すずらん
10
戸部先生の両脇に立った金吾といぶ鬼は、思いっきり頭を下げていた。
「頼む乱太郎。」
「俺の代わりに練習試合に出てくれ。」
乱太郎は、無表情で二人をジッと見つめていた。
乱太郎はなにに対しても無関心のように思われがちだ。
しかし実際は違う。
世話好きでお人好しそんでもって自分の意思は絶対に曲げない。
それらが表情や態度に現れないのは単にそれが乱太郎の性格だからである。
「一つ聞くが乱太郎は、剣道経験はあるのか?」
「授業で習ったくらいです。」
乱太郎の言葉に戸部先生は金吾といぶ鬼を交互に見て溜息を吐いた。
「戸部先生!乱太郎を甘くみたらいけません!・・・いっつ!」
金吾は、足が痛いのも忘れ戸部先生に詰め寄ったためにピキッ−ンと足から痺れと痛みが身体を貫いた。
「どういうことだ。」
冷静な戸部先生はそんなことでは慌てない。
「実は・・・言いたくないんですが・・・」
「早く言え。」
「俺その授業で乱太郎に負けてるんです。」
「は?」
「ちなみに僕も負けてます。」
いぶ鬼は、静々と右手を上げた。
戸部先生は驚いていた。
それもそうだろう。金吾といぶ鬼、この二人に実力は剣道部の中でもずば抜けているのだ。
戸部先生は改めて乱太郎の方に向き直った。
「乱太郎これから時間あるか?」
乱太郎は少し考えてコクンと頷いた。
「そうか。ならついて来なさい。」
戸部先生は立ち上がり生徒三人は、その後について武道場へと向った。
もう夕刻に差し掛かっていて学校には生徒はほとんど残っていない。
戸部先生は乱太郎に竹刀を渡し構えるように言った。
二人の言葉を信じていないわけではなく自分の目で確めたかったのだ。
「問題はないな。」
戸部先生のその一言で乱太郎の練習試合参加が決定した。
「私まだ参加するって言ってないんだけどな。」
乱太郎がポツリと零した言葉を聞いた者は誰一人としていなかった。
良く晴れた土曜の午前、いつもならきり丸の家へと向う乱太郎だが今日は学校に向かっていた。
テクテクと足を進め門をくぐろうとした時乱太郎は視線を感じた。
いつもなら完全無視というかそんな視線など気にもしないのだが今日のはいつもと違っていた。
『・・・どこかで』
その視線には覚えがあった。
あれは中学生の頃のことだ。
「乱太郎、俺と勝負しろ!」
いつもいつも同じ台詞で乱太郎の目の前に現れる男がいた。
小学生の頃は、それなりに仲の良い方だったのだが中学の武道の授業で乱太郎がその子に勝ってしまってからそうなった。
乱太郎はいつも面倒だったので断っていた。
顔を合わせる度に同じ台詞を吐く男は、いつのまに乱太郎さえも知らぬ内に乱太郎の前からいなくなっていた。
『あぁ、あの視線か。』
ようやく思い出した乱太郎は、ゆっくりと視線の方向に振り向いた。
「久しぶりだな。乱太郎。」
「誰?」
「!」
乱太郎の容赦ない言葉にその男は、ツカツカと乱太郎に詰め寄った。
「俺を、俺を忘れたのか!」
詰め寄られても顔色一つも変えない乱太郎だったがふわりと笑った。
その笑みは、傍から見れば表情など変わっていないように見えただろうが男には違った。
小・中と同じ学校でそれなりに親交はあったのだ。
「兵太夫だろ。久しぶり。」
乱太郎は、片手を軽く上げてそのまま兵太夫の肩をポンッと叩いた。
覚えていてくれたことに胸を撫で下ろした兵太夫は、ようやく笑みを見せた。
「驚かせるなよ。本当に忘れられたのかと思ったんだぞ。」
いや実際乱太郎は、先刻まできれいさっぱり兵太夫の存在など忘れていましたとも。
よく思い出せたものだと感心してもいいかもしれない。
続
平成18年10月24日