僕の傍に 11

 

 

進学校だけあってこの学校の授業は長い。

しかも、休み時間が短い。だが、その分全体の終了時間が早い。

なので、部活動の時間が他の学校よりも長くとられている。

「乱太郎。」

授業が終わると同時にきり丸が乱太郎に駈け寄った。

「なぁに、きり丸。」

ふんわりと微笑む乱太郎に抱きつこうとするのを邪魔したのは兵太夫だ。

「お前は、朝の言ったことが頭に入っていないのか。」

「けっ、乱太郎がお前のものでも乱太郎は俺の友達なんだよ。」

なー、と首を傾けるきり丸に乱太郎は微笑む。

そんな状況を兵太夫が面白いわけがない。

「行くぞ、乱太郎。」

「ちょっと待ってね、兵太夫。なぁに、きり丸?」

先を急かす兵太夫と止め、乱太郎はきり丸に先を促がした。

「お前部活入ってんの?」

乱太郎は、首を振った。

「あっ、でも兵太夫は剣道部に入ってるんだよね。」

「あぁ。」

しかも、兵太夫の道具一式は全て白で統一されている。

「入んねぇの?」

そんな二人の会話など無視してきり丸は、乱太郎に問いかけた。

「俺は、馬術部だぞ。」

いきなり飛び込んできた声に乱太郎ときり丸が振り返った。

「お前は聞かれていないだろう。」

「まぁ、そう言うなって兵太夫。」

兵太夫の肩を叩いて笑っているのは、乱太郎たちのクラスメートだ。

「えっと、加藤君だったよね。」

「団蔵でいいって。」

「じゃ、私も乱太郎ね。」

「おぅ。」

団蔵は、大手宅配会社の御曹司だ。兵太夫とは、幼馴染にあたる。

話を全て邪魔されてきり丸は、少し大きな声で再度乱太郎に問いかけた。

「なぁ、乱太郎は部活に入んねぇの?」

「私は、別に入りたい部活もないし別に入らなくてもいいんなら入らないよ。」

「そうか。」

「きり丸は?」

「俺は、忙しいからな。」

きり丸は、担任の土井の世話になっているといっても学費は自分で稼ぐことにしている。

「今日もでしょ。遅れちゃうよ。」

「だな。じゃ、また明日な。」

きり丸は、以前からしていたように別れ際乱太郎をギュウッと抱き締めた。

そうすることで元気が出るらしい。

「おいっ!」

兵太夫が邪魔する前にきり丸は、乱太郎から離れ教室から出て行った。

「おぉ、兵太夫でもそんな声出すことあるんだ。」

団蔵が面白そうに笑っている。

団蔵にしてみればあまり表情を表に出さない幼馴染の変化が嬉しいのである。

「乱太郎。」

きり丸の真似をするように団蔵は、乱太郎を抱き締めた。

「離れろ。」

「え〜、少しくらいいいだろ。」

乱太郎も抵抗することなく素直に抱き締められている。

「乱太郎も少しくらい反抗したらどうだ。」

呆れたように兵太夫が二人を引き離した。

兵太夫の言葉に乱太郎は、なんで?と首を傾げる。

「プッ!前途多難だな、兵太夫。」

大笑いする団蔵に乱太郎は、更に首を傾げた。

「煩い。行くぞ乱太郎。」

兵太夫は、乱太郎の右手を掴み歩き出した。

「乱太郎、こんど馬術部に顔出せよ。馬に乗せてやる。」

「うん。絶対行くね。」

満開の笑みを見せられて団蔵の頬が仄かに色づいた。

結局のところ、団蔵も乱太郎が気に入っているのである。

 

ずんずんと歩く兵太夫に乱太郎は問いかける。

「兵太夫、私も部活動に入った方が良い?」

どうやら、兵太夫が少々ご機嫌斜めなのは自分が部活動に入らないからだと思ったらしい。

「乱太郎の思考回路はどうなってんだか。」

「む〜、なにそれ。」

「乱太郎は、部活動に入らなくても良い。俺の傍にいろ。」

「うん。」

兵太夫は、歩調を緩めた。

それでも、手は離さない。乱太郎も振り解こうとしない。

「兵太夫。」

「なんだ。」

「私夕飯のお買い物したいんだけど、兵太夫は家に戻っていた方が良い?」

それは、兵太夫の安全を考えてのことだ。兵太夫は、少しだけ考えて口を開いた。

「どうせ帰り道にある店に寄るんだろう?」

「うん。」

「なら、一緒に行く。」

「そっか。兵ちゃん今日は何を食べたい?」

兵太夫は、乱太郎をジッと見つめて数秒後視線を逸らした。

「お前の作る物なら何でも良い。美味いからな。」

「え〜、それが一番困るんだよ。」

「そうなのか。」

「うん。でも、美味しいって言ってもらえて嬉しいから今日も頑張るね。」

「あぁ、頼む。」

そんな二人の様子を影ながら見守る鉢屋と不破は、終始笑顔だった。

 

続く

 

10

12