夢宵桜・ゆめよいざくら(桜色・さくらいろ):弥生誕生色:綾部×乱太郎
今宵の月は美しく、その光を浴びた山桜は美しく純潔の乙女のようだ。
白く輝く月に誘われるように綾部は夜桜を堪能するべく山道をのんびりと歩いていた。
忍術学園よりも少し遠い山を選んだのは静寂を好んだからだ。
忍術学園やその近辺では夜間の自主練に励む忍たま(上級生)で静かだけど騒がしいのだ。
目的の山桜は、樹齢百年を超える立派な木で神々しさをも感じさせるほどだ。
その姿が眸に映り、そこからわずかにその山桜に近づいた綾部は足を止めた。
「先客か。」
山桜を見上げる人影がそこにはあった。
一人夜桜を楽しむために来たのだが先客がいたのでは諦めるしかないと、綾部は来た道を帰ろうとした。
しかし、綾部はその足を止めた。
月の光で朧(おぼろ)に見えるその髪の色に綾部は見覚えがあった。
見覚えというか聞き覚えか。
「乱太郎の髪の色は緋色で綺麗だが、硬そうだな。」
「触ったことないんですか、立花先輩。乱太郎の髪は、とってもやわらかいんですよ。」
「頭を撫でたことはあるが頭巾の上からだったからな。そうかやわらかいのか。」
確かそれは作法委員会での立花仙蔵と笹山兵太夫の会話の一部分だったか。
なぜ、その二人がそんな会話をしていたのかは定かではないが乱太郎の髪が珍しい色をしていることだけは綾部にもわかった。
「確かに見事な色だな。」
白い月と山桜の薄い桜色に映えるように乱太郎の髪の色はその場で際だっていた。
綾部は夜桜を見に来たはずなのに乱太郎に見入っている自分にふと気がついた。
そうなると疑問も沸いてくる。
『なぜあの子は此処にいる?一年生は滅多に夜出歩くことはないはずだ』
乱太郎の周りには人の気配はない。それはつまり乱太郎は一人で此処にいるということだ。
乱太郎は、片方の手の平を桜の木の幹に添えて月の光を浴びている満開の桜を見上げていた。
綾部がいる場所から乱太郎のその表情までは確認出来ない。
それでもなぜか気になった綾部は乱太郎の表情を目を凝らして見ようとした。
その瞬間だ。
乱太郎はゆっくりとでも確実に顔を綾部のいる方へと向けたのだ。
乱太郎からは死角になる場所で気配を消しているにも関わらず綾部は固まってしまった。
乱太郎が微笑んでいたからだ。月の光と夜桜を背にそれは楚々たる表情だった。
綾部は乱太郎のその表情に目を奪われ喉を鳴らした。
その音がやけに大きく綾部の耳に響いた。
確かに乱太郎から綾部は見えていない。
それは乱太郎がまた視線を桜に移したことからもわかる。
ならばなぜ微笑んでいたのか?
綾部が我に返る頃には、もうその場に乱太郎の姿はなかった。
「幻?」
樹齢百年を超える桜の木が見せた夢・幻だったのか?
はたしてあれは本当に乱太郎だったのか?
「まぁ、本人に聞けばいいことか。」
綾部が空を見上げれば桜の花びらが緩やかな風に舞い白く輝く月が辺りを照らしていた。
乱太郎本人に聞けばいいと思っていた綾部だったが広い忍術学園で偶然出会えることなど滅多にあることではない。
同じ委員の後輩にでさえ会うのは委員会の時くらいだ。
乱太郎と同じは組である兵太夫に乱太郎のことを聞く気にもなれずあの夜桜の日から二週間以上経っていた。
別にそれでも今までの生活になんの支障もないのだから、いいと言えばいいのだ。
だけど綾部の脳裏に刻まれた乱太郎の微笑が薄れ消えていくことはなかった。
あそこにいたのが乱太郎ではなくて、もしかしたら夢・幻だとしてもやはり綾部は一度乱太郎に会おうと決心した。
そう決心した綾部は、その日の夜もう葉桜になっているあの山桜の元へと向かった。
その日の月は三日月であの日の輝きまでとはいかないまでも辺りを白く照らしていた。
もう桜の花びらはほとんど舞い落ちている。
それなのになぜか綾部はそこに乱太郎がいるだろうと漠然とその場所へと足を進める。
「いた。」
あの日と同じ場所に乱太郎は佇んでいた。
気配を消していない綾部に気がついたのか乱太郎は警戒もせずに綾部の方に顔を向けた。
「だぁれ?」
風が吹き地面に舞い落ちた薄桜色の花びらが再度宙を舞う。
綾部はそんな風景の中にいる乱太郎へと静かに歩み寄った。
そんな綾部を乱太郎は不思議そうな顔で見つめた。
それもそうだろう。乱太郎は綾部と話したこともなければ会ったことさえもないのだから。
「桜を見ていたのか?」
綾部は既に葉桜となりつつある老樹を見上げた。
「は、はい。此処から今の時刻に見上げると月が調度いい感じに映えるんです。」
乱太郎はそのままその場所で顔を空に向けて視線を月に投げた。
綾部も同じように顔を空に向けた。
「あぁ、本当だ。」
「桜が満開で満月だった時があるんですけど、その時はすごく綺麗でもう顔が緩みっぱなしでした。」
綾部は考えた。それはちょうどあの時ではなかったのかと。
「散っていく花びらさえも愛しくてずっと見てたんです。」
「・・・だから微笑んでいたのか。」
「え?」
「いや、なんでもない。」
綾部は一人納得して視線を乱太郎に移した。乱太郎の眼鏡の奥の眸もしっかりと綾部を捉えている。
綾部の制服で忍術学園の先輩だと判断している乱太郎に警戒心は見られない。
ここまで素直でいいものなのかと綾部は思う。
「乱太郎がまた人を助けようとして・・・」
「あの子は相変わらず素直というか人が好い子だな。」
そして、綾部はまたしても兵太夫と仙蔵の会話を思い出すのだ。
「乱太郎。」
「はい、ってなんで名前?」
「兵太夫が言っていた。お前一年だろ?」
「はい。」
「こんな時間に一人でこんな場所まで来て何も言われないのか?」
「見つかったら怒られてしまいますね。」
肩を竦め苦笑する乱太郎の新たな一面に綾部は自然と笑みを洩らす。
きっとあの二人は乱太郎のこんな一面を知らないはずだ。
乱太郎は人差し指を自分の唇に当てた後に綾部に近づきその人差し指で綾部の唇に一瞬触れた。
「だから、秘密にしておいて下さいね。」
乱太郎のいきなりの行動に綾部は不意を突かれたというか乱太郎を間近に見て動けなかった。
あの日の笑顔が今自分に向けられていてそして至近距離で存在しているのだ。
乱太郎の背後では葉桜が揺れ、散り落ちた花びらが舞い上がっていた。
綾部は離れていく乱太郎の手首を咄嗟に掴んだ。
「どうしたんですか?」
綾部の顔を覗き込む乱太郎はどこまでも無防備だ。
これでは手を出したくても出せない。
穢れない純粋さゆえの信頼に今水滴を落とせば波紋はどこまででも広がるのだろう。
「・・・それもいい。」
綾部はそう呟きながらも乱太郎にはなにもしなかった。
乱太郎は自分の手首を掴んだままの綾部に首を傾げるのみであった。
「乱太郎。」
「はい。」
「どうして一人でこんなとこまで、しかもこんな時間に来ていたんだ?」
「少し眠れなかった。それだけですよ。」
乱太郎は静かに微笑むだけであったが、此処はそんな理由だけで来るような場所ではない。
なんせ夜間の忍たまの自主練の騒ぎから逃れられるほど忍術学園との距離があるのだ。
綾部の納得のいかない表情に乱太郎は困ったような表情を浮かべた。
「一人で静かなこの場に溶け込みたかった、簡単に言えばそういうことですよ。」
乱太郎は綾部の手から自分の手首を解放し老樹に近づき幹に耳をあて大きな幹に抱きついた。
老樹の中から聞こえるわずかな水音に乱太郎は耳を傾ける。
きっとこの水音がしなくなった時がこの老樹の寿命となるのだろう。
その行為になんの意味があるのか綾部には理解出来ないものであった。
綾部にとって『死』はいまだ自分と隣り合わせにあるものではなく、遠い場所にあるからだ。
しかし、今忍たま一年である乱太郎が目の前で『死』を瞑想している。
「長くいすぎると囚われてしまうので気をつけて下さいね。」
乱太郎のその言葉はザワザワと風を呼び起こしているようだ。
いつの間にか三日月は雲に隠れ辺りは闇に覆われている。
「今年はこれで最後です。来年また綺麗に咲けるといいね。」
綾部に言葉を投げかけた後に乱太郎は老樹に言葉をかけた。
それに応えるように葉桜が風もないのにざわついている。
「乱太郎。」
「はい。」
「学園に戻るぞ。」
「はい。」
綾部に促がされ乱太郎は老樹から離れた。その瞬間乱太郎は綾部に手を握られた。
「暗いからな。乱太郎は転びそうだ。」
「ありがとうございます。」
乱太郎の笑顔に綾部は鼓動の落ち着きを取り戻していた。
先程までの乱太郎の雰囲気に綾部は自分でも信じられないくらい速まる鼓動を抑えられなかったのだ。
『話で聞いていた乱太郎』と『今現在目の前にいる乱太郎』の差があり過ぎて一瞬頭が白くなっていた程だ。
それに綾部が乱太郎の手を握ったのは、今確かに目の前にいる乱太郎が夢・幻かのように消えそうだったからだ。
それを臆面にも出さず綾部は忍術学園まで乱太郎の手をずっと握っていた。
忍術学園まで戻った二人は自分の部屋へと戻っていた。
綾部は乱太郎を部屋まで送り、そのまま何も言わずに自分の部屋へと戻った。
「名前、聞くの忘れちゃった・・・な。」
温もりのない布団に潜り込んだ乱太郎は綾部の顔を思い出してみる。
「綺麗な顔してたし、兵ちゃんのこと知ってたし、うん、きっと作法委員の人だね。」
自然とそうなったのか仕組まれたことなのか作法委員には美人な人がほとんどだ。
乱太郎は桜と月、そして綾部を思い出しながら眠りについた。
今日は作法委員の集まりの日だ。
「なぜ乱太郎がいる?」
兵太夫の背中に張り付いている乱太郎に視線を向け仙蔵は問いかけた。
「こんにちは、立花先輩。」
頭を下げて挨拶もそこそこに乱太郎はキョロキョロと辺りを見回した。
「あぁ、こんにちは。」
乱太郎が兵太夫の背中に張り付いているのは、自分の委員ではない委員の集りに来ているからだ。
「なんでも四年生で綺麗な顔で自分のペースを崩さない人っぽい人を探してるみたいです。」
答える気のない乱太郎に代わって兵太夫が仙蔵にそう言った。
仙蔵は少し考えて口を開いた。
「綾部か?」
「だと思います。」
二人がそんな会話をしているとその綾部がやってきた。
「兵ちゃん、兵ちゃん。」
「どうした、乱太郎。」
「あの人。」
乱太郎は相変わらず兵太夫の背中に隠れている。
「乱太郎が言ってたのって、あの人?」
「うん。」
なぜだかすごい照れている乱太郎に頭を傾げながらも兵太夫は綾部を呼んだ。
「綾部先輩。」
「ん?」
名を呼ばれた綾部は兵太夫とその傍にいた仙蔵の傍に歩み寄った。
「ほら、乱太郎。この人が綾部喜八郎先輩だよ。」
兵太夫が背中にいる乱太郎にそう告げると乱太郎は、ちょこんと顔を兵太夫の背中から少しだけ現した。
「あっ。」
その姿に綾部はわずかな声を発した。
「こんにちは。」
乱太郎がわずかに頭を下げて話を続ける。
「この前はありがとうございました。」
乱太郎はどうしても会ってお礼が言いたかったのだ。
違う委員の集りに来るのは恥ずかしかったけど、それ以外に会える機会はないと乱太郎なりに考えた結果だ。
「お前たち知り合いだったのか?」
「この間初めて会いました。」
そうか、と乱太郎の頭を撫でながら仙蔵は綾部をチラリと見た。
「えぇ、桜を見に行ったら偶然そこに乱太郎がいたんです。」
「綾部先輩って乱太郎のこと知ってたんですか?」
兵太夫が初耳だとばかりに綾部に問いかける。
「いや。」
「でも綾部先輩、私の名前知ってましたね。」
不思議そうに乱太郎が首を傾げた。自然と上目使いになっていることに本人は全く気がついていない。
綾部は仙蔵と兵太夫を交互に見た。
「なんだ。」「なんですか。」
「いや。」
「?」
綾部の視線に何かを感じとった二人は明らかに綾部の言葉を遮っている。
「立花先輩と兵太夫から聞いただけだ。」
「そうなんですか。」
「あぁ。」
素直にそう信じた(嘘ではないしな)乱太郎を綾部はまた少し不安に感じた。
これから作法委員の会議なので乱太郎はその部屋から出た。
乱太郎が出て行った後、綾部が二人から詰め寄られたのは言うまでもないだろう。
綾部は考える。
乱太郎の雰囲気は和やかで柔らかい。
周りの者を穏やかにさせるなにかを持っている。
しかし、それはあの夜の乱太郎の雰囲気とはまた違うのである。
「綾部先輩。」
あれ以来乱太郎は、綾部を見かけると人懐っこく声をかけるようになっていた。
綾部には乱太郎の背後に桜が見える。
それはヒラヒラと舞い落ちる桜の花びらだ。
まるで、まだ夢から覚めていないような感覚に綾部は囚われる。
「綾部先輩。」
そう乱太郎に呼ばれる度に強く引き込まれていくような錯覚に綾部は笑う。
あまりというかほとんど周りに影響されない自分が今目の前の乱太郎に影響を受けているのだ。
綾部は静かに乱太郎の柔らかい頬に手を添えた。
「乱太郎に囚われるのは悪くない。」
「?」
綾部の言葉に乱太郎は最初首を傾げて不思議そうに綾部を見つめていた。
だが、何を思ったか乱太郎は微笑んだ。笑ったのではない微笑んだのだ。
そして、綾部の手の上に自分の手を重ねた。
「私はあの時からずっとあなたに囚われていますよ。」
乱太郎と綾部の周りにそこにないはずの桜の花びらが舞う。
乱太郎の微笑みは優しく周りをも包み込む。
その笑顔を綾部に向けて乱太郎は既に綾部に囚われている、と言う。
綾部は目をパチクリさせて乱太郎を見つめる。
「そんなに驚くことですか?」
「僕は乱太郎に何もしていないと思うけど?」
綾部の言葉に乱太郎はゆっくりと頭を横に振った。
綾部はわからないといった表情で乱太郎を見つめる。
「綾部先輩は、私を見つけてくれたじゃないですか。」
乱太郎は綾部の手を自分の手でぎゅうっと包み込むように握った。
「綾部先輩が私を見つけたんですから、責任とって下さいね。」
純潔の乙女を思わせる乱太郎の微笑みはあの山桜を綾部に思い出させ惹きこむ。
「あぁ。」
実際のところ綾部はよく理解していなかったが乱太郎のその言葉にはなぜか頷いた。
誰も知らない乱太郎の表情や態度を間近で見られるのだとう悦びが綾部の胸の奥深くに芽吹く。
乱太郎は綾部の返事に満足したのか綾部にぎゅうっと抱きついた。
そして、綾部も乱太郎の小さな体を包み込むように抱きしめ返した。
終了
平成19年3月
『桜』の花言葉は『優れた美人・純潔・精神美・淡白』などです。
そして『山桜』の花言葉は『あなたにほほえむ』です。
綾部×乱太郎、結構好きだったりします。