すずらん

 

22

 

 

バイトでいつもより遅くなってしまったきり丸は、家路へと急いでいた。

乱太郎と半助は、必ず三人揃わないと土曜の夕食を食べないのである。

「あ〜、腹減ったな」

お腹が減り、ご飯が食べたいと思うことは生きることでもある。

だからなのか乱太郎は、食に対して少しばかり敏感である。

「ただいまぁ」

きり丸が玄関を開け、靴を脱ぎ、上がろうとした時だ。

『誰か来てる?』

きり丸の知らない靴が玄関に並んでいた。

きり丸は、台所の入り口にかかっている暖簾をくぐって足を止めた。

「・・・あんた」

「お帰り、きり丸」

エプロンをした乱太郎が、味噌汁をよそおいながらきり丸を迎えた。

「きり丸、お帰り」

そして、半助もきり丸を迎えた。

その半助の向かい側にいつもは、いない人が座っていた。

とりあえずきり丸は、落ち着いて手を洗ってうがいをした。

幼い頃から、帰って来て、まずこれをしないと乱太郎に睨まれるので既にそれは習慣づいていた。

そして、きり丸は部屋着に着替えて、いつもの自分の低位置である半助の横に座った。

既に、テーブルの上には本日の夕食が美味しいそうに並んでいる。

乱太郎が人数分のご飯をよそって席に着く。

「「「いただきます」」」

遅れて一人が手を合わせた。

「・・・いただきます」

きり丸は、食べながらチラチラとつい見てしまう。

それもそうだろう。

図書館で見かけたその人は、そんなに乱太郎と親しそうには見えなかった。

「なんか今日豆腐料理が多くね」

「乱太郎たちがたくさん買ってきたからな」

半助の言葉にきり丸は、ジッと目の前の二人を見た。

乱太郎は、黙々と食べている。

その横の男も黙々と食べている。

乱太郎は、それが普通だが、きっと男は食べることで気を紛らわせている部分もあるだろう。

きり丸も横の半助も黙々と食べているので、きり丸も食べることに集中することにした。

 

 

きり丸が帰る一時間程前のことだ。

 

 

「ただいま」

「・・・お邪魔します」

乱太郎が半助ときり丸の家に帰ってきた。

半助は、乱太郎の声の後に続いた声を不思議に思い、二階から降りて来た。

「お帰り、乱太郎」

にっこりと乱太郎を迎える半助の目には、一人の男が映っていた。

「えっと、君は・・・」

「私が連れて来た」

「乱太郎が?」

乱太郎がこの家に誰かを連れて来るのは、初めてのことだ。

しかも、乱太郎の手はしっかりとその男の服の袖を握っている。

男もなぜ自分がここにいるのかよくわかっていないようで、曖昧に笑いながら頭を下げた。

「上がって」

「いいの、か」

乱太郎は、小さく頷いて握っている袖を軽く引っ張った。

「一緒に食べる」

乱太郎は、半助の目をジッと見ながらそう言った。

半助は、軽く頭を掻いた後、その男ににっこりと笑った。

「どうぞ」

「お邪魔します」

乱太郎が、一緒に食べる、そう言った以上、一緒に食べることに反対はしないのが半助である。

「また、たくさん買ったな」

乱太郎の持っていたボールの中の豆腐とその男が持っていた袋に入っていた豆腐。

乱太郎は、それらの豆腐をテーブルの上に置いた。

乱太郎は、エプロンをして台所に立った。

「ここにでも座る?」

「あっ、はい。ありがとうございます」

そして、半助とその男は向かい合わせに座ったのである。

「私は、土井半助。君は?」

「あっ、俺は鉢屋三郎です」

「乱太郎とは?」

「今日・・・図書館で知り合いました」

半助は、鉢屋を見定めるようにジッと見た。

それから目をそらすことなく鉢屋もジッと半助を見ていた。

「久々知豆腐店で会った、のかな」

「は、はい」

乱太郎は、全く二人の会話に興味がないのだろう。

聞き耳を立ててもいない。

鉢屋から久々知豆腐店での経緯を聞いて半助は、チラッと乱太郎を見た。

「あの子は、母性本能が結構高いからねぇ」

実際、この家の家事は、ほとんど乱太郎がしている。

まぁ、土曜以外の食事はそれなりに半助ときり丸でなんとか作っている。

それは、もしも自分がいなくなっても生きていけるようにと乱太郎がそうさせているのだ。

「あの子は、朝昼晩と三食ちゃんと食べないと怒るからなぁ」

半助は、乱太郎の背中を優しい眸で見つめながら穏やかな笑みを見せた。

「あの・・・」

「あぁ、きり丸が帰って来たな」

鉢屋が半助に話しかけようとした時にきり丸が帰って来た。

「・・・なに?」

「いえ、なんでもないです」

半助が鉢屋に続きを促がすが、鉢屋は言葉を濁した。

 

平成211026

1

23