寂しさが土井を襲う。

だけど乱太郎の笑顔はあの時の笑顔と変わらず優しい。

土井にその笑顔は一年に一度だけ遠くから見ているのとは格段に違って見えていた。

「土井先生、顔が緩んでますぞ。」

「えっ、あっ・・・そうですか?」

「まぁわからなくはないですがな。」

伝蔵は土井を咎めているわけではない。伝蔵も乱太郎を待っていた一人なのだ。

「これから目が離せませんな。」

「えぇ、いつなのか検討がつきませんので。」

忍術学園の門に足を踏み入れた乱太郎を見つめながら二人は真剣な面持ちを見せた。

 

 

 

そして、今土井はあの場所にいる。

あの子が、乱太郎が消えた場所だ。

 

 

土井が最初に出逢ってそして最後に見送った場所。

 

 

あれから数週間が過ぎた。

だけど乱太郎はまだ現れない。

 

事情を知らない皆には実家で療養していると言っているがあまり信じていないようだ。

 

「私だけじゃない。皆が待っているから早く帰っておいで。」

 

そう言って空を見上げる土井の本心は違う。

 

『皆が待っているのは確かだ。だけど乱太郎は俺の元に帰ってくる』

 

土井の視線が空に向いている時、背後で何かが揺れるのを感じた。

土井は、なぜだかすぐに振り向くことができなかった。

 

 

――――― 背後であの懐かしく恋しい声が聞こえた。

 

 

続く

平成1937

28

30(最終話)