初恋薊・はつこいあざみ(プラム):五月誕生色:雑渡×乱太郎

 

 

雑渡昆奈門36歳、身体中を包帯で巻いている彼は、今現在、薄紫色の薊の群集の前に立っていた。

「こりゃ見事だね」

「組頭、どうしましょう」

「そりゃ摘むよ」

薊は、薬草として知られている。

主な効用は、鎮咳、健胃、利尿、解毒、止血、強壮薬などである。

「薊には、棘があるから気をつけなよ」

「わかっ・・・いっつう」

「ほら、言わんこっちゃない」

棘に指を引っかけた部下を笑いながら昆奈門は、6年前のことを思い出していた。

 

 

 

雑渡昆奈門30歳の時のことだ。

その時も昆奈門は、薊の群集の前に立っていた。

ただ違うのは、彼の身体に包帯は巻かれていないということだ。

包帯が巻かれていないからといって彼が火傷を負っていない、ということではない。

やけどの痕を隠さず晒しているのだ。

「う〜ん、摘んでいくかねぇ」

黒装束を身に纏っていない彼は、腕を組んで薊を見ていた。

「でも、これ刺さると痛いしねぇ。どうしようかねぇ」

考えている彼の周りを穏やかな風が通り過ぎ、新緑がサワサワと揺れ動く。

そんな中、彼は、わずかな声を耳にとらえた。

「・・・泣き声?」

彼が周りを見渡すと淡い緋色が目に入った。

普段の彼なら無視するのだが自然と足は、その淡い緋色に向かって進んでいた。

「手を・・・指を切ったのか」

淡い緋色は、髪の色で幼子が泣いていたのだ。

彼は、膝を折り地面につけて幼子の手を覗き込んだ。

「これくらいなら大丈夫だ」

そう言って彼は、持っていた止血用のぬり薬を少しだけ血が滲んでいる小さな手の指にぬった。

「ほら止まった。まだ痛いか?」

幼子は、コクンと小さく頷いた。

「・・・いたくなぁい?」

まだ痛むというその幼子は、顔を上げて彼を見るなりそう言った。

それもそうだろう。彼の身体中に火傷の痕があるのだ。

この幼子が泣いてしまわないのが不思議なくらいだった。

「あぁ、これか。痛くないよ」

幼子は、自分の指の傷と彼の火傷の痕を見比べながら彼に手を伸ばした。

「いたぁいのいたぁいのとんでけぇ」

幼子は、その言葉を何度も繰り返し『痛み』を遠くに飛ばしていた。

「もう大丈夫。本当に痛くないんだ」

「だぁいじょぉぶ?」

「そう大丈夫なんだ」

幼子は、穏やかな風が吹く中、ふんわりと笑った。

「いたいのとんでったぁ」

「そんなに痛そうか?」

幼子は、大きく頷いた。

「恐いか?」

幼子は、少し考えてこれまた大きく頷いた。

「泣かないのか?逃げないのか?」

「にぃに、やさしぃい、よ」

おじさんではなくお兄さんと認識されて彼は少し嬉しかったが、それを表には出さなかった。

幼子の背後で薊の群集が穏やかな風に吹かれて身を寄せ合うように揺れている。

「でも、恐いんだろ?」

幼子は、幼いながらも遠慮がちに頷いた。

「やっぱり、このままでは駄目かねぇ」

彼は、幼子の頭を撫でながら立ち上がった。

空の青さと薊の薄紫がグラデーションの様に目に飛び込んできた。

「綺麗だねぇ。ほら」

彼は、幼子を抱き上げ自分と同じ風景を見せた。

「きれいねぇ」

彼の言葉を繰り返すように幼子が口にする。

そして幼子は、ゆっくりと彼の頬をペチペチと小さな手で触れていた。

「どうした?」

幼子は、可愛らしい顔を少し歪ませていた。

「・・・痛くないんだけどねぇ」

彼は、ゆっくりと幼子を地面に降ろした。

「一人で帰れるか?」

幼子は、大きく頷いた。

「そうか、気をつけるんだよ」

幼子は、ふんわりと笑った。その背後では、また薊が揺れていた。

 

それ以来、昆奈門は、包帯を巻くようになったのだ。

 

 

 

乱太郎は、足を止めた。

「どうした、乱太郎?」

きり丸としんべヱが振り返り、足を止めた乱太郎に問いかけた。

乱太郎は、薊の群集の前で足を止めていた。

「・・・これ棘があるんだよね」

乱太郎の言葉に二人は、顔を見合わせた。

「それが?」

きり丸が頭を傾げた。

「これ薬草なんだけど、摘むのに結構苦労するんだ」

「棘があるから痛いよねぇ」

しんべヱが葉の棘に少しだけ触れた。

「小さい時、これで指切ったことあるんだ」

乱太郎は、薊の群集の向こう側に広がる空の青さに淡い想いが込み上げてくるのを感じた。

「乱太郎?」

しんべヱがそんな乱太郎の顔を覗き込む。

切ないような寂しいような、でも、どこか嬉しそうな、そんな複雑な表情をしていた。

「きっと、あれが私の初恋だったんだ」

乱太郎は、二人に聞こえないほどの小さな声で呟いた。

「えっ、なんだって?」

きり丸は、乱太郎に聞きなおした。

「昔ね。指切った時に会った人がいるんだ」

乱太郎は、足を進めながらゆっくりと話し出した。

「また会いたくて次の日も、また次の日も、また次の日も、その場所に行ったけど会えなかった」

あの日以来、乱太郎は、あの人とは会えていない。

月日が経ち、薊が咲く季節になると乱太郎は、あの人を思い出していた。

幼い頃の記憶なので顔などは、曖昧だが、優しく温かい温もりは、覚えていた。

 

 

 

忍術学園に着いて医務室に寄った乱太郎は、驚いた。

「これは?」

乱太郎の目の前には、数個の籠に入ったいっぱいの薊があった。

「昆奈門さんが持って来てくれたんだよ」

「よぉ、乱太郎君」

昆奈門は、横座りで座ってストローでお茶を飲んでいた。

「すっごいですね、こんなに」

乱太郎は、マジマジと籠の中の薊を見た。

「できたら取りに来るからね」

それは、つまり忍術学園の保健委員でこの薊を使えるようにしてね、ということだ。

忍術学園としても薬草採りに行く手間が省けるのでそれを承諾している。

「これ棘があって採るの大変だったでしょう」

「まぁね」

採ったのは、ほとんど部下で昆奈門は、あまり大変ではなかったがそれは言わない。

「指切らないように、気をつけるんだよ」

「はい」

乱太郎は、昆奈門にふんわりとした笑顔を向けた。

「切ったら私が薬をぬってあげよう」

乱太郎は、クスクスと笑っている。

「その時に昆奈門さんがいたらお願いしますね」

「薬が完成するまで毎日通うかねぇ」

本気なのか冗談なのか昆奈門の言葉に部下は、慌てた。

「組頭、それは駄目です」

「え〜いいでしょうに」

「駄目ですよ」

「そっかぁ、残念」

同意を求めるように昆奈門が乱太郎を見ると乱太郎は、一瞬キョトンとした顔を見せたがすぐに笑顔になった。

「はい、残念です」

「ほら、乱太郎君も残念だって」

「組頭ぁ〜」

「はいはい、ちゃんと仕事に戻りますよ」

昆奈門は、膝を立てゆっくりと立ち上がり乱太郎の頭を撫でた。

「乱太郎君」

「はい」

「ちょっと頭巾とってくれない」

乱太郎は、首を傾げながらそれを承諾した。

そして昆奈門は、直に乱太郎の頭を撫でた。

「いい色だねぇ」

「?」

乱太郎は、更に首を傾げた。

「じゃ、またね、乱太郎君」

「はい、昆奈門さんも皆さんも気をつけて」

乱太郎の言葉を聞いて昆奈門は、ずいっと乱太郎に近づいた。

「昆奈門さん?」

「そういう言葉は、私にだけでいいんだよ」

「?」

言葉の意味がよく分からない乱太郎は、可愛らしく首を傾げた。

「乱太郎君」

「はい」

「棘には、気をつけるんだよ」

「はい」

昆奈門は、表情を変えることなく再度乱太郎の頭を直で撫でて帰っていった。

「なんだったのかな?」

乱太郎が昆奈門の真意を知るのは、まだ少し先のことである。

 

終了

平成235

これまたすごい歳の差だね:笑

まぁ、昆奈門は、気がついているってことです。

初、雑乱でしたぁ。

なんだか書いていてドキドキしてました。