恋待蕾・こいまちつぼみ(若草色・わかくさいろ):如月誕生色:小松田×乱太郎
寒さ始まるその時から地中で膨らんでいた花蕾(からい)は、温かさを如何なるものよりも先に感じ春先の土を押し上げ姿を現す。
萌え黄緑のそれは早春の息吹であるとも例えられる。
「あっ、ふきのとうだ。」
まだ肌寒い中、乱太郎はのんびりと散策していた。
その時、ふと目に止まったのが道からわずかに外れた奥にチラリと見えた。
「本当だ。よくわかったね、乱太郎君。」
しゃがみこんでフキノトウの姿をより現にするために乱太郎はフキノトウについていた土を払った。
そんな乱太郎の手元を覗き込むように隣にしゃがみこんだのは事務員である小松田だった。
「あっ!あっちにもある。摘んで帰って食堂のおばちゃんに調理してもらいましょう。」
嬉しそうに微笑みながら乱太郎は、そこら一帯に姿を見せるフキノトウを摘んでいく。
そんな乱太郎をこれまた嬉しそうに眺めながら小松田は、これまでのことを思い出していた。
小松田は、秋の頃のフキノトウのようにじっと待っていた。
なにかと気にかけて、姿を見かける度、声が聞こえる度、速まる胸の鼓動を抑えながら声をかけたりしてた。
ただ黙って通り過ぎるなんてことは出来なくて、必ず一声はかけていた。
『どうしたら乱太郎君は僕を意識してくれるんだろう』
そんな想いを抱えながら小松田は、乱太郎が自分を気にかけてくれるのをずっと待っていたのだ。
忍術学園に訪れる人の中には、サインしてくれる人が少なくない。
「入門票にサインして下さい。」
だから僕はいつも追い駆けるんだ。
「相変わらずですね、小松田さん。」
追い駆ける僕を見て乱太郎君が微笑むから僕は足を止める。
「僕が追い駆けると皆逃げるんだもの。」
大抵忍者関係の人たちだから追いつけないんだよね。
「追い駆けるから、逃げるんですよ。」
乱太郎君がいきなりズィって僕の方におもいっきり間近に近寄ってきた。
それだけで僕の鼓動は跳ね上がりいつも以上に速くなる。
「ほら、ね。」
僕が後に少し下がれば乱太郎君が嬉しそうに笑っていた。
僕の顔は紅くなっていないだろうか、と心配になるけど走っていたおかげでもう僕の顔は既に紅くて乱太郎君は気がつかない。
「待ってみるのもいいんじゃないですか。」
「ん〜、でもそれじゃ皆もっとサインしてくれないんじゃないかな。」
「じゃ、やっぱり追い駆けるしかないですね。」
「え〜、門でサインしてくれれば一番問題ないのにぃ。」
「門から素直に入って来る人少ないですもんね。」
「そうなんだよぉ。」
僕が半泣き状態で膝を抱え込むようにしゃがめば乱太郎君は僕の頭を優しく撫でてくれる。
そんな乱太郎君の手がすごく心地良い。ずっと撫でていてもらいたくなる。
「小松田さん。」
「ん、なぁに?」
顔を上げると目の前に乱太郎君の顔があってちょっと驚いた。
でも、そんな素振りは見せちゃいけない。
胸の鼓動は高鳴る一方だけどちゃんと顔はいつも通り、のはず。
「私、朝晩いつも走ってるんですけど、良かったら一緒にどうですか?」
ふんわりと微笑む乱太郎君に見惚れること数秒間。
「えっと、無理にとは言いませんけど。」
黙っている僕を自分の誘いを迷惑だと考えていると捉えた乱太郎君は少しだけ困ったような表情になった。
僕はね、乱太郎君にそんな表情をさせたいわけじゃないんだよ。
それにむしろ僕を誘ってくれて僕はものすごく嬉しいんだ。
「乱太郎君は、いつも一人で走ってるの?」
「はい。」
「明日から?」
「いつからでも。」
「じゃ、今晩から一緒に走るよ。」
「はい。」
乱太郎君が嬉しそうに笑うから僕も嬉しくなって一緒に笑った。
しかし、乱太郎君と一緒♪と生半可な気持ちでいたのは間違いだったとその晩に思い知らされた小松田だった。
乱太郎の足は速い。それは短距離でも長距離でもいえることだ。
短距離なら短距離の走りを長距離なら長距離の走りをちゃんと力の配分を自分で出来るのである。
忍術学園に入学して、いつからか始め出した朝晩の走りもずっと続けているのだから持久力もそれなりにある。
そんな乱太郎の走りに小松田がそういとも簡単についていけるはずもない。
「はっ、はっ、はぁ〜・・・乱太郎君の姿が見えない。」
小松田は体力の限界とばかりに足を止め膝に手をついた。
初めこそ乱太郎は小松田を気にしてゆっくりと走っていた。
だが、やはりそれでは物足りなくて結局は小松田を置いて先に行ったのだ。
「小松田さん。」
背中を軽く叩かれ小松田が振り返ると、そこには先に行ったはずの乱太郎がいた。
「もしかして乱太郎君。もう一周してきた、とか?」
「はい。」
乱太郎はいつも忍術学園の外周を走っている。息が乱れていないところが流石だ。
「何周かしたら歩きに入りますので、それまで小松田さんは頑張って自分の配分で走って下さいね。」
「・・・はぁ〜い。」
小松田は、乱太郎の背中を見送り止めていた足を動かし始めた。
そんなことを朝晩、毎日繰り返していく内に段々と二人の距離は関係にしても走りにしても微妙だが確実に縮まっていた。
乱太郎がほんの少しいつもよりゆっくりと走れば小松田は乱太郎についてこれるようになっていた。
「小松田さん、息乱れなくなりましたね。」
「段々と、自分なりの配分が掴めてきたんだ。」
小松田がそれはもう嬉しそうに笑うので乱太郎もつられて笑った。
正直、小松田がここまで自分についてこれるなんて、乱太郎は思ってもいなかった。
根が真面目で素直なのだろう。
小松田は乱太郎の助言に反抗することなく、あれからずっと乱太郎と走り続けている。
それでも乱太郎の方が格段に早いのは当然で、小松田は乱太郎に遅れながらも走ることを楽しいと思っていた。
乱太郎と同じ時間を共有できるという優越感と昂揚感がそれに便乗しているかもしれないが。
乱太郎と何周か遅れでいつも小松田は乱太郎と最後の歩きになる。そこでやっと小松田は乱太郎と肩を並べられるのだ。
いきなり走ることを止めると体に負担がかかるらしく最後は息がいつもの生活程度に戻るまで歩く。
呼吸が段々と一定に保たれ、意識しなくとも普段と同じようになる頃、会話が始まる。
「乱太郎君。」
「はい。」
「僕ね、今日ちゃんと追いつけたんだよ。」
「練習の成果が出てきてるんですね。」
「ありがとー、乱太郎君。」
「私は、小松田さんを誘っただけですよ。小松田さんが頑張った結果です。」
乱太郎の笑顔が小松田の眸に映し出される。
ほんの少し前まで、こんな風に間近でこんなに長く一緒にいられるなんて小松田には考えられもしなかったことだ。
「今夜は月が綺麗ですね。」
乱太郎の視線が空に向けられ、小松田は少し残念に思いつつその横顔がとても愛しいと感じた。
「乱太郎君。」
「なんですか?」
乱太郎が月に視線を向けたまま応えたので小松田は再度呼んだ。
「乱太郎君。」
「なんですか?」
乱太郎の視線が小松田に向けられ、小松田はひどく満足した。
大きな月が二人を照らす。
「小松田さん?」
嬉しそうに微笑む小松田を不思議そうに見つめながらも乱太郎は深く考えることはせずただ小松田を見つめた。
「・・・乱太郎君。今度一緒に昼間にお散歩しようよ。」
その言葉に乱太郎はキョトンとした顔を最初見せたがすぐに月の光の如く優しく深く柔らかく笑った。
「はい。」
約束です、と乱太郎は小指を小松田の小指に絡ませた。
乱太郎は、小指を見つめながら微笑んだ。
「なに?なんか嬉しいことでもあったの?」
しんべヱが乱太郎の顔を覗き込むと、乱太郎はいつものように笑顔を見せた。
「ん、そうだね。あったよ。」
「え〜なに、教えて。」
「内緒。」
乱太郎は、右手の人差し指を桜色の唇にあててそう言った。
別に話してもよかったのだが、乱太郎はなんだか自分の中だけにあの『約束』を留めておきたくなったのだ。
「そうなんだぁ。」
しんべヱは残念がっていたがそれ以上追求しようとはしなかった。
どんなに追求しても内緒とまで言った乱太郎が話すとはこれまでの経験上思えなかったからだ。
その日は、もうお昼から授業もなく保健委員の当番でもなく学園長のお使いもなかった。
「あれってお休みの日の約束だったのかな。」
乱太郎は、小指を見つめつつ縁側に座り込み足をブラブラとさせていた。
あれから数日と経ったが小松田からなんの音沙汰もない。
朝晩と一緒に走っているには走っているのだが、ここ最近小松田が上の空なのだ。
乱太郎は自分からなんとなく切り出せず、現状に至る。
小指をちょこちょこと動かしながらそれを空に掲げればその後ろに大きな太陽が輝いていた。
「いい、お天気。」
もうすぐそこに春が来ている。そんな風に思わせるには十分に温かい日だった。
「乱太郎君。」
ウトウトとしかけていた乱太郎は、自分を呼ぶ声に目を静かに開いた。
「・・・小松田さんだぁ。」
乱太郎と太陽の間を遮るように小松田は乱太郎を覗き込んでいた。
ここ数日、小松田は迷っていた。
「どうやって誘えばいいかな。」
乱太郎と約束をしたのだから、自然の流れで誘ってしまえばいいのに小松田は考えていた。
考えれば考えるほど日は経ち、段々と本当にどうすればいいのかわからなくなっていた。
乱太郎君から誘ってくれないかな、とか思いながら前を走る乱太郎の背中を見つめたりもしていた。
「はぁ〜。」
大きな溜息を吐きながら掃き掃除をしていた小松田は、縁側に座っている乱太郎を目聡く見つけた。
「乱太郎君だぁ。」
小指を見ている乱太郎を見て小松田は『今なら誘えるかも』と乱太郎に歩み寄った。
乱太郎は眸を閉じていて、眠っているかと思ったが小松田は声をかけた。
「乱太郎君。」
小松田は胸をときめかせながら乱太郎の反応を待った。
乱太郎は小松田の声に反応してピクリと瞼を震わせた後、目を静かに開いた。
「・・・小松田さんだぁ。」
小松田は乱太郎を覗き込んだまま固まってしまった。
『ここでその笑顔ですか』
乱太郎は、小松田を確認するとなんていうかこの春のような陽気に負けない程のやわらかな可愛い笑顔を魅せたのだ。
自分の目の前でなぜだか固まっている小松田の頬を乱太郎はペチペチと手で優しく叩いた。
「おーい。小松田さぁーん。」
その手の体温と声で我に返った小松田は、先程よりも間近にいる乱太郎に再度固まった。
「小松田さん?」
乱太郎は首を傾げながらも小松田が持っていた竹ホウキに視線を移してそれを小松田の手から奪った。
「小松田さん、お掃除の途中なんでしょ?」
小松田が咄嗟に遅れて振り返ると乱太郎は、先程まで小松田が掃いていた場所付近の掃き掃除を始めた。
「ら、乱太郎君!」
慌てて小松田が乱太郎から竹ホウキを取り返そうとするが乱太郎がそれを許さない。
「小松田さん。」
真剣な表情で乱太郎は小松田と向かい合った。
「は、はい。」
おもわず小松田も丁寧に返事をしてしまう。
「さっさと終わらせて、私との約束果たして下さい。」
そう言って下を向いた乱太郎は持っていた竹ホウキを小松田に無理やり渡した。
『あっ!』
小松田は見てしまった。乱太郎の首筋がほんのりと色づいているのを。
きっと今乱太郎の顔は、淡く色づいているのだろう。
小松田は慌てるように乱太郎から渡された竹ホウキを掴んで一心不乱にそこら辺を掃きまくった。
乱太郎はまだ視線を地面に向けたままだ。
その様子をチラチラと視界の端に映しながら小松田はもう顔の緩みを抑えられないでいた。
「乱太郎君、終わったぁ。」
乱太郎がその声と共に顔を上げた瞬間だ。今度は乱太郎が固まった。
小松田の向こう側では太陽が輝いている。
それ以上に乱太郎の眸には、満面の笑みの小松田が映し出されていたのだ。
「乱太郎、君?」
小松田が固まっている乱太郎の顔を覗き込めば乱太郎はプイッと小松田から顔をそらした。
だけど、手はしっかりと小松田の手を握っている。慌てたのは小松田だ。
「ら、ら、乱太郎君!?」
「お散歩に行くんでしょう。」
「うん!」
乱太郎の言葉に表情に仕草に小松田はかなり嬉しくなって乱太郎の手を握り返した。
そして、そのお散歩から帰る途中でフキノトウを乱太郎が見つけたのだ。
楽しそうにフキノトウを摘み取っていく乱太郎を眺めながら小松田は思った。
「やっぱ、好きだな。」
小松田は心の中で呟いたつもりだったのに、どうやら口に出していたようで乱太郎がジッと小松田を見ていた。
「小松田さん。」
「はい?」
心中穏やかではない小松田は、とぼけるように返事をした。
「小松田さんもふきのとう好きなら一緒に摘んで下さいよ。」
小松田の身体から力が一気に抜けた。どうやらあの言葉はそう捉えられたらしい。
嬉しいような少し寂しいような、そんな感じである。
「うん。」
小松田は乱太郎と並んで一緒にフキノトウを摘んだ。
籠や笊などを持っていなかったのでそれらを手拭いで包んで二人は忍術学園に足を進めた。
「たくさん取れましたね。」
「そうだね。」
「私も大好きなんです。」
乱太郎に面と向かってそれも笑顔でそんなことを言われて小松田はその言葉の意味を間違えそうになる。
「美味しいですよね、ふきのとう。」
やはりその言葉の意味は小松田の捉えたのとは別の意味で小松田は乱太郎にわからぬように苦笑した。
「そうだよね。」
忍術学園への距離もあと少しだ。それは二人でのお散歩が終わってしまう距離でもある。
「今日は楽しかったです。」
「僕も楽しかったよ。」
「また、一緒にお散歩しましょうね。」
「え?」
乱太郎の言葉に小松田は驚き自分の耳を疑った。
「小松田さん、私とお散歩するの嫌ですか?」
小松田は激しく顔を横に振った。
「全然!すっごく嬉しいよ。」
「そっかぁ。じゃ、なんで驚いたんですか?」
「乱太郎君は僕といて楽しいのかなって。」
「小松田さん、さっき私今日は楽しかったって言いましたよ。」
乱太郎の笑顔が眩しくて嬉しくて小松田は、おもわず乱太郎の手を強く握ってしまった。
ぼとり、とフキノトウを包んだ手拭いが二人の足元に落ちた。
二人は見つめ合ったまま暫しの沈黙が続いた。
小松田は完全に握ってしまった手を離す機会を失っていた。
乱太郎は数回瞬きをしてジッと小松田と握られた手を交互に見ていた。
「乱太郎君。」
「はい。」
小松田は、意を決して乱太郎の名を呼んだ。
乱太郎は、小松田にやっと名前を呼ばれたことが嬉しくて微笑みながら返事をした。
「乱太郎君は、僕といて楽しいんだね。」
「はい。でないと朝晩一緒に走ったりしませんよ。」
そう、そうなのだ。結構乱太郎は、好き嫌いがはっきりしている。
そんな乱太郎が嫌いな人とそんなに長いこと一緒にいるのは信じられない。
とは言っても乱太郎の『嫌いな人』というのは聞いたことがないのだけれど。
「僕も乱太郎君といてすごく楽しい。それに嬉しいんだ。」
「嬉しい?」
首を傾げる乱太郎に小松田は大きく頷いた。
「だって、ほら大好きな人の傍にいられるんだよ。すっごく嬉しい。だけどちょっと鼓動が早くなって困るかな。」
照れながら微笑む小松田の言葉に乱太郎はしだいに頬を淡く染めていった。
「えっと、小松田さん。」
「なぁに。」
「私もです。」
乱太郎は自分の手を握っている小松田の手を握り返して自分の胸にあてた。
「乱太郎君も早いねぇ。」
「でしょ。」
二人で照れながら微笑み合う光景は、なんとも微笑ましい。
「乱太郎君、大好きだよ。」
「私も小松田さんが大好きです。」
乱太郎は、ずっと小松田の視線に気がついていた。
『なに見てるんだろう?』
初めにそう思った。
『どうして見てるんだろう?』
段々と小松田は自分を見ているのだと確信していった。
それに気がつくと疑問に思うのは当然だろう。
それを知りたくて乱太郎は、小松田を自分の走りに誘ったのだ。
背中に小松田の視線を感じていた。そして乱太郎は、周回遅れの小松田の徐々に大きくなる背中を見ていたのだ。
小松田は、なんにでも一生懸命で少しマニュアルに縛られ過ぎなとこもあるけど乱太郎はそんな小松田に惹かれたのだ。
乱太郎は、足元に落ちたフキノトウを拾い上げ再度小松田と手を繋いだ。
「僕が持つよ。」
「さっきまで小松田さんが持っていてくれたんですから、今度は私が持ちますよ。」
だけど小松田が食い下がるので半分ずつ持つことになった。
片手はフキノトウをもう片手は互いの手を握り二人は微笑み合って忍術学園へとゆっくり歩き始めた。
地中で待ちわびていた花蕾は、わずかな温かさに導かれ地上に現れた。
その温かさは、花蕾を促がし徐々に膨らみ花咲かせる。
終了
平成19年2月
『ふきのとう』の花言葉は『待望・愛嬌・仲間』などです。
結構小松田さんは『したたか』な人だと思います。
でもそれは計算ではなく天然なので、なんともいえないですね。