刻 21

 

 

乱太郎は、食堂のおばちゃんと談笑しながら土井が来るのを待っていた。

やはり食事は、一人よりも相手がいた方が数倍も美味しく感じるものだ。

 

のはずだったのだが・・・

 

土井が食堂に来て楽しい食事の始まりね、と思ったのも束の間だった。

『お・重い。空気が重い。』

乱太郎は、食堂のおばちゃんの美味しいご飯を口に運びながら土井を盗み見ていた。

黙々と淡々とご飯を食べる土井の姿は、どうにもこうにも楽しそう・美味しそうではない。

「あ・・・の、半助さん?」

乱太郎が勇気を出して声をかけてみたが土井は、乱太郎の方をチラリと見ただけだった。

 

二人が同時にご馳走様をして顔をあげた。

ジッと見つめ合うこと数秒間。

「乱太郎。」

「は・はい!」

土井に名を呼ばれ乱太郎は、思わずどもってしまった。

「聞きたいことがある。」

 

乱太郎と土井は、廊下に座り足を庭の方に投げ出していた。

聞きたいことがある、と言ってた土井は黙ったままだ。

乱太郎は、重苦しい空気に耐えながら土井の言葉を待った。

内心は、わかっているのだ。土井は、学園長に呼び出されていたのだから。

「乱太郎。」

土井の声が静かに乱太郎の耳に侵入してくる。

「どう考えても俺は、教師に向いていないと思う。」

乱太郎は、眼鏡の奥の眸をパチクリさせながら土井を凝視した。

「お前がどうして俺をこの学園の教師に推したのかは知らんが、向いてない。」

土井にとって集団行動ましてやそれをまとめる側になるのは、どうやっても想像もつかないらしい。

乱太郎は、土井の考えが自分の考えと少しずれていて多少肩から荷が下りたような感じを味わっていた。

「大丈夫ですよ。」

乱太郎は、自信満々にそう答えた。

「根拠もないのにその自信は、どこからくるんだ。」

土井は、溜息を吐きながら手を組んでそれを額にあてた。

「土井先生。」

乱太郎の声にその呼び方に土井は、ピクリと身体を震わせた。

 

最初から、初めて出会った時から乱太郎は土井をそう呼んでいた。

 

土井は、また黙り込む。

聞きたいことが頭を駆け巡る。だけど、それを口に言葉に出来ない。

『聞いては、言ってはいけない』

土井の頭の中で警鐘が鳴り響く。

 

なのに・・・乱太郎の口は開かれた。

 

「土井先生・・・私は、あなたの教え子なんですよ。」

乱太郎の声が土井の耳に静かに舞い落ちていく。

「信じられないかもしれませんが、本当なんです。」

土井は、聞きたくないとばかりに自然と自分の耳を自分の手で強く塞いでいた。

それでも乱太郎は、ちゃんと聞いて欲しくて、事実を受け止めて欲しくて土井の手に触れた。

土井は、瞬時に乱太郎と距離をとった。

乱太郎が近づく、土井が後退する。

「土井先生。」

「違う!俺は、違う!」

耳を塞いでいても聞こえてしまう優しい音色に土井は、感情が昂ぶっていた。

乱太郎が再度口を開こうとした次の瞬間だ。

 

乱太郎は、固まった。今自分に何が起きているのか即座には、理解できなかった。

 

土井は、乱太郎が口を開く前に乱太郎を強く抱き締め言葉を飲み込むようにその口を己の口で塞いだ。

 

 

時間にすれば数秒だろうが、乱太郎にはそれがすごく長く感じた。

固まっていた乱太郎の身体がから力が抜け土井は、その口を解放した。

強く抱き締めたまま乱太郎の肩に顔を埋める。

乱太郎は、それを受け止め自分もまた土井を抱き締め返した。

不思議と不快感・嫌悪はなく。むしろ感情をおもむろにぶつけてくる土井を愛しく感じていた。

 

 

続く

平成18711

20

22