恋染紅葉・こいそめもみじ(朱色・しゅいろ):霜月誕生色:凄腕×乱太郎

 

 

大きな川の奥から両際から紅や黄などの色合いが宙を舞いながら水面に落ち流れていた。

 

その流れを少し高い位置から眺めているのは、ドクササコの凄腕忍者略して凄腕だ。

でかい石にもたれかかり深いため息を吐いていた。

 

「凄腕さん、幸せが逃げていってしまいますよ」

 

少年の声が凄腕の耳に穏やかに降ってくる。

凄腕は、大きな石に今度はおもいっきり顔を伏せて再度深いため息を吐いた。

そんな凄腕に声を発した少年は、お気の毒と言った風に苦笑した。

 

「子供に心配などされたくない」

「心配なんてしていませんよ。相変わらずだなって思っているだけです」

 

凄腕の背中にくっつけてくる少年の背中はやはり小さい。

 

「あいつらはなんで成長しないんだ」

「・・・それは私にはなんとも言えないですけど」

 

相変わらず凄腕は項垂れている。

 

「忍たまの一年生たちの方が、いっそのこと役に立つんじゃないか」

 

ボソボソと呟く凄腕に少年は、今度も苦笑するしかない。

その少年は忍たま一年は組の猪名寺乱太郎だった。

凄腕も乱太郎も忍服ではない。普通の着物を着ていた。

 

「お前卒業したらウチに入るか。いや入れ」

「嫌です」

「即答かよ」

 

乱太郎は凄腕の背中に自分の体重をかけながら空を見上げた。

ヒラヒラと銀杏(イチョウ)や紅葉が宙を舞っている。

 

「でもずっと一緒にいますよ」

「ウチに入らないのにか?」

「えぇ、入りません。でも一緒にいます」

「子供言うことはよく分からないな」

 

凄腕は、更に深いため息を吐いた。

しかし『一緒』という言葉が年甲斐もなく心を温かくさせた。

 

「なら俺は長生きしないとな」

「えぇお願いします」

 

 

 

 

それから五年の月日が過ぎ乱太郎は忍たま六年になっていた。

 

 

 

 

あの日と同じ場所で凄腕と乱太郎は同じように流れる銀杏や紅葉を眺めていた。

あの時と違うのは二人がお互い隣に並んでいるということだ。

 

「凄腕さん」

「あぁ〜・・・なんだ」

「私をドクササコに誘わないんですか?」

「なんだ誘われたいのか?」

「いいえ」

「ならいいじゃねぇか」

 

紅い紅葉が揺れるように乱太郎のずっと変わらない短髪のフワフワの髪が少し冷たい風に揺れていた。

 

「お前、卒業したらどうすんだ?」

 

凄腕は言葉を続けた。

 

「お前なら引く手あまただろ」

 

実際乱太郎は、色んな所から声がかかっていた。

だが全部断っていた。

 

そんなこと凄腕も既に知っていることだ。

 

「凄腕さんは・・・」

 

乱太郎は、静かに凄腕の肩に自分の額を寄せた。

 

「・・・まだため息を吐いてますよね」

 

今、凄腕の下についている忍者には忍術学園の卒業生たちもいる。

だから乱太郎が一年の時のようなしんどさは今の凄腕にはないはずだ。

だが凄腕はいまだにため息を吐いていた。

 

「お前の先輩たちは我が強すぎんだよ。いい働きはするけどな」

 

凄腕は苦笑しながら乱太郎のフワフワの頭をクシャクシャっと大きく撫でた。

 

「子供扱いは嫌です」

「俺からしたらお前はずっと子供だろうが」

 

言葉に反して凄腕はゴツゴツした人差し指で乱太郎の頬をゆっくりと甘く撫でた。

 

「で、お前は卒業したらフリーになるのか?」

 

乱太郎は眼鏡の奥の二つの深緑で凄腕を睨みつけた。

凄腕は頬を撫でていた指を今度は乱太郎の眼尻に寄せた。

 

「・・・違うのか?」

 

凄腕は、本当に乱太郎がフリーになると思っていた。

一年の頃から実践豊富な乱太郎は、学年が上がるにつれて知識も追いついてきていた。

それと同時に乱太郎は、知り合いが多くなっていたし多くの人に気に入られていた。

 

「私ずっと言ってますよね」

 

乱太郎は、自分に触れている凄腕の指を握って再度凄腕の肩に自分の額を押し付けた。

 

「・・・私は凄腕さんと一緒にいます」

「ウチに入らないのに?」

「入りません。だけど凄腕さんと一緒にいるんです」

 

乱太郎は凄腕の服をギュウッと掴んだ。

 

「凄腕さんと一緒にいて凄腕さんのためだけに生きたい、んです」

 

乱太郎のその深く重い告白に凄腕は、また深いため息を吐いた。

 

「凄腕さんは長生きしてくれるんですよね」

「まぁ俺の希望としてはそのつもりだが、どうなるかは分からんのはお前も分かるだろう」

「私ずっと我慢してきたんです。だから、だからもう傍にいてもいいでしょう、ずっと」

 

乱太郎は一年の頃から凄腕の傍にいたかった。

でもそれは無理な話でちゃんと凄腕の隣に並んでも自分の命を護れる凄腕の命さえも護れるようにならないといけないと思っていた。

だからずっと我慢してただ凄腕の傍にいられるようになれるためだけに頑張ってきたのだ。

 

「お前自分の実力が勿体ないとは思わないのか?」

「全然思いません。だって凄腕さんの傍にずっといられる方が大事です」

「一流の忍者になるんじゃなかったのか?」

「凄腕さんの傍にいてもなれますよ」

 

凄腕は小さくうぅ〜と呻きながら乱太郎をゆっくりと強く抱きしめた。

 

「俺は厄介な奴に捕らわれたな」

 

凄腕は、ずっと乱太郎の想いをはぐらかしてきた。

年齢差のこともあった。

乱太郎は若くこれからのことを考えれば手を放すべきだ。

だが実際どうだろう。

ずっと曖昧に手放せなかった挙句にこれだ。

 

「もう手放すなんて考えもたないでくださいね」

「あぁもうそんな考えなんて微塵もないから覚悟しておけ」

「ふふっ、覚悟なんて最初からしてますよ」

「あぁそうかよ」

 

凄腕が乱太郎を更に強く抱きしめれば乱太郎も凄腕の背に腕を回し強く抱きついた。

 

二人の周りを紅葉が舞いそれは水面に落ちて流れていった。

それは何度も繰り返され永遠のように続き下流に流れていった。

 

 

終了

平成2911

紅葉の花言葉は『節制・遠慮・自制・大切な思い出』などです。

 

なんていうか乱ちゃん凄腕さんのことが好きすぎな話になってしまった。

乱ちゃん凄腕さんのこと好きすぎだし凄腕さんも乱ちゃんが愛しすぎるから甘々です。

愛しいから意地悪もしちゃうけどねぇ。