刻 12
テクテクと足を進めては、立ち止まる。
忍術学園を出発してから乱太郎はそれを繰り返していた。
「気をつけてね。」
そう言って、食堂のおばちゃんがお弁当を持たせてくれた。
「ヘムヘム。」
ヘムヘムは、心配そうに自分も一緒に行こうか、と鳴いた。
でも、これは乱太郎がやらないといけないことなのだ。
学園長と伝蔵は、その様子を黙って見ている。
「では、行ってきます。」
乱太郎は、ふんわりと微笑んで軽く会釈をした。
「度胸が据わっているというか何も考えていないというか。」
伝蔵は、乱太郎の背中を見送りながらボソリと呟いた。
「手紙を渡すだけだ。大丈夫だろうて。」
学園長は、なんだか楽しそうだ。
乱太郎は学園長のいきなりの思いつきに慣れている。
なので、今回の学園長の申し出というか条件もそんなノリで呑んだのだ。
行き場所は決まっている。
乱太郎は、のんびりと自分のペースで歩いていた。
でも、やっぱり時々立ち止まっている。
空を見上げれば太陽が頭の上にきていた。
乱太郎は、また立ち止まり今度は後ろを向いた。
ジィ〜ッとある一点を見つめながら茂みに近づいて立ち止まった。
「お昼一緒に食べましょう。」
乱太郎がにっこり微笑めば、茂みがガサリと揺れた。
「気がついてたのか。」
「だって、食堂のおばちゃんが一緒に食べなさいって渡してくれたから。」
乱太郎がお弁当を取り出した。それは、どう見ても一人分ではない。
「気配ちゃんと消せていると思ってたんだけどね。」
「消えてましたよ。」
乱太郎は、美味しそうとか言いながらお弁当を広げている。
「さぁ、食べましょう。」
乱太郎が利吉の方に顔を向けると利吉は、固まっていた。
「利吉さん?」
「一直線に私の方に来たよな。」
それは、先ほどの乱太郎の行動のことを指している。
「それになんでついて来ているのが私だとわかったんだ?」
乱太郎は、暫し考えて笑った。
「なんとなくですよ。」
「なんとなく?」
利吉は、納得いかないとばかりに眉間にシワを寄せた。
「えぇ、それに利吉さんならついて来てくれるかなって思ってたんです。」
「なぜ?」
「なんとなくですよ。」
乱太郎は、意味深な笑顔を魅せた。当然それは無意識である。
未来の利吉さんは、仕事が忙しいはずなのにいつもなにかあると助けに来てくれるのだ。
だから、小さくても利吉さんは利吉さんと認識している乱太郎は本当に自然にそう思ったのだ。
「それと視線を感じました。」
確かに利吉は、乱太郎を学園を出発してからずっと見ていた。
「私が立ち止まる度に、視線を逸らしてましたよね。」
視線を感じとられまいとしていた行動が逆に自分を知らせることになっていたのだ。
「私は、まだ未熟だな。」
乱太郎よりもまだ背も小さく八歳の利吉は、大きく肩を落とした。
「利吉さんは、これからもっとすごくなるので大丈夫ですよ。」
乱太郎がにっこり笑ってそう言うと本当にそうなれそうに思うので不思議だ。
「それに私のなんとなくは、いつも根拠がないって先生に怒られてるんですよ。」
でも、そのなんとなくが十中八九当たっているあたりが凄いと思う。
二人は、お弁当を食べ終え少しばかり休憩してその場から出発した。
「利吉さんは、もう忍者なんですか?」
学園にいる間の行動は、どう見ても在学中のそれではなかった。
「後はどんどん経験を積むのみだな。常に忍者として意識して生活しなさい。」
つい先日、利吉は伝蔵にそう言われたそうだ。
「まだ八歳なのに流石ですね。」
利吉は、物心つく前から母によって忍者として育てられてきた。
そして、物心ついてからは父の任務によくついて行っていたのだ。
乱太郎は、流石山田先生、と思っていた。乱太郎の親も忍者なのに、えらい違いだ。
「私なんて忍術学園に入るまで基本くらいしか知らなかったんですよ。」
利吉は、乱太郎の話を聞きながら乱太郎の自己評価の低さに感心していた。
伝蔵から土井の傷の手当てをしたのは乱太郎だと聞いていた。
あれだけの処置が出来るのだ。
あの傷を見ただけで身体それに薬の知識が余程無いと無理だというのがわかる。
忍術の腕は、まだ忍術学園の下級生レベルかもしれないが秘めているモノは計り知れない。
利吉は忍術学園で乱太郎の傍にいてそんな風に感じていた。
「乱太郎。」
「はい?」
「なぜ私に敬語なんだ。」
利吉にとって乱太郎は年上だ。そして、利吉は乱太郎よりも年下だ。
「気にしないで下さい。慣れみたいなものです。」
乱太郎が笑うと利吉は、自分の胸辺りが温かくなるのを感じた。
続く