夏休み 9

 

乱太郎たちは誰が一番に帰ってくるかドキドキしながら待っていた。

結構な距離があるので実際にドキドキという雰囲気が出てきたのは先頭が見え出してからだった。

にわかに陸が騒がしくなった。

「誰が先頭なんだろうねぇ?」

「う〜ん・・・誰だろうねぇ?」

しんベヱと乱太郎が話している間にもどんどん先頭が近づいてきた。

一番はなに気にふぶ鬼だった。続いて伊助そしてきり丸といぶ鬼は互いの足を引っ張り合って同着の三番だった。

ちなみに一番は5点、二番は3点、三番は1点、ドベは無得点である。

「伊助残念だったね。もう少しで一番だったのに。」

乱太郎が伊助に手拭いを手渡した。

「ごめんね。」

伊助が申しわけなさそうに謝った。

「謝んなくてもいいよぉ。二番だってすごいんだから。」

乱太郎の言葉に虎若とヘムへムが頷いた。

他の班はというと 

きり丸はしぶ鬼に嫌味を言われ、

いぶ鬼は庄左ェ門に何も言われずしんベえに励まされがっくりと肩を落としていた。

ふぶ鬼は同じ班の人たちに少し尊敬の目で見られ照れていた。

第一種目終了。

 

続いては崖のぼり。

「でわ、この崖をのぼってもらう。」

山田先生が指差した崖は斜面はきつくごつごつしていた。

この種目の参加者たちは始める前からうんざり状態である。

「それでは始め!」

土井先生の合図で崖のぼりが始まった。

さすが魔界之小路先生が先生だけあって華麗にのぼっていく。しかし、さらに上をいく者がいた。

察しのいい方は言わなくてもわかるだろう。その名はヘムヘムである。下位の者を引き離しダントツの一番である。

こうなってしまえばしぶ鬼と団蔵は出る幕なしである。

結局そのまま決着がついて一番ヘムヘム、二番魔界之小路先生、三番しぶ鬼そしてもう一歩の差でドベ団蔵。

「ご苦労様ヘムヘム。さすがだよね。」

乱太郎がヘムヘムを抱きかかえた。その瞬間だ。

周りは、固まり次の瞬間には乱太郎からヘムヘムを奪い取り「さすがだよな。」なんて言いながら袋叩きにしていた。

しかし、そこはヘムヘム颯爽と逃げていた。その光景を見ながら乱太郎は

『みんな敵なのに、あんなに喜んでよっぽどヘムヘムって信頼されてるんだな。』

などと見当違いな事を思っていた。そんな中、乱太郎はふと気がつきトコトコとしぶ鬼に近づいた。

近寄られるしぶ鬼は気が気ではないドッキンバクバクである。そしてしどろもどろに問い掛けた。

「ななな何?」

「しぶ鬼、ここんとこ怪我してるよ。手当てしなきゃ。」

しぶ鬼は腕を少しばかり擦り剥いていた。嬉しいながらも反抗するしぶ鬼。

「いいって、こんなの舐めとけば治るって。」

「駄目!そうでなくてもしぶ鬼怪我してるんだから!!。」

はっきり言って私も忘れていたがしぶ鬼はまだ怪我が完治していないのであった。

さすが保健委員とでも言っておこう乱太郎の処置は素晴らしかった。

「これで良しっと。無理しちゃ駄目だよしぶ鬼。」

乱太郎に手当てをしてもらいその上笑顔でそんな事言われたら・・・しぶ鬼が乱太郎を自分に引き寄せようとした瞬間。

「「「しぶ鬼!これじゃこの崖降りられないよな。肩貸してやるよ。」」」

きり丸を筆頭に庄左エ門、いぶ鬼そしてその他が乱太郎としぶ鬼の間に割り込んだ。そして、しぶ鬼は連れて行かれた。

乱太郎はその速さに呆然としながらも

『みんな優しいんだな。』

とまたもや見当違いな事を思っていた。乱太郎が崖を降りた時にはしぶ鬼の怪我が増えていた事は言うまでもないだろう。

第二種目終了

 

続いては鬼ごっこ。

山田先生と土井先生が鬼である。最期まで捕まらなかった者が一番である。

余談だがその頃学園長はくの一たちと楽しく昼食をとっていた。

はっきり言ってこの種目は終わるのが早かった。

それなりに頑張って逃げていたがしんベェと虎若が同時に捕まり三番決定。

残るは喜三太と三治朗である。そして、またしても二人同時に捕まると思われた瞬間だ。

喜三太を捕まえようとしていた土井先生の顔に何かが飛んできた。反射的に捕まえてしまった哀れ土井先生。

恐る恐る手の中を見た。はっきり言って見なくてもわかるだろう。もうわかりすぎですがそうですなめくじでした。

そうこういているうちに三治朗が捕まり、固まっている土井先生を横目に山田先生が喜三太も捕まえた。

結果的には一番喜三太、二番三治郎、三番しんベヱ・虎若である。

この種目ははっきいって誰が参加しても早く終了したであろう。

第三種目終了

 

さて残るはマラソンのみになりました。

一体どの班が一番となり優勝商品を受け取る事ができるのか(それよりも優勝商品なんてあるのか?)

 

 

続く

 

10