すずらん

 

16

 

 

読んでいた本を静かに閉じ、乱太郎が立ち上がろうとした瞬間だ。

鉢屋が乱太郎の腕を掴み立ち上がることを阻止した。

乱太郎は視線のみで『なんですか?』と鉢屋に問いかける。

鉢屋は、このわずかな時間の中で乱太郎の表情を少しだけ読みとることが出来るようになっていた。

「また、会える?いや、会いたい。」

単刀直入にそういい切った鉢屋を乱太郎は眼鏡の奥の眸で数回マバタキをしながら見つめた。

今までこんな風に真っ直ぐ自分から目をそらさないでそんなことを言う人がいなかったのだ。

きり丸や半助のように幼い頃から乱太郎と一緒にいる者たちは数には入らない。

乱太郎は、暫し考えて視線を鉢屋から自分の腕を掴んでいる鉢屋の手へと向けた。

掴まれたその場所から他人の体温が伝わってくる。

鉢屋の表情は穏やかだったが内心とはひどく差があった。

 

掴んでいる手を振り払われるのではないか?

自分の問いに答えてくれないのではないか?

初めて会った奴にこんなことを言われて迷惑だとか思っていないだろうか?

 

そんな気持ちが鉢屋の内心を支配していた。

 

「私は、猪名寺乱太郎。あなたは?」

「えっ?」

いきなりの乱太郎の自己紹介に鉢屋は呆気にとられてしまった。

しかし、これはものすごく稀なことなのだ。

鉢屋が呆気にとられることなどそうないのだが今回の『稀なこと』はそんなことではない。

乱太郎が自ら他人に名を聞くのはかなり珍しい。

「名前を知れば私は忘れない。」

それ即ち、名前を教えなければ忘れられてしまうということだ。

それでも乱太郎に覚える気がなければ忘れられるのだが。

今回はちゃんと乱太郎から聞いているので大丈夫だろう。

「俺は、鉢屋三郎だ。宜しくな。」

鉢屋は乱太郎の腕を掴んでいた手を離して乱太郎に差し伸べた。

乱太郎も手を差し出し二人は握手を交わした。

 

その時に鉢屋は乱太郎に胸をギュウッと締め付けられるような感覚を味わった。

 

窓の外では木々が柔らかな風を受けて揺れている。

『ふわり』そんな言葉が相応しいと鉢屋は思う。

 

そんな笑顔を乱太郎は鉢屋に向けたのだ。

その笑顔は乱太郎にとって深い意味はないのだが鉢屋にとってはかなり意味のある笑顔だった。

 

平成1946

15

17