すずらん
13
図書館は、こじんまりとした森の中に作られている。
入り口に向かうまでのちょっとした距離の間で森林浴気分を味わえる。
車の乗り入れが出来なくて遠い場所に駐車場があるのだが、そんな不便もなんのその。
そこをお気に入りの場所とする人は結構いる。
乱太郎もそんな中の一人だ。
なぜだか、いつも乱太郎が座る席は空いていて乱太郎はいつも同じ場所に座る。
そこは外を眺められるかどっこの席で図書館の中からその席は死角になっている。
だから、乱太郎はそこを気に入っているのだ。
ふと外を眺めれば木々の揺らぎが眸に映り時間の流れを忘れる。
「今日は来ないんですかね。」
入り口をチラチラと見ながら本の整理をしてるのは、ここで働いている不破雷蔵だ。
乱太郎が通う内に顔見知りになった。
乱太郎は、あまりというか必要最低限のことしか話さないので一方的に雷蔵が話をしている。
雷蔵がそんな乱太郎を気にもしないのは、ここの館長もそんな感じの人だからだ。
「不破。」
「はい。」
雷蔵が館長である中在家長次に呼ばれ振り向くと長次は入り口を見つめてほんの少し視線を動かした。
「来たんですね。」
「あぁ。」
雷蔵は、急いで乱太郎の座る場所へと向かった。
「おい、三郎起きろ。」
「・・・。」
「起きろって。」
気持ち良さそうに眠っているのは雷蔵の同級生であり親友の鉢屋三郎である。
「あんだよ。」
「ほら、立って。」
雷蔵は鉢屋の脇に手を入れ無理やり立たせた。
そして、そのままズリズリと引きずって鉢屋を違う場所へ座らせる。
「一体、なんなんだよ。」
鉢屋は、頭をポリポリと掻きながら大きな欠伸をした。
「いいから、そこに座ってて。」
雷蔵は鉢屋をカウンターの中に座らせて自分もその隣に座った。
――――― ギィ
この図書館は今どき珍しく自動ドアではない。
そこのところも乱太郎が気に入っている一つだ。
太陽の光を背に受け、入って来たのは淡い緋色の髪をした青年、つまりは乱太郎だ。
乱太郎は鞄の中から借りていた本を取り出して雷蔵に渡す。
「今日は、もう来ないかと思ってたよ。」
雷蔵が笑顔でそう言うと乱太郎の表情もわずかに崩れる。
それだけここにいる人たちに心を開いている証拠なのだ。
だが初めて乱太郎を見る鉢屋は乱太郎のそんな微妙な表情の変化に気づかなかった。
乱太郎は、奥にいる長次に頭を下げてそのままあの席へと足を進めた。
「無愛想だな。」
鉢屋は、頬杖をついてジッと乱太郎の後を視線で追った。
「そんなことないよ。」
「そうかぁ?全然表情変えないじゃないか。」
「さっきは少し笑ってくれたよ。」
「はい?」
鉢屋は身体を動かして乱太郎の方を見た。
どう見ても乱太郎の表情に変化は見られない。
「何度も会わないと、わかんないんだよ。」
「なんだよ、それ。」
鉢屋はわけがわからいとばかりにカウンターに顔を伏せた。
「あの子が来たから、俺は無理やり起こされたのか。」
「そういうこと。あそこはあの子の指定席なんだよ。」
「誰が決めたんだよ。」
「中在家館長だよ。」
鉢屋が奥にいる長次の方に目を向けるとばっちり視線が合ってしまった。
どう見ても長次は『文句あるか?』と言っている。
「ないです。」
鉢屋の呟きを聞き取って長次は、無言のまま作業を続ける。
「雷蔵、お前の場合は慣れもあるだろうよ。」
「そう?」
「そうだよ。」
鉢屋はそう言って再度身体をずらして乱太郎を見た。
続
平成19年2月22日