刻 18
学園内は、すごく静かだ。
残っていた先生たちや上級生たちも家路についた。
「おばちゃんは、里に帰らなくてもいいの?」
土井の食事を取りに食堂に来た乱太郎は、そう問いかけた。
「学園長を一人にするのは、心配だからね。」
口ではそう言っているがおばちゃんは、乱太郎と土井のことを気にかけているのだ。
「おばちゃんは、優しいね。」
「そうかい?」
乱太郎がにっこりと笑うと、おばちゃんは照れながら聞き返した。
「そうだよ。あっ、土井先生が待ってるから行くね。」
「乱太郎が帰って来てあの子の食も進んで私も嬉しいよ。」
おばちゃんは、乱太郎の分と合わせて二膳を乱太郎に手渡した。
乱太郎は、慣れた手つきでそれを受け取り軽く会釈をした。
「また、来ますね。」
「ゆっくりでいいからね。」
「はい。」
おばちゃんは、優しい眸で乱太郎の背中を見送り、次は学園長の食事の準備を始めた。
「乱太郎。」
「はい?」
乱太郎は、いつもと変わりなくお箸を土井の口元へと運んでいた。
その途中で土井に名を呼ばれ、そのまま首を傾げる。
土井は、その仕草を可愛いなと思いながら前々から思っていたことを口にした。
「俺の怪我は、もうほぼ完治してるといっていい。」
「回復が早くて良かったです。」
はい、あ〜ん。乱太郎がそう言って箸を土井の口元に持っていく。
土井もそのまま素直に口を開け乱太郎が運んでくれた煮物を口に含む。
「(モグモグ)だから、な、乱太郎。」
乱太郎は、土井に箸を運びながらも自分も交互に食べていた。
今度は、自分の口にご飯を運んでいた所だったので口で箸を咥えたまま首を傾げた。
「はい?」
その可愛さに負けてはならない、と土井は自分に言い聞かせる。
「もう利き手も自由に動く。だから、」
実際もう土井は、自由に歩けるほど回復している。
「はい、あ〜ん。」
乱太郎の言葉と行動に素直に口を開けてしまう自分に土井は苦笑してしまう。
「美味しいですか、半助さん?」
「あぁ、美味い。」
「良かったぁ。今日は、私も少しお手伝いしたんですよ。」
嬉しそうに乱太郎もご飯を口に運び、美味しい、と笑った。
土井は、その笑顔が愛しいと思った。
乱太郎がいない日々の食事は、味気ないものだった。
だが、乱太郎が傍にいれば同じ食事でも数倍美味しく感じられた。
土井が乱太郎を見つめていると二人の視線は絡み合った。
乱太郎が微笑むと土井も自然と笑みを浮かべる。
今、学園内に邪魔者はなく乱太郎と土井の二人の時間がゆっくりと流れていた。
そして今日も土井は、乱太郎に言えなかった。
「もう自分で食べられる。」
その一言がなかなか言えないのである。
それから数日後 -----
「明日から食堂でご飯を食べましょうね。」
乱太郎にそう告げられて土井は内心寂しい気持ちになっていた。
食堂で食べるということは、もう乱太郎に食べさせてもらえないということだからだ。
自分で食べることを望んでいたにも関わらず、いざそうなると残念に思う土井であった。
続く
平成18年5月11日