すずらん
8
「はい」
ご飯を食べるために椅子に座ろうとしていた半助は、それを止め玄関を開けた。
「あら、やだ乱ちゃんじゃないのかい。」
回覧板を両手で抱き締めている隣のおばちゃんは、見るからにえらい落胆していた。
「回覧板ですか。ありがとうございます。」
「乱ちゃんは、二階でお洗濯かい?さっきベランダにいたの見かけたんだよ。」
半助の言葉など無視して隣のおばちゃんは、話を続ける。
そもそも隣のおばちゃんは、乱太郎がいることを見越して回覧板を回しに来たのだからそう簡単に帰るわけがないのだ。
――― バン・バン・バン
二階からは、一定の間隔にそった音が響いている。
「あら、お布団干してるのね。」
いつもなら布団を干した後は、直ぐに下に降りて来るのに乱太郎が降りて来る様子はない。
二階の階段の傍にある開け放たれた窓から風が流れ込み中の薄いレースのカーテンが膨れ上がる。
その瞬間遮断されていた淡い光が階段を照らした。
『乱太郎』
半助は、その光景を眸に映しその中に乱太郎がいればもっと綺麗だと思えただろうに、と思った。
―――― ドタバタ・ドタバタ
今度は、半助の部屋の掃除に取り掛かっているのだろう。
ワザとらしく音をたてながら乱太郎が慌ただしく動いている。
「今日大学は?」
半助はその音に耳を傾けながら、一人で話を続けている隣のおばちゃんの問いに答えた。
「お休みです。」
立て続けに何本もの論文を提出した半助は、いつもは土曜も大学に行っているのだが今日は行かなかった。
息抜きがしたかったというのもあるが、乱太郎に会いたかったというのが一番の理由だ。
弟のきり丸は、毎日という程学校で乱太郎と会えているから自然と乱太郎から元気をもらえている。
だが兄である半助は、仕事柄研究室に閉じこもっていることが多い。
乱太郎と会えるのは、時々大学の研究室に来てくれる時かこういった日くらいなのだ。
「そうなの、折角のお休みを邪魔しちゃ悪いわね。今日は、この辺で失礼するわ。乱ちゃんに宜しくね。」
「はい。」
幼い頃からの半助の苦労を知っている隣のおばちゃんは、大きくなった半助に回覧板を渡した。
「ふふっ。」
「なんですか?」
「やっぱり大きくなっても半助ちゃんも変わらないねぇ。」
「?」
「きりちゃんもどこで会っても気軽に声かけてくれるしね。」
隣のおばちゃんは、二人の両親とも仲が良かった。
だからこそ、二人の成長が嬉しいのだ。
「まぁ、健康がなによりだよ。なんの研究してんのか知らないけど身体壊さない程度に頑張りな。」
「はい、ありがとうございます。」
実は、隣のおぼちゃんと乱太郎は茶飲み友達だったりする。それは半助も知らないことだ。
隣のおばちゃんは、茶道の師範だったりするので乱太郎はいつも美味しいお茶をご馳走になっている。
いつもその時乱太郎は、聞かされていた。
「最近、半助ちゃんに会ってなくてね。元気かい?」
だから乱太郎は、今回二階から降りて来ないのだ。
隣のおばちゃんもそれをわかっているから話を続けたのだ。
嫌な顔一つせず自分の話を聞いている半助の態度に隣のおばちゃんは満足して帰ることにしたのだ。
玄関の戸が閉まって数秒経ってから半助は、階段の方を振り返り上を見上げた。
階段の一番上に乱太郎が座っていて膝に肘を立てて両手で顎を支えていた。
その後では、ふわりと薄いレースのカーテンが風で膨らんだりしぼんだりしている。
やっぱり綺麗だ。
半助がそう思うと同時に乱太郎が柔らかく微笑んだ。
乱太郎のその微笑を見られる者は、極わずかで見られる者も滅多にお目にかかれない。
そして乱太郎は、立ち上がりトントントンと階段を降りて半助の前を通り過ぎて台所に入った。
それと入れ替わるように半助は、二階へと上がった。
半助が、台所に入ると温めなおされた朝ご飯がテーブルに並んでいた。
半助は、自分の椅子に座った。
「いただきます。」
「はい、どうぞ。」
乱太郎は、半助の向かい側の椅子に座りジッと半助を見ていた。
「あまり心配をかけるな。」
乱太郎の言いたいことを半助はわかっている。
だから素直に頷いた。
だけど半助もきり丸も乱太郎に心配されることを『心地良い』ことして捉えている。
ようするに二人とも乱太郎に構ってもらえるのが嬉しいのだ。
「乱太郎は、心配性だな。」
「家族のことを心配してなにが悪い。」
乱太郎にとって二人は、家族同然なのだ。
「悪くない。」
「だろ。」
乱太郎は、そう言って椅子から立ち上がった。
「あっ、乱太郎。」
半助に名を呼ばれ炊事場へ足を進めようとしていたのを止めて振り返った。
「ん、これ。」
差し出された本を受け取る。
それは乱太郎は、前々から探していた本だ。
「研究室の学生の子が探してきてくれたんだ。」
「ありがとう。」
乱太郎もその本を見つけたが、また探せばいいかと探していた人に譲ったのだ。
譲った人のことは、全く覚えていない。
続
平成18年8月30日