僕の傍に 8
台所は、最新のシステムキッチンだった。
「電化住宅なんだ。」
世間では、最近よく聞く言葉だ。
だが、乱太郎がそれを見たのは今日が初めてだった。
―――カチャ
「本当に火が出ない。これでちゃんと使えるのかな?」
乱太郎は、とりあえず棚にあった鍋で湯を沸かしてみることにした。
使える道具と使えない道具があるとチラッと小耳にはさんだことがあったのだ。
―――ボコッ・・・
「うわぁ・・・本当に沸いている。」
乱太郎は、改めて驚いた。
「火がないのに沸いてるって変な感じ。」
クスッと微笑みながら乱太郎は、火を消した。
ん?火を消したという表現は変だな・・・この場合は、電気を消したか。
次に冷蔵庫の戸を開けてみた。
その冷蔵庫は、そんなに大きくはなく二人暮しとしては適度の大きさだった。
それでも、乱太郎にしてみればかなりの大きさに感じられた。
そして、あの黒い服の男の人たちが揃えたのか冷蔵庫には、食材が豊富に準備されていた。
「そういえばこれからの買い物とかは、どうするんだろう?」
乱太郎は、首を傾げながらもまぁいいかと手を動かし冷蔵庫の中の食材を確認していた。
「あ!」
その途中で乱太郎は、ふと手を止めた。
「兵太夫って好き嫌いないのかな?」
再び手を動かしながら乱太郎は不安になってきた。
両親は、乱太郎が作った料理をいつも美味しいと食べてくれていた。
しかし、兵太夫はかなりのお坊ちゃんらしい。
「私が作ったの口に合うのかな?」
乱太郎は、少し不安になっていた。だが大丈夫だろう。
乱太郎の料理の腕は、かなりすごいといえる。
なんせ先生が良かった。先生といっても近所の食堂のおばちゃんなのだ。
けれど、この人が曲者で実は超一流の門下の出で和洋折衷なんでもござれのおばちゃんだったのだ。
乱太郎は、両親が共働きでよくそこの食堂を利用していた。
そんな乱太郎をおばちゃんは、実の子(いや孫か?)のように可愛がった。
そして、乱太郎に食堂のおばちゃんは包丁の持ち方から野菜の洗い方etc.おばちゃんの料理の技術全てを乱太郎に教え込んだのだ。
乱太郎は、それに応えるかのようにおばちゃんの教えを素直に吸収していった。
そんな乱太郎の料理が美味しくないはずがないのである。
しかし、自分の料理の腕を過小評価している乱太郎にとっては、すごい不安なのも事実である。
そのころ兵太夫は、かなりの順調にからくりを製作していた。
次々湧き出てくるアイデアに普段表情を変えない兵太夫の顔も緩む。
続く