涙の行方 前
「あの人に幸せを導くのは私だと思ってた。」
「あの人を幸せにするのは私だと思っていた。」
「「でも それは単なる私の想い違い。」」
乱太郎たちがもうじき卒業という頃だろうか、きり丸は乱太郎としんべヱに告白した。
「俺、実は半助のことが好きなんだ。」
きり丸の告白に二人はさほど驚かなかった。
乱太郎はきり丸が土井を想っていたのは、かなり前から知っていた。
もしかしたら、きり丸が自分の想いに気がつく前から知っていたのかもしれない。
しんべヱは、きり丸の言葉に驚くよりも乱太郎のことが心配だった。
「二人とも驚かないんだな。」
きり丸は拍子抜けしたみたいだった。
「ん〜そうだろうなとは思ってたし。」
乱太郎がふんわりと柔らかい表情で笑った。
「でも急な告白だねぇ〜。」
しんべヱの言葉に、きり丸は少し照れながら小さい声で、でもはっきりと言った。
「そうか知ってたんだ。じゃ、隠す必要もねぇな。実はもう付き合ってんだ俺と半助。」
二人はこの告白にも別段驚いた様子は見せなかった。
「二人には隠し事はしたくなかったしな。」
そう言って笑うきり丸はとても幸せそうだった。
「ねぇ乱太郎。本当にいいの?」
きり丸と別れた後 しんべヱが乱太郎に問い掛けた。
「いいに決まってるじゃない。」
乱太郎がいつもの笑顔で答えた。
「だって・・・」
しんべヱの言葉を乱太郎は自分の唇に人差し指をあて 『言ってはいけないんだよ』と無言で止めた。
「辛くない、乱太郎?」
「私なら大丈夫だよしんべヱ。こうなることはわかってたしね。だから心配しないで。」
乱太郎にそう言われては、しんべヱはもう何も言えなかった。
きり丸の告白から数日・・・
あれ以来きり丸の惚気話が止まらない。乱太郎は嫌な顔一つせず聞いている。
だから しんべヱはもう何も言わなかった。
乱太郎が無理をしているのはわかっていたが しんべヱは乱太郎の意思を尊重したのだ。
ある日乱太郎はきり丸の惚気話を聞きながら廊下を歩いていた。
そして、乱太郎が遠くに二つの影を見つけた瞬間に隣からすごい殺気を感じた。
それは、きり丸の告白を聞く前から乱太郎が気がついていたことだ。
「きり丸・・・いいかげん殺気を出すの止めたら。」
乱太郎は土井先生と話している人を見た。
さすがに大人であるあちらはこっちを見て笑っていた。
きり丸はそんな態度が気に入らないらしい。
しかも、その人は自然に土井に触れているからよけいだろう。
きり丸は走って二人の所へ行った。しょうがなく乱太郎もついて行った。
その時に土井先生の横にいる人と目が合った。乱太郎はいつもの笑顔でにこりと笑った。
その人の目に怒りの色を見たのは気のせいだろうか。
「利吉!!半助から離れろ!!!」
きり丸が二人の間に割り込む。その時の利吉の目にはあの色は見えなかった。
『気のせいだろう。』
乱太郎はそう思い込むことにした。
きり丸は年をかさねるごとに体格がよくなっていった。今では、まだ利吉の方が少しよい体格をしていたが並んでも見劣りしないぐらいだ。
土井・きり丸・利吉の三人が並ぶと、まさにいい男そろいぶみという感じだ。
『やっぱりかっこいいよねこの人たち。』
そう思う乱太郎が一番目立っている(可愛くてかっこいいから)ことを乱太郎は知らない。
「きり丸。仮にも私は年上だぞ。さんぐらいつけてもらいたいね。」
「利吉さん、半助に近づかないでください。」
二人の言い争いを土井が簡単に静めた。
『さすが土井先生。私だったら絶対無理だよね。』
そう思いながら乱太郎は近くの石に腰掛け三人を見ていた。
乱太郎は絶対きり丸には想いを打ち明けないと決めていた。
それは、なにがあっても変わらない。
乱太郎以上に傷ついている人を乱太郎は知っていた。
その人もきっと乱太郎と同じ気持ちなのだろう。
態度はどうかと思うが・・・。
乱太郎が一人呆けているとまた利吉と目が合った。
『・・・やっぱり気のせいじゃないか・・・。』
利吉の目にはさっき見た怒りの色があった。
もう授業が始まるということで利吉とは別れた。
その別れ際、利吉は乱太郎にしか聞こえない声で呟いた。
「乱太郎、本当にこれでいいのか?」
利吉の言葉に応えようとしたが、もう其処には利吉の姿はなかった。
そして乱太郎は少し遠くなったきり丸と土井の後を追った。
続く
平成14年5月14日