すずらん
19
半助があまりにも遅いので迎えに行こうと立ち上がった時だ。
――――― コン、コンッ
ちょうどいいタイミングで戸を叩く音がした。
半助はそのまま戸に歩み寄り、戸を開けた。
「乱太郎。」
「半兄、これ。」
「あぁ、やっぱり乱太郎が届けに来てくれたんだな。」
ありがとう、と半助は乱太郎からそれを受けとる前に乱太郎を抱き締めながら戸を閉めた。
「そんなことより、これ。」
「あぁ、ありがとう。大事な書類なのに忘れちゃってな。」
しっかりしてそうでどこか抜けている半助に乱太郎は穏やかに微笑む。
窓から入り込む柔らかい陽射しが二人を包み込んで、その場はなんともいえず和やかだ。
「それよりも遅かったな。」
「途中で捕まりました。」
「そういや、この大学には文次郎君の知り合いがいるんだったな。」
乱太郎は、小さく頷いた。
「ゆっくり話も出来なかっただろ。」
乱太郎の性格を知っている半助は、ごめんなと乱太郎の頭を撫でた。
「今度、文次郎さんの道場に来るって。」
「そうか。」
乱太郎はぐるりと辺りを見回した。
「結構綺麗だろ。」
以前まで半助がいるこの研究室はかなり汚かった。
だが、今はどうだろう。本はちゃんと本棚に並び床もちゃんと見えている。
「奥にこもってる子が時折出てきて整理整頓をしてくれるんだ。」
さっきまでいたんだけどね、と半助は閉じられている奥の戸に視線を向けた。
「あっ、そういえばこの前乱太郎に渡した本もその子が見つけてきてくれたんだぞ。」
ちゃんとお礼を言わないとな、と半助は立ち上がりその人を呼びに行った。
乱太郎は、この研究室に来ると決まって座る椅子に腰をおろして外をながめた。
別に半助が連れて来る人なんてどうでもよくて、ただ柔らかい陽射しが心地良いなと感じていた。
「ほら、乱太郎。この子だ。」
乱太郎の目の前に立ったその人は、乱太郎の姿を見るや目を丸くしていた。
「土井先生、この人は?」
「ん?私の大事な子だ。」
「弟さんでは?」
「この子は違うよ。弟に頼んだんだけどこの子が持って来てくれたんだ。」
「そ、そうなんですか。」
「ほら、乱太郎。お礼を言いなさい。」
「『お礼』?」
「あぁ、先日本を見つけて来てくれただろう。あの本はこの子がずっと探してたんだ。」
その言葉にその人は乱太郎を凝視した。
「あの時はありがとうござました。」
いきなりその人は乱太郎に向かって頭を下げた。
驚いたのは半助だ。
それもそうだろう。お礼を言われるはずの人が頭を下げてお礼を告げたのだから。
「なんだ。乱太郎、利吉君を知ってるのか?」
乱太郎はブンブンと顔を横に振った。
「えっ、あの、先日本屋で本を譲ってもらった・・・」
半助はなぜか慌てている利吉の肩に軽く手を置いた。
「乱太郎に会ってるんだね、利吉君。」
「はい。」
「しょうがないよ。乱太郎は人の顔を覚えようとしない限り覚えない子だからね。」
「そ、そうなんですか。」
「そうなんだよ。」
乱太郎は二人のやりとりを別段なにも思わずただ眺めていた。
続
平成19年4月17日