花舞小枝・はなまいこえだ(幹色・みきいろ):卯月誕生色:大木×乱太郎

 

 

大木は、お天道様を浴びながら今日も畑仕事に精を出していた。

周りでは、忍たまたちが相変わらず騒がしい。

「おい、お前たち」

「は〜い」

元気に返事をする忍たまたちは、手にたくさんの野菜を抱えていた。

「休憩して帰るか?」

大木の言葉に忍たまたちは、顔を見合わせた。

そして、お天道様の高さを見て考えた。

「いえ、休憩していると忍術学園に帰るまでに日が暮れてしまいますので」

「そうか」

大木は、豪快に笑って忍たまたちを送り出した。

「あいつらなら完全に休憩して帰っただろうな」

大木は、頭をかきながら数年前を思い出し一人頬を緩ませた。

 

大木も畑仕事を一通り終えて、家に戻った。

「ただいまぁ」

誰もいないのに大木は、いつもそう言って家に入る。

「お帰りなさぁい」

それは、今日みたいに返事が返ってくることがあるからだ。

しかも天井から顔を出してのお出迎えだ。

「忍たまたち帰ったんですね」

「あぁ、日が暮れる前に忍術学園に帰りたいんだと」

「へぇ、感心感心」

「で、なんでお前は天井にいるんだ、乱太郎」

乱太郎は、天井からよっ、と床に下りた。

「ふぇ、だって、大木先生が此処に来るなら忍たまに見つかるな、って言ったんじゃないですか」

「・・・そうだったな」

大木は、囲炉裏に火を入れ、その上に鍋を置いた。

囲炉裏を挟んで乱太郎は、大木と向かい合わせるように座った。

「しかし、乱太郎」

「はい」

「お前、家を間違ってるんじゃないか」

大木の言葉の真意が分からず乱太郎は、頭を傾げた。

「確かに、俺は卒業しても来てもいい、と言った」

乱太郎は、大木の言葉に大きく頷いた。

「だがな、こうも頻繁に来るのはどうかと思うぞ」

「・・・迷惑ですか?」

乱太郎は、目尻を下げて大木を見つめた。

大木は、乱太郎にもわかるように大きな溜息を吐いた。

「大木先生」

「なんだ」

「大木先生は、小枝なんです」

「はぁ?」

乱太郎は、両手を拳にして身を乗り出した。

「私たちを忍たまをいつも支えて下さってますよね」

大木は、そんな乱太郎の言葉を黙って聞いている。

「春風に揺れている花を支えている小枝、それが大木先生なんです」

そう言い切る乱太郎に大木は、どう答えたらいいのかと思案していた。

春風に揺れている花、それは忍たまたちのことだろう。

忍たまの成長を見るのは、大木にとって楽しみになっている。

わからないことや悩んでいることがあれば手を差し伸べたいと思っている。

いや、思っているだけではない。手を差し伸べたいのだ。

「で、それとこれとどう関係するんだ?」

大木は、冷静に頭を巡らせた。

乱太郎は、視線を囲炉裏の火に向けていたがチラチラと大木の方も見ていた。

大木は、手の平に顎を乗せて、もう片方の手で頭をかいた。

「だぁ〜・・・乱太郎」

「はいぃ・・・」

「お前も此処に住むか」

大木のいきなりの提案に乱太郎は、目を見開いた。

「どうせまた頻繁に来るんだろ。それだったらいっそのこと住め」

大木の言葉を頭で反復させながら乱太郎は、顔を真っ赤にさせた。

「どうした?」

乱太郎の反応に大木は、疑問を投げかけた。

「大木先生」

「なんだ」

「それって、それって求婚ですか」

顔を真っ赤にさせて大木に聞こえるか聞こえないか、わからないほどの小さな声で乱太郎は、言った。

大木は、乱太郎の言葉にそして照れている仕草を見て素直に可愛いと思った。

「俺は、ただ此処に住め、と言っただけだぞ」

「求婚、ではないんですか?」

ものすごく残念そうに大木を見つめる乱太郎に大木は、にやりと笑った。

「なんだ乱太郎、お前、俺が恋しかったのか」

「なっ!」

乱太郎は、面白いように身体全てが真っ赤に染まった。

「ち、ち、違います。私はただ・・・」

「ただ?」

「後ろは心配するな、真っ直ぐ前を見てろ、って大木先生が言って下さったから」

乱太郎は、もう青年であるはずなのに可愛らしい表情を大木に見せていた。

「振り返ることなく前に進んで来れたんです。後ろに大木先生がいるって思うだけで安心できたんです」

「卒業して不安になったか」

乱太郎は、大きく顔を左右に振った。

乱太郎は、卒業して忍者になった。不安ではないと言えばそれは嘘だろう。

しかし、普段は親の手伝いで農業をしたり薬を売ったりしている。

忍者としての仕事も少しずつではあるが増えてきている。

そこまで大きな不安はない。だが、そこに大木がいないだけなのだ。

「・・・やっぱり違わないです。私、大木先生が恋しいんです」

乱太郎は、理由がなくとも大木の傍にいたいと思ったのだ。

風に揺られて小枝から舞い落ちていく花には、なりたくなかったのだ。

「大木先生、それでも私を此処に置いて下さいますか?」

乱太郎は、どこにも属していないので大木の家に住むことは、なんの支障もない。

「俺の手伝いもしろよ」

「はい」

忍たまの頃から大木の家の手伝いをよくしていた乱太郎なので勝手はわかっている。

大木は、これまで忍術学園の卒業生とは、あまり関わってこなかった。

卒業したらそれなりの人生が待っている。

大木は、見守るのは忍たまがちょうど良いと思っていたのだ。

「大木先生」

だが、大木は手放したくないと思ってしまった。

「大木先生」

自分を恋しいと傍にいたいと言う乱太郎の手を大木は、掴みたかったのだ。

「お前のご両親に挨拶に行かんとな」

「ふぇ、別にいいですよぉ」

「こういうことはけじめが大切なんだよ」

今まで誰一人として傍に置かなかった大木は、乱太郎を欲したのだ。

 

それから数日後

 

忍たまがまた野菜をもらいに大木の所へ来た。

「こんにちは、大木先生」

「おぅ、来たか。お前らも手伝ってくれよ」

「はぁい」

一人の忍たまが農作業をする一人の人に気がついた。

「あれぇ」

「なになに」

「大木先生、あの人は?」

忍たま一年生であるこの子たちは、乱太郎のことを知らない。

「ん、あいつか」

乱太郎は、自分が呼ばれていることに気がつき大木と忍たまたちに近づいた。

「こんにちは」

「にんにちは」

乱太郎は、ふんわりと微笑めば忍たまたちは照れながら元気よく挨拶をした。

「これからここでお世話になることになった猪名寺乱太郎です。宜しくねぇ」

「は、はい」

乱太郎の笑顔は、忍たま一年生も虜にしたようだった。

このことを知った忍たま上級生たちは、ことあるごとに大木の家に来るようになったとか。

「乱太郎先輩」

「あれぇ、どうしたの」

「本当だ、乱太郎先輩がいるぅ!」

春風に揺れる花を支える小枝、乱太郎も大木のような存在になるのかもしれない。

 

終了

平成224

大木と乱太郎は、相思相愛だったってことです。

二人のラブラブ新婚生活は、忍たまたちに邪魔されるのですよ:笑

乱太郎、押しかけ女房ですね。

23歳差、そんなの問題なっしんぐぅ(確か大木先生は、33歳のはず)

大木先生は、体力ありそうだし:笑