すずらん
12
勝負は一瞬だった。
シンと静まりかえった武道場に歓声が響いた。
お面をとり頭に巻いた手拭いを解いた乱太郎の表情はいつもと変わらない。
練習試合とはいえライバル校には負けられない勝負だったのだ。
戸部も表情を変えてはいなかったが内心かなり喜んでいた。
「金吾。」
「はい。」
「あいつはどこの部にも所属していないんだったな。」
「無理です。」
戸部の言いたいことを察知した金吾は言い切った。
「言ってみないとわからないだろ。」
「絶対無理ですよ。」
そう言いきったのは団蔵だった。
「なぜだ?」
「あいつにはあいつだけの生活リズムがあるんですよ。」
「それに近所の合気道の道場に(時々)通ってるみたいだし。」
幼い頃からの乱太郎を見てきている二人は乱太郎の性格をそれなりに熟知している。
「それでも言ってみないとわからんだろ。」
そう言って戸部は乱太郎に歩み寄った。
時間にして数秒だろうか。
戸部は肩を落として戻ってきた。
「残念でしたね、戸部先生。」
「強くなれ、金吾そしていぶ鬼!」
「「ハァ?」」
戸部はいつも以上に真剣な面持ちで二人の肩に手を乗せた。
そんな戸部に二人が首を傾げるのも当然である。
団蔵はなにかを察知したのか一人クックッと笑っている。
「自分に勝てる者が剣道部にいるのなら入る、だそうだ。」
指導頑張って下さいね、という言葉つきだったりする。
それを聞いた金吾といぶ鬼はこれからのことを想像してしまい顔面蒼白になっていた。
団蔵はもう本当に大うけしていた。
「これからはもっと厳しく激しくいくぞ。」
普段冷静な戸部の熱い言動に剣道部員はほんの少しゲンナリしたのはいうまでもないだろう。
だが、これにより剣道部は全国大会にて個人・団体ともに上位の常連になっていった。
それでも乱太郎に勝てるものはいないらしい。
兵太夫はズカズカと乱太郎に近づきお面をとった。
一瞬で勝負を決められたことが悔しいのか無言のまま乱太郎を見つめる。
「俺・・・」
「強くなったな、兵太夫。」
「!」
やっと口を開いたかと思ったら乱太郎がそれを遮った。
その言葉に兵太夫は目を見開き口をパクパクさせた。
勝負は一瞬だったがあの状況で乱太郎は兵太夫の成長を感じとっていたのだ。
「だけど、まだ隙がある。」
乱太郎は身に付けていた武具を外しながら兵太夫に向かって滅多に見せない表情を見せた。
それには団蔵も驚いた。
金吾はこれからのことで頭がいっぱいでそれどころではなく見逃した。
「次は負けないからな!」
兵太夫はギュウッと拳を握った後にビシッと人差し指を乱太郎に向けた。
なぜだか頬が仄かに紅いのは気のせいではないだろう。
それに乱太郎は応えるわけでもなく無言で背中を向けた。
小さな背中がとても大きく感じられ兵太夫は強くなってやる、と強く心で思った。
時間は今現在お昼過ぎ。
乱太郎は午前中のみという約束だったので早々と切り上げた。
久しぶりに手合わせした昔馴染みの成長振りが嬉しかったのかいつもよりも表情が柔らかい。
土曜日の午後
土井宅の家事をしていない時、大抵は同じ場所に乱太郎はいる。
そこは乱太郎の住む町の中でも小さな図書館だ。
小さいながらも貯蔵している本は素晴らしく訪れる人が少ないことも乱太郎を通わせる要因になっている。
乱太郎はクンッと自分の身体を鼻で嗅いでみた。
『少し汗臭いか。』
それは乱太郎の汗の匂いではなくあの武具の匂いが移ったといえるだろう。
『まぁ、いいか。』
乱太郎はとりあえずお湯で濡らしたタオルで身体を拭いて着替えた。
それだけで、もう乱太郎から汗臭さがなくなるあたり乱太郎の身体の消臭機能はどうなっているのかと思う。
続
平成18年12月26日