刻 23
土井が忍術学園を発って数日、乱太郎は杭瀬村にいた。
「今日も良い天気ですね。」
乱太郎は、手で影を作りながら天を仰いだ。
「お前結構手際がいいな。」
しゃがんで土をいじっているのは、先日忍術学園を退職した大木だ。
大木は、学園との繋がりを絶ったわけではなかった。
学園を退職した大木は、これまでとは違い自由に動けるようになっていた。
教師という枠は、時折闇に動く者にとって邪魔になる。
だから学園長は、大木を自由にしたのだ。
「家は、農家なので。」
この言葉を乱太郎の父・平之介はきっと泣くだろう。
「私は、忍者であることを隠すために農業をしているのだ!」
きっとこういうに違いない。
「大木先生もそのために農業をしているんですか?」
「いや俺はたんなる趣味だ。」
学園にいた頃は、学園の敷地内で色々と栽培していたらしい。
この場所に移って栽培面積も広がって遣り甲斐がかなりあるらしい。
「それにしても乱太郎。」
「はい。」
「お前、学園で土井とやらの帰りを待たなくていいのか。」
乱太郎は、その言葉を耳に入れながらも自分の手をジッと見つめた。
時折薄くなり向こう側が見えるようになっていた。
「大木先生。」
「ん?」
「後数ヶ月くらいで私が生まれるんです。」
頭の回転の早い大木は、それが何を意味している言葉かを説明しなくても理解していた。
「そうか。」
「それに私がここに来た時の場所がここの近くなんです。」
乱太郎は、山の奥のその場所の方向に視線を向けた。
空は、晴れていて雨さえおろか雷なんて鳴りそうにない。
だけど、もうすぐ乱太郎が生まれる。
同じ時代に同じ魂が存在することなどきっと有り得ないことだろう。
乱太郎がこの時代にいることによって乱太郎の母のお腹の中で息づく乱太郎の存在さえ危うくなるかもしれない。
今はまだ母のお腹の中で守られている魂が、現世に存在していてはいけないのだ。
「私は、土井先生を半助さんを信じていますから。」
大丈夫です、と乱太郎は満面の笑みを大木に見せた。
「もう少し自分の身体の心配をしてくれたら、もっと安心出来るんですけどね。」
それを付け足した乱太郎は、紅い舌をチロリと見せて肩をくすめて再度笑った。
大木は、そんな乱太郎を土で汚れた手で気にもせず高々と持ち上げた。
乱太郎は、キョトンとした表情で大木を見下ろした。
大木は、ニィっと笑い乱太郎を自分の肩に乗せた。
安定が悪いのか乱太郎は、大木の頭にしっかりとしがみついた。
「前を向け乱太郎。」
大木に言われるがまま乱太郎は、正面を見据えた。
高い空に映えるように広がる大地、そこに山が存在し川が流れ風が吹く。
「お前はちゃんとここにいる、だろう?」
大木の言葉に乱太郎は、なんだか鼻の奥がツンッとするような感覚を感じた。
存在してはいけない自分の存在を受け止めてくれる優しさに乱太郎は、嬉しくなる。
「お前の気持ちが中途半端だと土井もお前を待っていてはくれんぞ。」
「・・・はい。」
乱太郎は、やっぱり大木先生は大木先生だなぁ、としみじみと感じていた。
乱太郎は、このまま土井と会わずに戻りたいと考えていたのだ。
会ってしまえば土井ではなくきっと自分が離れがたくなってしまうと思っていたのだ。
このまま約十年も自分を待つことになる土井の想いが乱太郎の胸を締め付ける。
しかし、そんなことを考える前に刻は、確実に進んでいた。
続く
平成18年9月22日