すずらん

 

 

乱太郎の通う学校は、進学校でもり部活動にも力を入れている。

それは運動部だけではなく多彩な部活動に平等に力を入れている。

そんな学校では珍しく乱太郎は、どの部にも属していない。

だから乱太郎は、最終授業が終了すると委員会とかがない限り放課後学校に残る事はまずない。

「乱太郎。」

教科書を全て鞄に入れていく乱太郎の机やロッカーの中は、さっぱりしたものだ。

名を呼ばれたにも関わらず顔をあげず乱太郎は、帰り支度を進めている。

「今日は、保健委員の当番じゃねぇの?」

声をかけてきた団蔵は、小学四年の頃からずっと同じクラスだ。

なので乱太郎の行動を気にする様子もなく話を続ける。

「乱太郎の今度の当番っていつ?」

団蔵は、乱太郎の顔を覗き込み『教えて』とニィっと笑った。

乱太郎は、その頬を片方摘まみ引っ張った。

「いぃぃぃっ!痛いって。」

加減もなくおもいっきり引っ張るのだからそれは痛いだろう。

「お前相変わらず手加減ってものを知らないんだな。」

摘ままれた頬を擦りながらも団蔵は、乱太郎をジッと見つめる。

乱太郎の手が団蔵に伸びてきて、思わず団蔵は目を瞑った。

数秒間待ってもなんの衝撃もないので団蔵が薄っすらと目を開けるとそれを待っていた乱太郎の指が見えた。

再度団蔵が目を瞑ると乱太郎の人差し指が団蔵の眉間をゆっくりと静かに押さえた。

乱太郎の行動に慣れていない者ならかなり動揺するだろう。

だが団蔵は、幾分か慣れてる。とは言ってもやはり予想はつかないものなのだ。

「相変わらず読めない奴だな。」

「教えない。」

「は?なんで。」

それは、先程の団蔵の質問への答えだった。それを察知した団蔵は、帰ろうとする乱太郎に食い下がる。

団蔵は、先輩・後輩たちから頼まれていたのだ。

乱太郎は、無愛想だが整った顔をしていた。緋色の髪はいつもボサボサで顔を半分隠している。

乱太郎に手当てをしてもらうと間近で表情こそ変わらないが整った顔を拝めるのだ。

態度こそ冷たく感じるが手当てを施す仕草は、優しいと本人の知らぬ所で評判だ。

そんなこんなで噂は広がり乱太郎が保健当番の日は、やけに保健室の人口密度が高くなる。

それならば同じクラスの保健委員に尋ねれば良いのでは、と思うだろう。

保健委員の結束は強い。というか乱太郎をより不機嫌にさせたくないという理由が一番かもしれない。

別段乱太郎は、保健室を訪れる人数が多くてもなんとも思っていない。

だが他の保健委員が見れば、淡々と手当てを進める乱太郎の無表情さは不機嫌に見えているらしい。

だから、保健委員たちは乱太郎の当番の日を他言無用なのである。

「委員会での決まりだからだ。」

乱太郎は、そう言うとスタスタと教室を出て行ってしまった。

乱太郎の言葉に納得した団蔵は、素直にその背中を見送った。

「駄目元で一応聞いたことだし部活に行こうっと。」

団蔵は、聞いても乱太郎は答えないだろうとわかっていた。

それでも聞いたのは、一応先輩・後輩に頭まで下げられて頼まれたからだ。

それに乱太郎の保健当番の日が固定されていた頃は、落馬する部員が多くて困っていたのだ。

「まぁ、確かに乱太郎の顔は見ていて飽きないよな。」

美人は三日で飽きる、というが乱太郎の顔はジッと見ていても飽きないというのが乱太郎の身近にいる者の意見だ。

本当にジッと見ていると乱太郎に何をされるかわからないのでそれを実行した者はいない。

偶に、本当に偶に、数年に一度というのは大袈裟かもしれないが、ふとした瞬間笑うときがあるらしい。

それは不敵な微笑みではなく、優しく包み込むような微笑だ。

 

団蔵たちが最近(?)乱太郎のそれを見たのは、高校一年の夏のことだ。

 

平成18516