明日には明日の風が吹く

乱太郎奮闘記 7

 

 

ある闇夜の晩、一つの影が乱太郎の家へと忍び込んだ。

 

「今日もサクサク頂く物を頂きましょうかね。」

乱太郎の家の中を物色する者の名は“進恭助”言わなくてもわかるだろうがこの男は泥棒である。

村の家とは一味違った乱太郎の家に目をつけたのである。住んでるのは男一人。

しかも人の良さそうな華奢な感じ。これはもう忍び込むしかないだろうってな感じで泥棒さんは小さくガッツポーズをきめた。

 

家の中の物色していた恭助はしだいに元気をなくしていた。

「・・・なにもねぇ。」

そう何処をどう捜しても何も無いのである。あるのは恭助にとって意味のない本ばかり。本を投げ奥まで物色してみるがやはり何もない。

「ハァ〜ハズレかよ。」

恭助が深い溜息をついた瞬間、背後から声がした。

「ハズレですいません。」

恭助は一瞬固まった。

『なんだ・・・俺が気配に気がつかなかった?そんな馬鹿な一体俺がどれだけの場数を踏んできたと思ってるんだ。』

恭助は冷や汗を垂らしながらゆっくりと振り向いた。

 

そこには月明かりに照らされた緋色の髪の男が立っていた。恭助には見覚えがあった。そうこの家に住んでいる華奢な男である。

 

乱太郎はゆっくりと正座をして恭助と向き合った。

「片付けてくださいね。」

「ハァ?」

この場面にそぐわない台詞に恭助は間抜けな声を出した。

「あなたが散らかしたんだから あなたが片付けてください。」

乱太郎は開いた口が塞がらない恭助にニッコリと笑って言った。

『一体なんなんだ。どうして俺が片付けるんだ。俺は泥棒だぞ。しかもだこの家には何も無いんだぞ。』

恭助の頭の中は緊張から怒りへと変化していった。

「なんで俺が片付けないといけないんだ。大体ななんでこの家にはなにも無いんだ。入り損じゃねぇか。お前わかってんのか俺は泥棒だぞ。」

怒りにまかせて恭助は早口で自分の今の心境を叫んだ。

「自分で宣言する泥棒さんも珍しいですね。」

恭助が自分の口を押さえた時にはすでに遅く、乱太郎はゆっくりと立ち上がり恭助に近づいた。

『何なんだ。身体が動かねぇ』

逃げようとする思いとは裏腹に身体は蛇に睨まれた蛙の様に動かなかった。

『こんな華奢な奴に俺が恐怖を感じてるっていうのか?』

乱太郎は恭助の前で腰を下ろし再度言った。

「片付けてくださいね。」

しかも笑顔で。恭助は自然と頷いていた。そして乱太郎は恭助の腕を掴んで歩き出した。

着いた場所は寝床・・・乱太郎は恭助に一杯の茶を飲ませ布団に寝かし言った。

「今日はもう遅いので、明日片付けてくださいね。」

「お前は何処で寝るんだ。」

恭助は自分でも馬鹿な質問をしていると思った。さっさっと逃げればいいのに身体が動かない・・・思考が薄れていく。

瞬く間に恭助は眠りにおちた。

「やっぱ私の薬は効果抜群だね♪」

乱太郎の配合した睡眠薬は即効性らしい。

 

 

―チュンチュン

―ポーポポッポ

 

 

恭助が目を覚ますと明るい陽射しが目に飛び込んできた。

「おはようございます。」

声のする方に目を向けるとあの華奢な男がゴリゴリと何かを細かく擂っていた。

「何をやっている。」

恭助は元々誰かに興味を抱くなんて感情は持っていなかったがあまりにも目の前の男が何事もなかったように淡々としているからつい問い掛けてしまった。

「薬を作ってるんです。」

「薬?」

「一応医者ですから。」

「医者だぁ?」

「一応・・・。」

「ならなんで金目のもんがねぇんだよ。」

「貧乏ですから。」

乱太郎の言葉に恭助はもう何も言わずガックリと肩を落とした。

「朝御飯食べますか?」

「いらねぇ。」

「そうですか。」

「そうだよ!!!大体な仕事に失敗したあげくそこん家で飯なんぞ食えるか。俺は今まで一人で完璧にやってきたんだ。誰かの力を借りるなんざ最悪だぜ。」

乱太郎は恭助に近寄りいきなり恭助の口の両端を摘み横に引っ張った。

「い・いらい・・・らにひぃやがぁりゅ。」

乱太郎はにっこりと笑ったがその目は冷ややかだった。

「朝御飯食べて片付けが済んだらこの家から出て行ってください。」

乱太郎は恭助から指を離し炊事場へと向かった。

「いらねーって言ってただろ!!!!!!」

後の方で恭助が両頬をさすりながら叫んでいたが乱太郎は無視して朝御飯の準備を始めた。

 

 

いらないと言ったわりには恭助は御代わりまでした。恭助は疑問だった。

『なんかこいつ怒ってる?』

乱太郎も一緒に御飯を食べていたがどうも漂う雰囲気が重々しかった。

 

恭助は文句を言いながらも自分が散らかした物をすべて片付けた。乱太郎はそれをジッと見ていた。

『一体何なんだコイツは。』

恭助は泥棒になる前から一人だった。自分一人で何でもやってこれたし 第一他人なんて信用していなかった。

適当に付き合って適当にあしらって適当にテキトウニてきとうに・・・・すべてがそんな感じ。

誰も自分に指図なんてしないし 指図されても無視してきた。

『なんで俺は片付けてんだ。』

自分のこれまでの生き方をなぜか振り返りながら恭助は淡々と片付けた。

それまで黙ってその様子を見ていた乱太郎が口を開いた。

「いつから一人なんですか?」

乱太郎の質問に恭助はなぜか答えていた。

「そんなん覚えてねーよ。」

「寂しくない?」

「一人の方が気楽だぜ。」

「ホントに?」

「あぁ。」

「帰る場所ある?」

「在るわけ無いだろ。」

「待っていてくれる人は?」

「いないね。」

「哀しいね。」

乱太郎の言葉に恭助は過敏に反応した。

「あ〜哀しいだぁ!!!そんなわけないだろ。俺は他人と群れるのが嫌なだけだ。自分がそうしたくて一人なんだ。お前にとやかく言われる筋合いはないね。」

『そうだ信用したところでどうせ最後は裏切られるんだからな。最初から一人なら裏切られることもない。』

「・・・私そろそろ出かけるんですけど、あなたはどうしますか?」

乱太郎は立ち上がり恭助に問い掛けた。

「お前なんか怒ってないか?」

乱太郎の問いに答えず恭助は自分が抱いていた疑問を投げつけた。乱太郎は深い溜息をつきながらも口を開いた。

「えぇ。怒ってるといえば怒ってますね。」

「なんでお前が怒ってるんだ。」

「強いて言うならあなたと今まであなたの周りにいた人たちに対してですかね。」

「なんだよそれ・・・。」

「私の知り合いにも一人で生きてきた人がいるけど、ここまでひねくれてなかったですよ。まぁ途中の人生から私がいたからかな。」

言葉の最後に“な〜んてね”とつけたし乱太郎は蒼い空を見上げた。

「一人がいけないってぇのか。」

恭助が乱太郎に詰め寄る。乱太郎は“にっこり”と笑って言った。

「一人がいけないなんて言ってないですよ。只その一人の意味の問題なんです。」

「わかるように言えって。」

「何処までいっても一人は孤独でしょう。でも心の中にでも誰かがいればその孤独は虚無の世界から抜け出すことが出来るんですよ。」

「だからわかんねぇって。」

恭助は大きく頭を振る・・・乱太郎は恭助の顔を両手で包みその揺れを止めた。

「本当はあなたもわかってるんでしょう。一人じゃ生きていけないことを。」

乱太郎は恭助の目をジッと見据え言い放った。その瞬間恭助の目からボロボロと雫が落ちてきた。

恭助はそれを拭おうとせず床に膝から崩れ落ちた。乱太郎は恭助の崩れた身体を支えもう何も言わなかった。

「あぁ・・・俺だってわかってたさ。でもわかりたくなかった。どうせ人は裏切るんだ・・・でもデモでも本当は一人は嫌なんだ。」

恭助は今まで心の奥底に封じ込めていた自分の感情を乱太郎にぶつけた。

一通り言いたいことを言った恭助に乱太郎が静かに言った。

「一人が嫌ならまず人を信じることから始めたらどうですか。手始めに私なんかどうですか(笑)」

「・・・嫌だ。お前わけわかんねぇから。」

「そうですか。」

言葉とは裏腹に恭助は初めて乱太郎に本当の笑顔を見せた。

 

 

「お前でかけるんだろ?」

「はい。」

「俺はもう行くわ。」

恭助は立ち上がり 両手を上にして背筋を伸ばした。

「気をつけてくださいね。」

今までの恭助ならそんな言葉を聞いても何も思わなかったが今は違う。

「また来てもいいか?」

その言葉に多少驚いたが 乱太郎は満開の笑顔で答えた。

「えぇ是非。」

 

そうして恭助は乱太郎の家を出た。

「泥棒辞めて真面目に働くかな。」

恭助は吹っ切れた笑顔で真っ直ぐの道を歩いて行った。

 

 

その数分後 乱太郎と恭助は同じことに気がついた。

 

 

 

 

「「あっ!!名前聞くの忘れた。」」―――「「まぁいいか。今度会った時聞こう。」」

 

 

 

 

 

 

「此処かな?」

恭助が去った後入れ違いで一人の男が乱太郎の家の前に立っていた。

 

 

続く

 

 

進恭助(提供:雅さん)