勿忘菫・わすれなすみれ(ベビーブルー):師走誕生色:浦風×乱太郎

 

 

寒さが身に沁みる程の気温も教室にいれば多少なりとも外よりは温かい。

そうなれば教室から一歩踏み出せば寒いということだ。

「・・・寒い。」

三年の浦風藤内は、寒さに耐えながら中庭を歩いていた。

「浦風先輩。」

突然名を呼ばれ声のする方へ振り向いた浦風の眸に映ったのは、一年の猪名寺乱太郎であった。

乱太郎は、浦風に歩み寄った。

「こんにちは、浦風先輩。」

「あぁ、こんにちは。」

礼儀正しく頭を下げる乱太郎に続いて浦風も頭を下げる。

「浦風先輩寒いですか?」

これだけ空気が冷たくてしかも曇っているのだ寒くないわけがない。

「あぁ、寒い。」

乱太郎は、浦風のその言葉を聞いて浦風の手を掴んで引っ張った。

「ちょっ、おい乱太郎?」

乱太郎に引っ張られるまま浦風は、足を進めた。

抵抗しようと思えば出来た。

だが、浦風はそれをしなかった。

なぜだか乱太郎と一緒にいると心地良くてもっと一緒にいたくなるのだ。

それになにより乱太郎の手から伝わる体温を離したくなかったのだ。

 

 

 

乱太郎に引っ張られ到着した場所では、落ち葉を集められ火が温かそうに揺らいでいた。

「ちょうど掃除が終わったんです。」

乱太郎は、浦風に向かってふわりと笑った。

寒いはずなのになぜだか浦風の胸の奥が温かくなる。

「乱太郎、どこ行ってたんだ?」

「急にいなくなるなよ。」

乱太郎と同じ一年は組の加藤団蔵と笹山兵太夫が火に手をかざしながら乱太郎にそう言った。

「あっ、ごめん。」

「まぁ、いいけどさ・・・って浦風先輩。」

「よぉ。」

浦風と兵太夫は、同じ作法委員で面識がある。

浦風と団蔵は、話したことはないが認識はあった。

「浦風先輩が寒そうに歩いてたから連れて来た。」

浦風の手を握ったまま乱太郎は、それはもう嬉しそうに笑っていた。

「どぞ、浦風先輩。」

団蔵は、浦風に火にあたるように促がした。

「あぁ、ありがとう。」

 

 

 

パチパチと火が燃えて煙が空へと昇っていく。

 

 

四人は、火に手をかざしてそれはもういい感じに体を温めていた。

乱太郎がふと視界を横切る物に気がついた。

「あっ、雪。」

乱太郎の言葉で三人は、空を見上げた。

淡い雪がチラホラと空を舞っていた。

火の傍にくると途端にそれは消えていく。

「寒いはずだな。」

浦風のその言葉に三人は、頷いた。

「浦風先輩。」

「ん、なに?」

「隣いいですか?」

乱太郎の言葉に浦風は、首を傾げた。

さっきから乱太郎は、浦風の隣にいるはずだ。

「いいけど。」

浦風は、意味がよくわからないままそう答えた。

乱太郎は、笑みを深めて浦風に更に近づき身体が密着するまで近づいた。

「乱太郎?」

「寒いですね。」

先刻よりも身体は温かくなってはいるがやはり気温は寒い。

雪が舞うくらいなのだから、それもそうだろう。

「乱太郎。」

「なに兵太夫?」

火を跨いで乱太郎の反対側にいる兵太夫は、やや低音で乱太郎の名を呼んだ。

「なんか妙に浦風先輩に懐いてない?」

「そうだよな。それ俺も思った。」

兵太夫の言葉に団蔵も言葉を重ねる。

乱太郎は、キョトンとした表情を見せて浦風に視線を向けた。

 

 

そう、そうなのだ。

乱太郎は、浦風に懐いていた。

学園で見かければ必ず声をかけるし、親しげに話すのだ。

浦風もそれを普通に受け止めていて疑問にも思わなかった。

声をかけられるのも話すのも、あまりにも自然だったのだ。

 

 

乱太郎は、浦風に視線を向けたまま口を開いた。

「ん〜、浦風先輩の傍ってなんだか心地良いんだよね。」

その言葉に深い意味などないのだろうが、また浦風の胸の奥が温かくなった。

「それに話やすいし。あっ、私と話すの迷惑ですか?」

「全然、むしろ嬉しいけど。」

「そっかぁ。良かった。」

あまりにも二人が穏やかに笑うので、兵太夫と団蔵も毒気を抜かれた。

 

 

 

火が燃え尽きて、更に気温は冷え込んできた。

「さっ、皆風引くといけないから部屋に戻ってね。」

保健委員らしく乱太郎がそう言った。

兵太夫と団蔵が背中を向けて歩き出し、乱太郎もそれに続こうとした。

「乱太郎。」

乱太郎の腕を掴み、浦風が乱太郎を止めた。

「どうしました?」

咄嗟に身体が動いてしまった浦風は、どう言えばいいのかと黙ってしまった。

二人の頭上から淡い雪が舞い降りてきていた。

「今日は、ありがとな。」

浦風は、なんとかそう言って笑った。

「いいえ、どういたしまして。」

乱太郎も笑った。

「寒くなるから乱太郎も気をつけろよ。」

「はい。」

いつの間にか二人は、向かい合うように立っていた。

浦風は、乱太郎の両手を自分の両手で包み込んだ。

そして、それを自分の口に持っていき息を吹きかける。

「もう冷たくなってる。」

「浦風先輩の手も冷たくなってますね。」

淡い青色の空から淡い雪が舞い落ちる。

お互いの体温を分け合うように、温かさを与えるように二人は手を擦りあった。

 

 

「乱太郎。」

 

 

乱太郎の背中に向かって、団蔵が名を呼んだ。

 

乱太郎は、名残惜しそうにチラリと浦風に見て、手を離した。

「もう、行きますね。」

「あぁ。」

浦風は、温めあった手で乱太郎の頬を包み込んだ。

「鼻、赤くなってるな。」

「寒いですから。」

 

 

「乱太郎。」

 

 

今度は、兵太夫が乱太郎の名を呼んだ。

 

乱太郎は、浦風の温かい手に心地良さを感じながらも浦風から離れた。

「浦風先輩の傍は暖かいですね。」

「乱太郎の傍も暖かいな。」

二人は、微笑み合っていた。

二人でいることが自然で当然のようで会えば離れがたくなるのはいつものことだ。

「またな。」

「えぇ、また。」

そうして、乱太郎は兵太夫と団蔵が待つ場所まで駆けて行った。

そこに到着するまで何度か振り返り浦風に手を振っていた。

 

 

一人残された浦風に、淡い雪が舞い降りる。

だが浦風は、乱太郎の温もりを抱えていたのであまり寒さは感じなかった。

 

 

終了

平成1912

『菫』の花言葉は『小さな愛・誠実・ひかえめ』などです。

 

菫は、確か四〜五月の花だったと思うんだけどなんで十二月の誕生色なんだろう?

色が十二月に合うからかなぁ、やっぱし。

 

浦風と乱太郎は、歳の差なんて関係なく仲良くなりそうです。