闘華乱舞
参章 − 1
忍術学園も長期の休みに入り乱太郎も家に戻って来た。
「ただいま。」
「「お帰り・・・」」
乱太郎を出迎えようと戸の傍で待っていた二人は同時に固まった。
「乱太郎。」
「なに?」
暁(父ちゃん)と蒼(母ちゃん)の視線は乱太郎の背後に注がれていた。
しかも、かなりの鋭い目つきでだ。
「後のそれはなんだ?」
「父ちゃんも母ちゃんもその姿で、そんな気を放つとなんか変だよ。」
「そんなことより、それはなんだ!」
「・・・これぇ?」
乱太郎は自分にしっかりと抱きついている後の人物に目をやり深く溜息を吐いた。
「気にしなくていい。」
「「気にする!」」
乱太郎が拒んでいないから引き剥がすことはしないが二人は睨むことも気を放つことも止めない。
「お前たちも会ったことがあるだろ。」
乱太郎がの口調が普段のそれに戻ったと同時に二人の姿が変わる。
乱太郎に抱きついている人物がわずかに驚いた表情を見せた。
「三郎、お前も変装を解け。」
乱太郎の言葉で鉢屋三郎も変装を解き、自らを露にした。
「初めまして、ではないですね。お義父さん、お義母さん。」
鉢屋の言葉に暁と蒼の米噛みがピクリと動いた。
「確かに初めましてではないな。」
「なぜお前が乱太郎にくっついて此処に来る?」
暁も蒼もあの時のことを思い出していた。
幼い乱太郎と対峙した不安定な子供。
「それになぜお前が乱太郎に触れている?」
「私が許した。」
「・・・乱太郎。」
「全てを思い出した、というわけか。」
「少しは強くなったのかしら?」
「さぁ?まだ傍にいることを許しただけだから。」
いい加減自分から離れろ、と乱太郎は鉢屋を睨むが鉢屋は言うことを聞かない。
「学園では全然傍にいさせてもらえないんだから、これくらいいいだろ。」
忍術学園では二人は先輩・後輩なのだ。
「ほとんど面識のない私たちが一緒にいるのはどうしたって不自然だろ。」
「そうか?」
「はい、じゃ離れて。」
蒼が乱太郎と鉢屋を引き離した。
「あ〜、乱太郎。」
鉢屋は蒼を振り払おうとするが、無理だった。
体格からいって鉢屋の方が有利のような気がするが、これも経験と力の差なのだろう。
「で、なんてお前は乱太郎と一緒にここに来たんだ?」
暁は、鉢屋を見据えて返答によっては追い返してやろうと思っていた。
「傍にいたいからだ。」
「ほぉ〜。」「へぇ〜。」
暁と蒼はチラリと乱太郎の方を見た。
乱太郎は気にする様子もなく淡々と持って帰ってきた物の片付けをしていた。
「家には帰らなくていいのか?」
「放任主義なんで。」
鉢屋には兄たちや親戚に愛されている自覚はちゃんとある。
「一度は帰れ。」
「嫌です。」
一歩も譲らない鉢屋に乱太郎は小さく溜息を吐いた。
「三郎。」
「なんだ、乱太郎。」
乱太郎に名を呼ばれ、それはもう嬉しそうに鉢屋は乱太郎の方に顔を向けた。
「帰れ。」
「乱太郎・・・。」
暁と蒼の目に鉢屋は捨てられた子犬のように映っていた。
「少しだけでも顔を見せてこい。そしたら・・・」
「そしたら?」
「ここにいつまでもいていい。」
乱太郎は、鉢屋に向かってそれは優しくふわりと風が舞うように笑った。
その瞬間の鉢屋の姿をみて暁と蒼は顔を見合わせた。
「まるで大型犬が尻尾をおもいっきり振ってるようだな。」
「乱太郎も懐かれたものだ。」
「思い出しても思い出さなくても、あいつはあの子に惹かれたのだろうな。」
「・・・それもまた運命か。」
「まぁ俺は乱太郎が幸せならそれでいいさ。」
「同感だ。」
乱太郎の穏やかな表情を見つめていると乱太郎が二人に微笑んだ。
「暁、蒼。」
「「ん、どうした?」」
「お腹すいた。」
お腹を押さえて子供らしく笑うものだから二人は笑みを溢した。
「そうだな、ご飯にしようか。」
「うん。」
「お前は、どう・・・って、あいつは?」
「もう行ったよ。」
「・・・明日か明後日には帰ってきそうだな。」
暁が頭を掻きながら戸の方を見た。
「いくらなんてもそれはないだろう。」
蒼がそう言うのも当然だろう。なんせそこから鉢屋の家まで急いでも一日以上かかる距離なのだ。
「三郎は成績優秀らしいぞ。」
「そうなのか?」
「忍術学園の上級生の中でも上位の成績だ。」
「乱太郎はなんでそんなこと知ってるんだ?」
「暇つぶしに情報収集してる。」
乱太郎は、既に広い忍術学園内をほぼ把握していた。
「今は、どんな人が忍術学園にいるのか調べてる途中なんだ。」
乱太郎は、そこから段々と範囲を忍術学園以外にも広げていくつもりらしい。
「頑張れよ。」
「うん。」
暁は乱太郎の頭を大きな手で撫でた。
続
平成19年5月17日