夢見昼顔・ゆめみるひるがお(薄蘇芳・うすすおう):葉月誕生色:舳丸×乱太郎

 

 

真夏の陽射しが照りつける中、乱太郎は海に向って歩いていた。

 

 

夏休みに入るほんの少し前に食堂のおばちゃんに頼まれて兵庫水軍の所まで魚を分けてもらいに行った時のことだ。

「兵庫第三協栄丸さん、お魚わけてもらいに来ました」

「おぅ、乱太郎たちか。あっちでちょうど水揚げしてる最中だ。好きなだけ持ってけ」

「「は〜い。」」

「ん?今日は、二人か。しんべヱは、どうした。」

第三協栄丸の言葉に乱太郎ときり丸は、顔を見合わせて苦笑した。

「もうすぐ夏休みなんですけど・・・」

乱太郎がそう言いながらきり丸をチラッと見れば続きをきり丸が話し出した。

「腐ったらいけないからって押入れの中のお菓子全部食べたみたいで・・・」

「で?」

「そりゃもう一晩で風船に空気を入れた如く膨れちゃって・・・」

きり丸が両頬を膨らませてそれを表現した。

「土井先生に強制的にダイエットさせられてるんです」

吹き出る汗を手拭で拭いながら乱太郎は、再度苦笑した。

一緒に来させた方がダイエットになったんじゃ、と思った第三協栄丸だったがあえて口にはしなかった。

「ハハハッ、いくら学年があがっても変わらんな」

もう乱太郎たちは、四年生だ。

それでもいまだにお使いとして此処に来るのは、乱太郎たちが一番兵庫水軍と顔なじみだからである。

 

乱太郎ときり丸が水揚げ場に到着すると声をかけられた。

「おぅ、ちょうどよいとこに来たな。きり丸手伝え」

「俺、高いっすよ」

「どうせ魚持ってくんだろうが」

間切の船上での笑顔は、白い歯が光ってすごく爽やかに感じられた。

きり丸は、しょうがねぇな、と言いながらもヒョイッと軽々と船に飛び乗った。

きり丸は、学年が上がる度に身長も伸び体格も大人に近づいていた。

だから、いつもこうしてお呼びがかかるのである。

「乱太郎は、あっち手伝ってな」

そして、あまり成長が身体に反映されていない乱太郎は、いつも水揚げされた魚の分別のお手伝いだ。

「はい」

乱太郎とて男だ。それに伊達に忍たまではない。結構そんじゃそこらの男共よりも力はある。

だが、人は意識していなくても見た目で判断することが多いのだ。

それを乱太郎は、ちゃんとわかっているので気にする様子を微塵も見せず心地良い返事をしてそちらに向った。

 

慣れた手つきで魚の分別を手伝う乱太郎の背後に忍び寄る一つの影が。

「らーんたろう♪」

それに気がついていた只今忍たま四年生の乱太郎は、すかさず持っていた魚で防御に出た。

「っぶ!」

ピチピチと活きのいい魚の尾びれが影の顔面を叩いた。

「重さん。いい加減背後から近づくの止めて下さい」

重は顔を抑えながら、昔を懐かしんでいた。

「数年前まで簡単に抱きつけてたのにな」

重は、まだ完全に気配を読めない乱太郎の後からいきなり抱きつき驚く乱太郎を楽しんでいたのだ。

なのに今では、完全に気配を読まれいつも失敗に終わる。

「私なんかに抱きついても全然気持ち良くないですよ」

「そうなのか?」

重は、視線をほんの少し離れて作業していた舳丸に移し問いかけた。

「なぁってば、舳丸」

無視を決め込んでいた舳丸も名を呼ばれやっと顔をあげた。

「なんだ」

「『なんだ』ってお前聞いてなかったのか」

「そんなことよりお前は、もう少し年上を敬え」

「俺と舳丸の仲じゃないっすか」

二人のやりとりは当たり前の日常だ。

でも乱太郎の眸には、とても仲の良い二人として映っていた。だから、ほんの少し乱太郎の胸がチクリと痛んだ。

「乱太郎」

舳丸に手招きされ乱太郎は、トコトコと舳丸に歩み寄った。

舳丸は、乱太郎に腕を伸ばしそのまま抱き締めた。

乱太郎は、その広く厚い胸板に引き寄せられ大人しく抱き締められている。

「確かに乱太郎を抱き締めるのは、心地が良い。だが、重、お前は抱きつくな」

「え〜」

「『え〜』じゃない。まぁ、乱太郎がそう簡単にお前に抱き締められるとは思えんがな」

滅多に笑わない舳丸がわずかに口元を緩ませた。

 

そんな舳丸の腕の中で乱太郎は、二人の会話などまるっきし無視していた。

『あ、なんか潮の匂いが強くなった』

舳丸から漂う潮の匂いは、より強く乱太郎の鼻に流れ込む。

いつも海に近づくにつれて強くなってくる潮の匂い。

それが思い出させるのは、乱太郎を強く優しく抱き締める舳丸という存在なのだ。

乱太郎にとって兵庫水軍の海賊たちは、忍たまの上級生のようにお兄さん的存在であった。

気軽に声をかけてくれて優しく接してくれて時には厳しく叱ってくれる。

兵庫第三協栄丸や鬼蜘蛛丸それに義丸が忙しい時は、舳丸と重のどちらかがいつも乱太郎たちの相手をしてくれていた。

重と違って舳丸は、あまりおしゃべりな方でなくて大事なことを簡潔にわかりやすく話してくれる人だ。

そんな舳丸に乱太郎が惹かれ始めたのはいつのことだったか。

元々乱太郎は、お兄さん的存在の人によく懐く傾向があった。

憧れを抱き、尊敬して・・・それを通り越して乱太郎は、いつのまにか舳丸に恋心を抱いていた。

 

「おい、乱太郎」

自分の腕の中で自分の考えに没頭していた乱太郎の頬をペチペチと叩き舳丸は、見ているだけで睨まれていると思われそうなつり目に優しさを込めて乱太郎を見つめた。

とたん乱太郎の顔が朱に染まる。

「あっ、そうだ私魚の分別しないと」

唐突に思い出し舳丸の腕の中でもがくが押さえ込まれる。

「もう、終わってる」

「そ、そうですか」

手伝いを放棄するような形になってしまい乱太郎は、シュンと肩を落とした。

その矢先、乱太郎の肩辺りに舳丸の溜息ともとれる吐息がかかった。

『あぁ、呆れられてる』

乱太郎は、更に気分を下降させていった。

そんな乱太郎の心情を察知した舳丸は、穏やかな表情で乱太郎の頭を撫でた。

「お前の分も重が働いていったからなんの問題もない」

乱太郎を元気づけるためのその舳丸の言葉は、更に乱太郎の気分を下降させた。

舳丸は、そんな乱太郎の顔を覗き込み、なぜ乱太郎がここまで落ち込んでいるのかを必死に考えていた。

しかし、その考えも浮かばない内にきり丸が乱太郎を迎えに来た。

きり丸は、舳丸から乱太郎を奪うように乱太郎を後から抱き締めた。そして舳丸から引き剥がし自分の腕の中に乱太郎を収める。

「暑いって、きり丸」

「え〜なんで舳丸さんはよくて俺は駄目なんだ」

きり丸の乱太郎限定甘え表情に乱太郎は、弱い。

きり丸を無理に引き離すことも出来ず乱太郎は、視線だけを舳丸に向けた。

当然、舳丸の表情は変わらない。

それにホッとする乱太郎だが、寂しいという気持ちもある。

「みよ・・」

「乱太郎」

乱太郎が舳丸の名を呼ぼうとしたのだが、それを遮られ舳丸に名を呼ばれた。

乱太郎の名を口にした舳丸の表情は、とても穏やかで乱太郎を見つめる眸は優しかった。

「乱太郎と同じ気持ちだ」

「私と同じ?」

「あぁ」

「!」

暫く考えて乱太郎は、舳丸の気持ちを理解した。

「そういうことだ」

舳丸は、ほんの少し照れた感じで人差し指で左の目の下の傷をかいた。

 

その気持ち=嫉妬=ヤキモチ

 

二人の会話が面白くないきり丸は、乱太郎に早く学園に帰ろうと急かした。

乱太郎は、きり丸に引っ張られながら舳丸に声をかけた。

「もうすぐ夏休みなんです」

「あぁ」

乱太郎の言葉に舳丸は、手を顔の横ぐらいにあげてわずかに頷いた。

『待ってる』

短い返事の中に込められた想いは、乱太郎だけが知っている。

 

 

朝早くに家を出た乱太郎が海に着くのはお昼過ぎくらいだ。

「あっ、今年もたくさん咲いてる。」

乱太郎が歩く道の両脇にヒッソリとだけどあちらこちらに薄蘇芳色の昼顔が咲いていた。

暑く気だるい道中だったが乱太郎は、その花を視界に映しながら足取りを軽くしていった。

乱太郎は夏の長期の休みになると数日間、海に行くのが習慣になっていた。

きっかけは、一年の時に兵庫水軍の海賊さん方に泳ぎを教えてもらってからだ。

きり丸はアルバイトで忙しく、しんべヱは家でのんびり過ごす、ということで乱太郎は毎年一人で海に行っている。

そして、今年も一人だ。

「ん〜、潮の匂いだ。」

木陰で休みをとりながら乱太郎は、海に近づいていた。

 

 

毎年、乱太郎に誰が泳ぎを教えるかで兵庫水軍の中ではいつも一悶着があった。

「誰でもいいじゃないか」

頭である兵庫第三協栄丸が騒いでいる海賊たちに向って呟くとかなりの大顰蹙を浴びた。

「お頭なに言ってるんですか!」

「そうです。これは、とても重要なことですよ!」

「そうかぁ?」

「そうなんです!」

重や網問や間切そして義丸までもが参戦している。

鬼蜘蛛丸は、傍観しているようで隙あらばと狙っている。

「元々泳げない奴じゃないんだから、誰でもいいじゃないか」

なぁ、と同意を求めながら第三協栄丸は、壁に寄りかかって傍観を決め込んでいる舳丸に声を投げかけた。

舳丸は、傍観を決め込んでいるわけではなくて単にあの騒ぎの輪に入る機会を逃がしているだけだったのだが、それが幸いした。

「おっし、もう決めた。乱太郎に泳ぎを教えるのは、舳丸に決定だ」

第三協栄丸は、もうこれで話は終りだと言い切ってその場を後にした。

頭の決定に反論したいが反論する者はなかったが、いきなり指名された舳丸を羨ましそうに見る者はいた。

 

 

「舳丸さん」

初めは、忍術学園の忍たまの中の一人だった。

「舳丸さん」

いつの頃からだろうか。

舳丸は、乱太郎に名を呼ばれる度に胸が跳ねるようになっていた。

頭である兵庫第三協栄丸の命令がなくとも舳丸は、乱太郎に泳ぎを教えたいと思っていた。

泳ぎを教えたいというかもっと仲良くなりたいという気持ちの方が大きかったかもしれない。

乱太郎の白い肌が、日々を過ごす度に焼けていった。

「ほら、これでちゃんと冷やしておくんだ」

「はい。ありがとうございます」

ちゃんと服を脱いで泳ぐということは、緊急時などでは有りえないので乱太郎には、服を着せたまま泳ぎを教えていた。

だから服から見える部分の肌しか焼けていないのだけれどその色の差が痛々しい。

「痛くないか?」

「大丈・・・いたっ」

舳丸に心配かけまいとしてなのか乱太郎は、冷やしていた肌をおもいっきり擦ってしまった。

舳丸は、そんな乱太郎に笑みを浮かべ乱太郎から冷えた手拭を受け取り痛くないように処置を施した。

だが、それを出来たのはその年だけだった。

その次の年は、乱太郎は日焼け止め薬を持参してきていたのだ。

「これすごいんですよ。塗っていれば焼けてもあまり痛くないし元に戻りやすいんです」

「そうか」

その薬を見た舳丸の声が少し残念そうだったことを乱太郎は知らない。

乱太郎にしてみれば舳丸の手を煩わせたくなかっただけなのだ。

 

そんな二人がお互いの気持ちに気がついたのは、次の年の夏だった。

 

泳ぎの練習も一段落して、乱太郎は船から海を眺めていた。

海は、蒼から橙へと波の音静かに変わっていこうとしていた。

「綺麗」

橙の太陽が蒼の海へと沈んでいく。

乱太郎は、毎年この光景を見るのが大好きだった。

橙が消えた後の数分間その名残の橙がわずかに地平線を照らしている。

そのなんともいえない景色が乱太郎の眸に映っていた。

「落ちるぞ」

景色に見惚れていた乱太郎は、自然と前のめりになっていたのだろう。

後からグイッと引っ張られた。

「落ちませんよ」

「夜の波に吸いよせられることもある」

舳丸は、乱太郎の頭にポンッと手を置いてそのまま撫でた。

「落ちたいならそれでもいいが、落ちないにこしたことはないだろう」

「それはまぁ、そうですけど」

「仮に落ちたとしても必ず俺が助けてやるから心配はないけどな」

その言葉に乱太郎は、素直に頷いた。

「絶対ですよ」

「あぁ」

「舳丸さん以外に助けられたくありませんからね」

薄暗かった海ももう真っ暗だ。

「乱太郎」

名を呼ばれ乱太郎は、舳丸の服をギュウッと握ったまま下に向けていた顔を上に向けた。

乱太郎が顔を上げるのと同時に乱太郎は、舳丸に引き寄せられた。

わずかな波で船がゆったりと揺れる。

そのわずかな衝撃で乱太郎は、身体の体制を崩し舳丸に寄りかかる格好になってしまった。

舳丸にしてみれば、どのみちそうしたかったので自然とそうなったことを嬉しく感じていた。

「あっ、すいません」

「いや、いい」

舳丸は、乱太郎をそのまま抱き締めた。乱太郎の身体がピクリと揺れた。

「乱太郎」

再度名を呼ばれ乱太郎は、舳丸の胸に埋めていた顔を上げた。

二人の視線が絡まる。

 

乱太郎は、自分の唇に一瞬温もりを感じた。

 

何が起こったのか、乱太郎は真っ直ぐ舳丸の眸を見つめた。

 

そうすると今度は、その温もりを瞼に感じた。

 

眼鏡を外され乱太郎の眸には、ぼやけた舳丸が映る。

自分の紅いであろう顔を見られたくなくて舳丸は、乱太郎の眼鏡を外したのだ。

そして、眼鏡の奥から現れた深緑の眸に吸い寄せられた。

暗くて見えないと思うかもしれないが舳丸には、はっきりと見えていた。

「な、なにを」

その衝撃から我に返った乱太郎は、舳丸から離れるようにその胸板を押した。だけどビクともしない。

舳丸は、乱太郎に眼鏡を返し乱太郎の手首を掴んだ。

乱太郎の眸が自分を捕らえていることを確認して舳丸は、ゆっくりと言の葉を紡いた。

「好きだ」

その言葉が、きり丸やしんべヱに対する想いとは違うことを乱太郎は知っていた。

「舳丸さん」

「ん」

「私は、舳丸さん以外の人に泳ぎを教えてもらう気は全然ないんです」

「あぁ」

「舳丸さんが教えてくれるから毎年、ここに来るんです」

「知ってる」

それは、舳丸が乱太郎の想いに気がついていたということに他ならない。

気がついていても舳丸は、今まで口にしようとはしなかった。

乱太郎が幼いということもあったが、この関係を壊したくないとも思っていた。

だが、橙を背景に佇む乱太郎を見て、誰にも渡したくない、そう思ってしまった。

自分の腕の中に閉じ込めたいというその衝動が舳丸を動かした。

「そういう対象で見てくれていないのだと思ってました」

乱太郎は、乱太郎で恋心を心奥深くに追いやっていた。

乱太郎もまたこの関係を壊したくなかったのだ。

 

昨年の過ぎた夏を思い出しながら乱太郎は、舳丸へと続く路を歩く。

無意識に自分の唇に指先で触れて思い出す。

 

二人の逢瀬は、そんな度々出来るようなものではない。

しかし、あれから幾度となく触れ合った。

それは、唇のみの触れ合いのみだったけれど舳丸は幸せだった。

それ以上のことを望んでいる、というのも本当だ。

だけど舳丸が求めるそれは乱太郎にひどく負担をかけるものだ。

幼い身体を貫くのは、喜びと同時にひどく罪悪感に苛まれるものだ。

『我慢は、身体に毒だぞ』

そう言ったのは誰だったか。

「あの子が泣くのは、嫌なんだ。」

「あの子って私のことですか?」

独り言に返答が返ってきて木陰で休憩をとっていた舳丸は、即座に顔を上に向けた。

乱太郎の顔を息のかかるくらいの距離で受け止め息を飲んだ。

「舳丸さんは、私が泣くようなことしたんですか?」

キョトンとした顔が妙に愛らしい。

「いや」

舳丸は、軽く頭を左右に振った。

舳丸の否定したのにまだひどく切なそうな顔をしている。乱太郎は、一瞬のそれを見逃さなかった。

「今年はどうする?」

話題をそらすかのように舳丸は、口を開いた。

「遠泳も素潜りも昨年一通り教えたからな」

「今年はいいです」

「じゃ、魚釣りでもやるか」

「しません」

「船の舵取りでも教えようか」

「いいです」

「乱た・・・」

舳丸は、乱太郎の眸に射抜かれた。

「舳丸さん。今年はずっと舳丸さんの傍にいます」

「今までもずっと傍にいたじゃないか」

舳丸は、自分に触れようとした乱太郎を寸でで止めた。

海の男は、我慢強いが一度箍が外れると制御が利かなくなる恐れがある。

「舳丸さんは、優しいですね」

そうそれは、まるで昼顔のように乱太郎を包み込んでいる。

「俺が?まさか」

「舳丸さん。私だって男です。そう簡単に人に涙を見せませんよ」

乱太郎は、いつものように舳丸の好きな愛しい笑顔を魅せた。

そして、微妙にあけられた距離をゆっくりと縮めていった。

「私は、舳丸さんの『優しさ』に甘えてるんです」

乱太郎は、腕を舳丸に向かって伸ばし舳丸の首に巻きつけ自分の身体を舳丸に摺り寄せた。

乱太郎にとって舳丸は、大人で自分をありのまま受け入れてくれる存在だ。

だからこそ、乱太郎もありのままの舳丸を受け入れたいと常々想っていた。

「出会った頃よりも少しは、大人になったつもりです」

まだまだですけど、と舌をチロリと見せて乱太郎は、照れたように笑った。

そんな乱太郎に舳丸は、笑みを浮かべた。

「乱太郎は、まだまだ子供だな」

「むぅ〜」

乱太郎の腰に手を回しギュウッと抱き締め、舳丸は乱太郎の肩に額を乗せた。

「だが、もう俺も我慢の限界」

そう言って舳丸は、乱太郎の首筋に唇を押し付けた。

乱太郎の身体が一瞬ピクリと揺れたが、乱太郎は舳丸を受け入れるように舳丸に強く抱きついた。

あまり想いを言葉にしない舳丸の口から零れる言葉に乱太郎は、恥ずかしくて嬉しくて堪らなかった。

「乱太郎、俺の愛しい乱太郎」

啄ばむような口吸いの合間の囁きの後、深く貪られる。

「む・・はぁ・・舳丸さん」

上気した頬に潤んだ眸・・・完全に舳丸は、抑えが効かない状態になっていた。

しかし、煽ったのが乱太郎なら止めたのも乱太郎だった。

「舳丸さん」

呼びかけに答えず舳丸は、行為を進めていく。

「舳丸さん」

それでも、乱太郎は舳丸を呼んだ。

舳丸の手が乱太郎の服の中に入り込もうとした時乱太郎は、必死にその手を止めて再度名を呼んだ。

「舳丸さん」

舳丸は、ふぅ〜っと深く息を吐き顔を乱太郎に向けた。

「乱太郎が俺を煽ったんだぞ」

「ごめんなさい。でも・・・」

舳丸の言葉にシュンとしながらも乱太郎は、視線を舳丸から外すことはなかった。

「ここ・・・外だし、そのぉ・・・」

「なんだ」

乱太郎の顔により濃い朱が走った。

「初めてで人に見られながらは、かなり恥ずかしいです」

その言葉に舳丸は、すごい勢いで顔をあげ周りを見渡した。

ガサゴソと逃げようとする音が耳に響く。

舳丸は、衣服の乱れた乱太郎を自分に抱き寄せ低い声を発した。

「出て来い」

わらわらと草むらから出てくる海賊仲間たちに舳丸は、怒りを通り越して呆れていた。

「いやぁ、舳丸があんまりにも行為に夢中で俺たちに気がつかないから、ちょっとくらいいいかなと」

「でも、流石乱太郎だよな。」

「乱太郎、そこは照れるところじゃない」

舳丸の言葉に乱太郎は、そうなんですか、と可愛らしく首を傾げた。

「それにしても舳丸。初めてが外だなんてちょっと乱太郎さんが可哀相じゃないか」

それを覗き見しようとしていた人たちの中の一人、鬼蜘蛛丸の言葉に周りの海賊たちも頷いた。

しかし、この人たちも止めようにも乱太郎の朱を帯びた表情に釘付けになってしまい身体が動かなかっただけなのだ。

「確かにこんなとこでコトに及ぼうとしたのは謝ります」

舳丸は、乱太郎の耳元で謝罪の言葉を口にした。

乱太郎は、くすぐったいのかほんのわずか身を捩りコクンと頷いた。

それが本当に可愛くて、周りにいた海賊たちは再度釘付けになっていた。

「これから俺は、乱太郎と二人っきりになるので絶対邪魔しないで下さいね」

舳丸は、乱太郎を抱き上げそのまま第三協栄丸のところまで歩んでいった。

頭である第三協栄丸の了解を得られれば他の者たちは、動けないからだ。

 

舳丸は、第三協栄丸の部屋に着くなりきちんと正座をして頭を下げた。

その隣で乱太郎が、キョトンとしていたが舳丸に続いて乱太郎も頭を下げた。

「お頭」

「なんだ、舳丸」

集団生活を乱すようなことは、必ず事前に頭である第三協栄丸に告げておかなければならない。

舳丸は、無愛想で無口だが海賊として一個人として第三協栄丸から信頼を得ている。

だから、舳丸の真剣さはヒシヒシと第三協栄丸に伝わっていた。

「今夜乱太郎と二人っきりにさせて下さい」

それは、二人がいる場所に誰も近づかせないで下さい、という意味も含まれている。

第三協栄丸は、顎を掻きながらジッと舳丸と乱太郎を交互に見ていた。

「それは、乱太郎も承諾してのことか?」

視線が乱太郎に止まり、乱太郎はいつものふわりとした笑顔を魅せた。

それ、即ちお互い承知の上だということだ。

「お頭」

「いいだろ。他の奴らには、今夜は一歩も外に出るなと言っておこう。

しかし、見張りの者までそうさせることはせんからな。まぁ、お前らのいる部屋には近づけさせんよ」

第三協栄丸は、ガハハッと笑って膝を立てそれに手を乗せて立ち上がった。

そして、舳丸に近づき膝を折った。

「お前の我慢もとうとう限界か」

舳丸にだけに聞こえるように囁いた。

「お頭!」

普段から冷静であまり慌てることのない舳丸のその時の慌て振りは、ひどく第三協栄丸を楽しい気分にさせた。

「乱太郎」

「はい」

乱太郎は、乱太郎が一年の頃からの付き合いの第三協栄丸にとっても大切な存在だ。

「泣かされたら、いつでも俺に言えよ」

「・・・はい」

親指で自分を指してそう言った第三協栄丸の思いが乱太郎は嬉しくていつもよりも深い満面の笑みを浮かべた。

それを見た舳丸ば、いくらお頭でも見たら駄目、とばかりに乱太郎を抱き締め顔を自分の胸に埋めさせた。

「心の狭い奴だな」

呆れたように苦笑する第三協栄丸に舳丸は、にっこりと笑った。

「乱太郎に関しては、必死なんですよ」

「なるほど」

第三協栄丸は、立ち上がりその部屋から出るために戸に向った。

「奥の部屋でも使え。舳丸は、明日は昼から仕事に就け」

「はい。ありがとうございます、お頭」

舳丸も乱太郎を抱き締めたまま立ち上がりそのまま一礼して第三強絵丸に背を向けて奥の部屋へと足を進めた。

 

 

乱太郎が眠りから浮上したのは、夜明けが少し過ぎたくらいだった。

「ん・・・」

身を捩ろうとするがしっかりと抱き締められていてままならない。

目の前には、日に焼けた逞しい胸板があった。

乱太郎は、舳丸がまだ眠っているのを確認して鼻先をその胸に近づけた。

――――― ックン

「潮の匂い」

それが海賊である舳丸の匂いでもある。

初めての行為に乱太郎は、最初こそ舳丸にされるがままだった。

しかし、好きな人に求められて乱太郎の舳丸を求める言葉や行為は徐々に開かれていった。

乱太郎は、舳丸の胸に擦り寄りつい先刻までの行為を思い出し顔に朱を走らせた。

お互いが一つになり溶け合った瞬間に乱太郎は、舳丸に包まれていた。

舳丸の温もりと優しさそして激しさが乱太郎をより淫らにさせたのだ。

「舳丸さん」

返事がないことをわかっていて乱太郎は、愛しい人の名を口にした。

この夏が過ぎたら、また当分会えない日が続くのだ。

眠っている時間さえ勿体無いと思ってしまう。

「舳丸さん」

再度その名を口すると乱太郎を抱き締めていた舳丸の腕がより強く乱太郎を抱き締めた。

無意識の行動なのだろう。舳丸は、まだ眠っている。

乱太郎は、人に頼ることをあまり好まない。

出来ないことなら仕方がないが自分で出来ることは、なるべく自分でやり遂げたいと思う方なのだ。

時には、出来ないことさえも『出来る』と言ってしまうこともある。

乱太郎は、容姿や雰囲気からよく勘違いされるが結構頑固で負けず嫌いで天邪鬼なのだ。

それでいて素直さも持ち合わせているので、面倒くさい性格をしているといえるだろう。

そんな乱太郎を全て包み込んでいるのが舳丸なのだ。

乱太郎が舳丸を優しいと感じるのは、そんなありのままの自分を受け入れてくれているからだ。

乱太郎は、きり丸やしんべヱにさえ一線を引いている節がある。

きっと二人も他のは組の子たちもありのままの乱太郎を受け入れることは出来るだろう。

だが乱太郎自身がその一線を外さないのだから、出来ない話なのだろう。

皆を信用していないわけではない。ただ、その必要がないだけなのだ。

舳丸には、その必要があったのだ。

「好きですよ。舳丸さん」

その一線を外してでも乱太郎は、舳丸にもっと近づきたいと想ってしまったのだ。

一度想ってしまうともう乱太郎自身にも止められなくて無意識に舳丸にだけ甘えていた。

他の海賊さんたちも優しくて逞しくて・・・だけど乱太郎の眸には舳丸だけが鮮明に映し出されていたのだ。

 

恋は盲目・アバタもエクボなんて言葉は、まぁさておき。

 

「乱太郎」

甘く掠れた声で耳元で囁かれ最中のそれを思い出させ乱太郎は、蕩けそうになってしまった。

だけどもうすぐ舳丸は、仕事に向わなければならない。

「今年も昼顔がたくさん咲いていたな」

唐突な言葉だったが乱太郎は、コクンと頷いた。

 

二年前だろうか。

「たくさん咲いていますね」

「あぁ、夕方にはしぼむがな」

「明日も咲きますか」

「あぁ、咲くだろう」

それだけのなんの変哲のない会話を二人は覚えていた。

 

舳丸は、乱太郎を抱き締めていた腕を緩め乱太郎の頬を撫でた。

「夢ではないな」

乱太郎も舳丸の頬に手を添えた。

「夢の方が良かったですか?」

舳丸は、キョトンとした幼い顔を見せた。

そして、その顔を緩ませ微笑んだ。

「それは嫌だな。だが、当分夢に見そうだ」

それは、会えない日々のことを言っているのだろう。

乱太郎は、舳丸の頬から手を離しギュウッと再度抱きつき擦り寄った。

「・・・私も」

そう囁いた瞬間乱太郎は、舳丸に顎を捕らえられ半開きの唇を塞がれた。

隙間が全くない程塞がれ乱太郎は、口内を明け渡した。

そして、また乱太郎も舳丸の口内に侵入を果たした。

今この一瞬が、先刻の行為が夢ではなく現実だとお互いに確かめるように貪りあった。

 

 

教室の窓の淵に肘を立てて乱太郎は、海の方角を眺めていていた。

海など見えるはずもなく遠くに見えるは、山ばかりだ。

 

 

あれから数日乱太郎は、他の海賊さんたちに囲まれ舳丸と二人きりになれることはなかった。

二人きりになると歯止めが効かなくなるだろう、という海賊さんたちの勝手な思い込みによるものだ。

しかし、まぁそれもあながち間違いでもないだろう。

海賊さんたちは、海賊さんたちなりに乱太郎の身体の心配をしていたのだ。

その分、舳丸が扱き使われていたというのは言うまでもない。

それでも別れの時だけは、ほんの少しではあったが二人っきりになれた。いや、してくれた。

「乱太郎」

「はい」

舳丸の眸には乱太郎が映っており、乱太郎の眸には舳丸が映っていた。

舳丸は、照れを隠すように乱太郎の頭をクシャクシャと撫でた。

「舳丸さん」

その行為を受け止め乱太郎は、花が綻ぶように微笑んだ。

「大好き」

言葉と共に抱きついてきた乱太郎に少々驚いた舳丸だったがすぐさま乱太郎を抱き締めた。

「乱太郎・・・愛してる」

二人は互いのその言葉を胸にしまい込み、次に会う時までの原動力となるように言い合った。

 

 

『思い出すと寂しくなるんだけど嬉しいんだよね』

もう夏も終盤に差し掛かっている。

今年の夏は、別に意味でとても熱い夏だった。

「顔が緩んでんぞ、乱太郎」

乱太郎がバッと横を向くときり丸が立っていた。

まっすぐに見つめられ乱太郎も見つめ返す。

「乱太郎、お前・・・」

「なに?」

乱太郎は、自分のことをおいそれと人に話さない。

乱太郎は、いつもの笑顔をきり丸に向けた。

なぜかきり丸は、眸をそらしてしまう。

「きり丸?」

『・・・ったく、一段と可愛くなりやがって』

誰の所為だと聞かなくてもわかっているきり丸は、海の方角を睨んだ。

きり丸は、乱太郎が幸せならそれでいいと思っている。

親友の座は、いつまでもきり丸のモノだからだ。

だからこそ、きり丸は夏の休みはいつもよりも多くアルバイトを予定に入れているのだ。

近くにいれば絶対邪魔したくなるからだ。

「きり丸」

乱太郎に再度名前を呼ばれきり丸は、乱太郎に背を向けた。

「今日は外で演習だと。ボヤボヤしてっと置いてくぞ」

そして、スタスタと戸に向って歩き始めた。

何も聞かない詮索しないきり丸の優しさに甘えて乱太郎も後に続いた。

 

 

『乱太郎、愛してる』

 

 

不意に窓から入って来た風から潮の匂いがしたような気がした。

 

 

『私もです、舳丸さん』

 

 

 

終了

平成188

夢昼顔の花言葉『優しい愛情』です。

花言葉の中にはいろんな言葉があるのですが、これが一番シックリきたのでこの文の根底に置きました。