夏休み 10

 

 

いよいよ最後の種目マラソンです。

山田先生が走る道を説明していく。

「あ〜で、こ〜で最終的にここが終了地点だ。」

山田先生が自分の立っている場所を指差した。

「よ〜いスタートと言ったらスタートだぞ・・・・っておいまだ説明は終わってないぞ!!!」

参加者たちは山田先生の説明が終了する前に早くもスタートしていた。

「どうするんですか。山田先生。」

「どうするんですかって土井先生・・・ハァ〜。まぁ、どうにかなるでしょう。」

 

乱太郎・庄左エ門・兵太夫・金吾はほとんど同じ感じで走っていた。

しかも会話しながら

「ねぇ、みんな。」

「「「何?庄左エ門。」」」

「おかしいと思わない?」

「「「何が?」」」

「だってこの道さぁ距離は短いし簡単過ぎると思うんだけど・・・。」

庄左エ門の意見に三人は納得していた。

「そうだよね。マラソンっていう種目にしては距離がないよね。」

兵太夫の言葉に三人が頷く。

「でも距離がない方があんまり疲れなくて・・・・うわぁぁぁぁぁぁっ!!!!」

金吾が話している途中に姿を消した。

「「「金吾!!!!」」」

三人が一斉に金吾の名を呼んだ。すると掠れた声がどこからか聞こえてくる。

「ここだよ〜。下、下。」

声がする方へ三人は歩み寄って行った。

そこには落とし穴に落ちている金吾がいた。

「「「大丈夫?」」」

三人が穴を覗き込んだ。

「今助けるからね。」

乱太郎が叫んだ。そして金吾を助ける準備が始まりあっという間に金吾は助け出された。

(この子たちには出し抜くという言葉はないのか)

幸い金吾はどこも怪我をしていなかった。四人はまた走り出した。

そして今度は会話の途中兵太夫の姿が消えた。

「「「兵太夫どこ〜。」」」

三人が叫ぶ。どこからともなく声が聞こえた。

「上だよ。上。」

三人が見上げると兵太夫が木の上で網に絡まっていた。

「「「何やってんの?」」」

「“何やってんの?”じゃないよ。助けてよ。」

呆然と見上げる三人に助けを求める兵太夫。これまた幸い兵太夫はどこも怪我をしていなかった。

四人の中の疑問が確信に変わっていった。

「この種目ってさぁマラソン・・・だよね。」

金吾が確かめるようにみなに問い掛けた。

「確かにそのはずだけど・・・」

庄左エ門が言葉を濁す。

「でもこれって障害物競走みたいじゃない?」

「「「そうだよね。」」」

乱太郎の言葉に三人は頷いた。そして四人は顔を見合わせ足を止めた。

「今どの辺だっけ?」:金吾

「確かもう半分は過ぎてるはずだよ。」:庄左エ門

「どうする?」:乱太郎

「行くしかないんじゃない。」:兵太夫

「「「そうだよねぇ・・・。」」」

四人は嫌々ながらも重たい足を動かし始めた。(っていうかあんたたち競争してるはずなんやけどな)

 

走り出してちょっとして四人全員が縄に引っかかりこけた。

その瞬間無数の槍が四人の上を通り越していった。

こういった風に四人は見事にすべての罠にかかっていった。(忍たまなのにねぇ・・・)

それも罠にかかっているはずなのに全員無傷。(日頃の修練の賜物)

それも競争のはずなのに競争意識がまったくナシ。(それは三人が協定を結んでいるから)

 

そんなこんなでゴールはもうすぐという所まできた。

 

さぁ四人揃って・・・っていう所で四人の姿が消えた。

みなさんはもうお解かりかもしれないが・・・四人ともゴール手前の落とし穴に引っかかっていた。

それを見た先生たちが溜息をついたのは言うまでもないだろう。

「競争意識がまったくみられん!!この種目は無効じゃ!!!

・・・と言いたいところじゃが仲間を労わるのは良い事じゃ。各自2点ずつやろう。」

学園長の久しぶりのまともな言葉に皆呆然としながらも喜んだ。

 

結果報告

白:7点・黒:9点・赤:11点・青:10点

つまり赤チームの優勝〜。

そして皆が大注目の商品は・・・学園長の使い古しの忍者道具だった。

まともじゃないか、と思うかもしれないがそこはやはり学園長。

はっきりいって要らない物を処分したかっただけみたいです。

勝ったはずなのに負けた気分になった乱太郎でした〜。

ちなみに負けた班は夏休みの宿題が少し増えました。

 

忍たま・ドクたまの合同合宿もこれにて終了です。

 

ちなみにくノ一で合宿していた山ぶ鬼は可愛さと迫力がパワーアップしてましたとさ。

そんな山ぶ鬼に見惚れる男が一人・・・ふぶ鬼でございます。

 

帰り際、乱太郎がしぶ鬼の怪我の包帯を変えた事でもう一波乱あったとかなかったとか。

 

 

終了

平成14年1月19日