すずらん
4
乱太郎が学校から帰る頃の通学路は、あまり人通りは多くない。
対外の者は、部活動や委員会関係で遅くなるしなによりも電車通学だ。
電車通学でないものは、近い者でも自転車通学で徒歩は稀で乱太郎くらいだと言ってもいいくらいだ。
それに寮生活している学生がほとんどで通学している者が稀なのだ。
乱太郎は、寄り道せずに真っ直ぐ家に帰る時もあれば学校の図書館で小1時間過ごす時もある。
今日は、そのどちらでもなくて通学路途中の行きつけの古本屋に足を運んでいた。
小さな古本屋で乱太郎が店に足を踏み入れると奥に座っているおじいさんが一声かける。
「ゆっくりしていきな。」
乱太郎は、表情を変えず頭を下げて視線を本棚に移す。
乱太郎は、この店とおじいさんの雰囲気を好ましく感じている。
お客があまりいないことも好ましく感じる一因だろう。
いつものように店の入り口付近からの本棚の上から下を物色し段々と奥へと移動していく。
そして、ふと気になる本があり手を伸ばそうとすると他人の手と重なった。
乱太郎は、他人の気配に敏感だが集中してしまうと周りが見えなくなる。
乱太郎がその本から手を退けようとするが重なった手が動かないので出来なかった。
面倒くさいな、と思いながら乱太郎は手の持ち主の方に顔を向けた。
乱太郎が横を向けば自分よりもかなり背の高い男(多分年上)が自分を見ていた。
乱太郎は、あまり背が高くない。最近やっと170pを少し越えたくらいだ。
友達といえる者たちの身長は、乱太郎よりも高いが乱太郎がそれを気にすることはない。
だから、隣に立っている180pちょいといったところの男も別段気にもならない。
ただ、ジッと見つめてくるから乱太郎も黙って前髪と眼鏡の奥からその人を見ていた。(睨んでいたともいう)
乱太郎は、本当に何も考えずに見ていたのだが男は数秒経って慌てて乱太郎の手から自分の手を退けた。
「あっ、っとそのすまない。」
そんな男に乱太郎は、自分が掴んでいた本を差し出した。
「え?でも君が先だったから。」
男は、両手で壁を作り差し出された本を拒否したが乱太郎は、無言でその本を差し出し続けた。
男は、困ったように固まっている。
「必要なんだろ?」
乱太郎は、ん、と更に本を男に差し出した。
「確かにずっと探してたけど、見つかって嬉しかったけど、君も必要なんだろ?」
男の言葉に乱太郎は、ブンブンと頭を横に振った。
「へ?必要ないのかい?」
乱太郎は、大きく頷き男の手首を掴んだ。そして奥のおじいさんの所まで引っ張って行った。
「客だ。」
「おいよ。」
乱太郎は、おじいさんに本を差し出し男の背中を押した。
そして自分は、背中を向けその店から出るために一歩を踏み出した。
「また、来いよ。」
おじいさんの言葉に乱太郎は、左手をあげて応えた。
「この本いくら?」
焦る男の問いにおじいさんは、のんびりと受け応える。
だから男は、直ぐにでも乱太郎を追い駆けたかったがそれは叶わなかった。
お金を払い終え店の外に慌てて出たがもう乱太郎の姿はどこにもなかった。
「あの子は、よくここに来るんですか?」
「さぁな。」
おじいさんは、乱太郎を気に入っていた。
だから、今日初めて来た客に乱太郎のことを教える義理はないとばかりに軽くあしらった。
続
平成18年6月5日