明日には明日の風が吹く
乱太郎奮闘記 6
「じゃぁまた明日な乱。」
「え〜明日も来るの(笑)」
「ぜぇ〜ってぇくるからな。」
「(クスクス)居ないかもね。」
「帰るまで待つ。」
「もうすぐ暗くなるから気をつけてね。」
「子供扱いすんじゃね―。」
「だって子供じゃない。」
いつまで続くかと思われた会話も終了し将太は村へと帰った。
「いつまで隠れているんですか?」
将太の気配が遠くなったのを確認して乱太郎は茂みに向かって声を放った。
そして、茂みから一人の男が出てきた。
歳は利吉ぐらいで背は高く細いようで体格はがっしりしていた。
「知っていたのか。」『気配は完全に消していたはずなんだが。』
男の考えを読むように乱太郎が、ふんわりと笑って言った。
「えぇ。とえあえず忍者でもありますから。」
『普通忍者でも気配の消した者に気づかんだろ。』
男は言葉にせず乱太郎の言葉に突っ込みをいれた。
それさえも見透かす様に乱太郎が“クスッ”と笑ったような気がした。
乱太郎は男を家・・・いや仕事場へと招き入れた。
「今日はどんな御用ですか?」
乱太郎が話を切り出すと男は正座をし自己紹介を始めた。
「俺の名は“加賀美磯吉”まぁ職業はフリーの忍者だ。」
「名を言ってもいいのですか?」
「隠してもしょうがないだろ。それに治療してもらうのだからな。」
「そうですか。」
「あんたの名は?」
「えっ?あぁはい。私は“猪名寺乱太郎”です。」
「乱太郎か。先刻の少年はなんなんだ。」
「?」
加賀美のいきなりの質問に乱太郎が首を傾げた。
「危ないとは思わないのか。何かあってからは遅いぞ。」
「加賀美さん。私に説教しに来たのですか。それとも治療ですか。」
乱太郎の周りにあったふんわりとした感じが消え一瞬温度が何℃か下がった様な冷たい感じになった。
乱太郎の口調は変わってないのだが目が冷酷にも似た光を放っていた。まるで“あなたには関係ないでしょう”とでも言っている様だった。
『ふむ。一瞬にして雰囲気が変わるとは、なかなか・・・可愛いな。』(オイオイ:思わず突っ込み)
「そうだな。治療に来た。」
「腕ですか。」
「わかるか(苦笑)」
「当たり前です。」
乱太郎がそう言うのは当然だった。
加賀美の右腕は、肩から外れ力なく投げ出されていたからだ。
「単なる脱臼ですね。」
「自分で入れようとしたんだが巧い事いかんでな。」
「少し痛いですよ。」
そう言って乱太郎は思いっきり腕を引っ張り肩に入れた。
加賀美は痛いはずなのだが痛いという雰囲気を出す事無く、まるで他人事の様にその光景を見ていた。
「痛くなかったんですか?」
「あぁこれぐらいの痛みは、もう慣れた。」
乱太郎が改めて加賀美の身体をマジマジと見れば其処には戦いの時に出来たであろう傷が多数あった。
いくつもの修羅場を潜り抜けてきたのだろう。
「痛みに慣れる人なんていませんよ。」
乱太郎が心底心配そうに加賀美の腕を撫でた。先刻とはまた違う雰囲気を放つ乱太郎に加賀美はまた驚いた。
『この雰囲気もなかなか・・・。』(オイオイ:再度突っ込み)
「それにしても、よく此処をご存知でしたね。」
「あぁ。利吉に聞いたんだ。」
「利吉さんに・・・って加賀美さん、利吉さんと知り合いなんですか?」
「う〜ん。知り合いっていうか仕事仲間だな。」
「へぇ〜利吉さんにも仕事仲間っていたんだ。」
乱太郎が加賀美に包帯を巻きながら不思議そうに言った。
「そりゃいるだろう。」
「そうですよね(笑)」
そして、治療が完了した。
「加賀美さん。」
「なんだ。」
「大丈夫ですよ。」
いきなりの乱太郎の言葉に最初なんのことかわからなかった加賀美だが先刻の話だと気がついた。
「しかし、あの子は普通の子なんだぞ。」
「細心の注意ははらっているつもりです。」
「だが・・・」
「危ないっていうのは私もわかっています。でも突き放すことなんて出来ない。」
そう乱太郎は自分を慕ってくれている子を無下に出来ない。
「そうか・・・本当に利吉の言う通りだな。」
「えっ?」
「素直なのに頑固で芯がしっかりしてる。」
「そんなこと言ってたんですか///」
『しかし危うくもある。俺に最初警戒しながらも、もうその警戒を解いているしな。』
加賀美がジッと乱太郎を見た。
「どうしたんですか?」
「あまり人を信用しすぎると後で泣くぞ。」
加賀美の言葉に乱太郎がふんわりと笑った。
「私は泣きませんよ。私は私しか信じていませんから。」
あきらかにその言葉は嘘だったが、あえて加賀美は何も言わなかった。
乱太郎の瞳が真剣だったから。まるで“私は大丈夫”と自分自身に言い聞かせているみたいだったから。
「そうか。」
「そうなんです。」
ホ―ホ―・・・
夜も更け、遠くの森で梟が鳴いている。
「もう遅いし。加賀美さん泊まっていきますか?」
「いや残念だが『本当に残念だが』これから任務があるんでな。」
「そうですか。初めての夜のお客だったのにな・・・残念。」
この言葉に深い意味は、絶対がつくくらいないのだが加賀美は心底残念そうだった。(オイオイ:再々度突っ込み)
「気をつけてくださいね。」
乱太郎が加賀美の両手を両手で包んだ。
「あぁまた来る。今度は治療じゃなくて遊びにな。」
「はい。」
加賀美は一瞬にして乱太郎の前から消えた。
そして、乱太郎はもう眠るために家の中へと入った。
「痛みを知る人は、命のオモサを知る人。」
家に入る直前のその呟きは、誰にも聞かれず闇の中へと溶けた。
その時の乱太郎がどんな表情をしていたのかは、梟にもわからない。
一方、加賀美は利吉の言葉を思い出していた。
「惚れるなよ。」
その言葉を聞いた時、なんで自分が16の子供に・・・と思っていた。
「・・・やばいな。」
乱太郎の冷酷な雰囲気そして危うい雰囲気・・・なにより甘い雰囲気が心地良かった。
「敵は多そうだ。」
何より利吉の隣にいたきり丸が何も言わなかったが『手を出すなよ』という雰囲気を醸し出していた。
「敵は多いほど面白い。」
加賀美の独り言も、また闇の中へと溶けた。
続く
加賀美磯吉(提供:藍野博美さん)