あの出来事から数ヶ月が過ぎた。

私の周りはすごく平穏で普段なら巻き込まれそうな騒動も無い。

 

これって良い事だよね?

 

なんでかわからないけどなんだか面白くない。

兵ちゃんは、傍にいてくれる。

きりちゃんは、前以上にかまってくれる。

 

だけど、なんだか、面白くないんだよね。

 

 

気づいて・・・気づかないで・・・ 10

 

 

あの日以来、兵太夫ときり丸の言い合いが絶えない。

「だから、なんでお前が乱太郎の隣りにいんだよ。」

「何度言えばわかるんだ。俺が乱太郎の傍にいたいからだ。」

「鬱陶しいんだよ。」

「誰が?」

「俺が!だよ。」

「我慢しろ。」

「嫌だ。」

「俺だってお前が乱太郎の隣りにいるのを見るのも嫌なんだよ。」

「じゃ、見えないところに行けよ。」

「但し、乱太郎は連れて行くぞ。」

「行くな。」

「どっちだよ。」

「一人で行け!」

「それは、出来ないな。」

「即答かよ。」

「乱太郎は、俺が傍にいないと寂しがるからな。」

「ハァ?何脳みそ沸かした台詞言ってんだ。」

「乱太郎がそう言うのだから仕方がないだろう。」

・・・エンドレス

 

上の様な会話が毎日繰り返されているといった感じだ。

 

そして、言い合いをしている二人を終始眺めているのが乱太郎だ。

その顔は、なんだか面白くなさ気である。

机に無気力に顔を乗せジトォ〜っと言い合いしている二人を眺めている。

そこに団蔵が乱太郎の隣りに来て座った。

そして、もう片方の隣りには庄左エ門が来て座った。

「乱太郎、お前も一難去ってまた一難だな。」

「ん〜そうかな。」

「そうなんだよ。」

「・・・面白くないと言えば面白くないよね。」

「「面白くない?」」

乱太郎は、いまだに言い合いを続ける二人から視線を逸らさずにいる。

団蔵と庄左エ門は、乱太郎を間に挟んで目線を合わせた。

そして、その目線を乱太郎に向けた。

「だってね。あれ以来なんだか二人すごく仲良くなっちゃってさ。」

「仲が良い?誰と誰が?」

団蔵は、思わず聞き返してしまった。

「兵太夫ときり丸。」

乱太郎は、プクゥ〜っと頬を膨らませたりしている。

「仲が良いのか、あれは?」

「今の二人絶対私の存在なんて忘れてるよ。」

「・・・でも、あの二人の言い合いの内容って・・・」

「だから、決めた。」

庄左エ門の言葉を遮って乱太郎は、スクッと立ち上がった。

そんな乱太郎に気がつかない二人は、いまだ言い合いをしている。

「「何を?」」

立ち上がった乱太郎を見上げ団蔵と庄左エ門は、首を傾げた。

言い合いをしている二人以外のは組の生徒が皆乱太郎を見ている。

「今日は、あの二人を置いて食堂に行く。」

いつもなら終わるまでまって揃ってお昼御飯を食べに食堂へ行くのだ。

乱太郎は、そういい終わるとスタスタと教室を後にした。

それを追うように皆が教室を出て行き、残ったのは言い合いをしている二人になった。

 

「おっし、じゃ乱太郎に聞こうじゃないか。」

「そうだな。」

 

「「乱太郎。」」

 

二人が揃って振り向いたそこには・・・・誰もいなかった。

 

それの頃の乱太郎は、他のは組の皆さんと和気あいあいでお昼御飯を食べていた。

 

兵太夫ときり丸が食堂に着いた時には、すでに皆さんご馳走様をしていた後だった。

「乱太郎、置いて行くなんてひどいじゃないか。」

「一声かけてくれれば良かったのに。」

そう言う二人に乱太郎は、にっこりと微笑んだ。しかし、その瞳は笑っていなかった。

「二人で仲良く話しているのを邪魔しちゃいけないと思ったから。」

二人は、乱太郎のその表情と言葉で固まった。

その固まった二人を置いて乱太郎は、食堂を出た。

金吾が固まった二人を無理やり椅子に座らせた。

「おい!しっかりしろって。」

ペチペチと頬を軽く叩くと二人の意識が戻って来た。

「なんか乱太郎怒ってた?」

「俺たちなんかしたか?」

二人の言葉に一同溜息を吐いた。

「あれは、怒ってるっていうより拗ねてるって言った方がいいんじゃない。」

しんべヱがのほほんとお茶を啜りながら言い切る。

「拗ねる?」

「なんで?」

二人は、目を丸くしている。

三治郎と伊助は信じられないと首を振った。

「なんなんだよ。」

「皆は、理由知ってんのか?」

皆?といいつつ二人は首を傾げた。足らない。いない。

いないのは、出て行った乱太郎とそれを追った団蔵と庄左エ門だ。

「団蔵なら乱太郎を追ったよ。」

「その後を庄左エ門が追っていったよ。」

喜三太と虎若が同時に食堂の入り口を指差した。

「お前ら乱太郎がいなくなったことに速攻気がつくべきだったんだよ。」

金吾の言葉に二人以外の皆がウンウンと頷いた。

そして、今更ながら乱太郎の後を追おうとした二人を押さえつけた。

「まぁ、お前らはまずお昼御飯だろう。」

「ゆっくり食べて落ち着けって。」

「「これが落ち着いていられるか!!」

見事に二人の言葉は重なった。

 

一方その頃乱太郎は、木漏れ日が心地良い木陰でまったりとしていた。

その両脇には、団蔵と庄左エ門がいる。

「乱太郎。」

上を向いて寝転がっていた団蔵が身体を乱太郎の方へ向けた。

「ん〜?」

「結局のところさぁ、乱太郎は、どっちに傍にいてもらいたいわけ?」

「どっちもっていうのは無しだからね。」

「・・・。」

庄左エ門の言葉に乱太郎は、何も言えない。

乱太郎は、ボ〜っと木の枝間から見える空を見つめ、団蔵と庄左エ門は、乱太郎を見つめている。

「二人とも好きだから、二人が仲が良いのは良い事だと思うんだ。」

だけどね、と乱太郎の言葉は、続く。

「堪らなく寂しくなるの。二人にとって私はいてもいなくてもいいのかなって。」

二人は、乱太郎の言葉に唖然とした。

「そんなことない。」

「そうだよ。僕は、乱太郎がいてくれた方が嬉しいよ。」

「俺も。」

二人の言葉にニッコリと微笑む乱太郎だがどこか寂しげだ。

「ありがとう。」

その寂しさを乱太郎は、あの二人に気づかせない。あの二人は、気がつくべきなのだ。

傍にいると断言しながらも乱太郎を寂しがらせているということを。

 

その夜、乱太郎の傍には、兵太夫ときり丸がいた。

「どうしたの、二人とも。」

乱太郎の目の前に二人揃って並び正座をしている。

「乱太郎、俺たちにどうして欲しい?」

きり丸の言葉に乱太郎は、首を傾げる。

 

実のところ兵太夫ときり丸は、団蔵と庄左エ門に小一時間程、嫌味を含んだ説教を受けた。

 

乱太郎は、二人の目に自分が映っていることが嬉しいのか今はふんわりと笑っている。

「乱太郎。」

兵太夫が頭を撫でるときり丸が頬を撫でた。

「話してくれないか。」

兵太夫が乱太郎の顔を覗き込むと乱太郎と兵太夫の視線が絡まった。

その様子にきり丸は、ピキンときたが説教を受けた手前自分を押さえている。

「なんかねぇ。」

「「ん?」」

「私すごい我侭みたい。」

「乱太郎が?」

「どこが?」

二人が驚くのも当然だ。乱太郎は、滅多な事では、我侭は言わない。

「二人が仲良く話しているのを見てるとね・・・寂しくなるの。」

「ていうか俺たち仲良く話した記憶なんかないんだけど。」

きり丸の言葉に兵太夫も頷く。そんな二人など無視して乱太郎は、自分の言いたい事を言う。

「二人が話しているときには、二人の瞳には私は映っていないわけでしょ。それが堪らなく嫌なんだよね。」

それは、つまり二人にはいつも自分を乱太郎を映していて欲しいというわけであって。

兵太夫ときり丸が同時に口元を押さえた。どうやら顔の緩みを押さえきれないらしい。

乱太郎といえば、そんな二人の行動の意味がわからないのか困惑した表情を見せた。

「やっぱり、それって私の我侭だよ・・・ね。」

その時の兵太夫ときり丸の気持ちは、同じだった。

「「全然!」」

「本当?」

二人の方に身を乗り出して無意識の上目使いで二人を覗き込む乱太郎は、本当に可愛い。

「あぁ、これからは今まで以上に乱太郎だけを見ているからな。」

「そうだな、こいつの顔を見るよりも乱太郎を見ていた方が全然良い。」

そんな二人の言葉に乱太郎は、二人の好きな笑顔を魅せた。

 

その様子をそっと覗いていた他のは組の皆の意見は様々だ。

「あの二人に乱太郎を任せるの心配じゃない?」

「・・・なんかねぇ。」

「でも、しょうがないよ。乱太郎が決めたことだしさ。」

「いざとなったら俺たちが支えたらいいんだし。」

「そりゃ、まぁそうだけど・・・なぁ。」

「あの二人、今まで以上に乱太郎しか目に入らないんだろうね。」

「くノ一たち嘆くだろうな。」

「でも、まぁ相手が乱太郎じゃしょうがないんじゃねぇ。」

「「「「「「「そうだよねぇ。」」」」」」」

 

平成16年4月1日