想紫苑・おもわれしおん(桔梗色・ききょういろ):神無月誕生色:仙蔵×乱太郎

 

 

まったりと緩やかで生温い中に少し冷たさを感じさせる風が秋の夜に流れていた。

六年い組の立花仙蔵は、急ぎもせずただのんびりと忍術学園へと足を進めていた。

「ん?」

その途中、どこからともなく笛の音が聞こえてきた。

仙蔵は、その音に導かれるように足の方向を変えた。

 

 

茂みの奥へ、更に置くへと足を進める内に、仙蔵の眸には桔梗と紫苑の群れが広がった。

 

 

月の光を浴びて、桔梗と紫苑が色鮮やかな紫を際立たせていた。

その群集の中から、あの笛の音聞こえている。

仙蔵は、気配を消し目を凝らした。

「あの色は」

紫が咲き広がる中で月の光に映える淡い緋色の存在があった。

目を瞑り、横笛を静かに厳かに吹いているその存在は、いつも仙蔵が見る存在とは違って見えた。

それは、仙蔵が見間違いかと思ったほどにだ。

 

 

柔らかく生温かい。だけど時折、冷たさを含んだ風が仙蔵の後から吹き抜けた。

その風に桔梗と紫苑も揺れる。そして、それと同時に笛の音が止まった。

 

――――― カサッ

 

気配を消していた仙蔵だが、その存在に見惚れる内に音を出してしまった。

「・・・誰かいるんですか?」

その存在が、月の光を宿した翡翠色の眸で仙蔵の方を見つめた。

「こんばんは、乱太郎」

「立花先輩!」

仙蔵は、隠れることを諦め姿を現した。それと同時に乱太郎は、仙蔵に駆け寄った。

「どうしたんですか、こんな時間に」

「それはこっちの台詞だ」

仙蔵は、乱太郎の視線に合わせるように膝を折った。

「乱太郎にこんな特技があったとはな」

「ふぇ?」

乱太郎は、手に持っていた笛を見ている仙蔵に気がついて納得した。

「今度、お祭りがあるので練習してたんです」

「乱太郎のとこの?」

「はい。毎年私が吹いてるんですよ」

月明かりに照らされる紫の中、乱太郎が照れくさそうにだけど自慢気に笑った。

 

 

「綺麗だ」

 

 

その表情に仙蔵は、思わず思っていたことを口にしてしまった。

「あっ、そうですよね。この場所とても綺麗ですよね。私、ここがすごく気に入ってるんです」

仙蔵は、乱太郎の勘違いをいいことに、そのまま話を続けた。

「いつも、ここで?」

「はい。お祭りまで、ここで練習してます」

「・・・そうか」

乱太郎は、横笛を袋に入れ懐に腰紐に差した。

「今日は、終りか?」

「はい」

「では、一緒に帰ろうか」

「はい」

仙蔵は、立ち上がりながら乱太郎に手を差し出した。

その手を取っていいのか迷っている乱太郎に指を動かして促がす。

「へへぇ」

乱太郎が恥ずかしそうにだけど嬉しそうに仙蔵の手を取った。

そんな乱太郎を見ながら仙蔵は、ギュッと小さな手を握った。

 

 

 

 

その日から、乱太郎の笛の練習の時には、仙蔵が傍にいた。

「立花先輩、来てくれたんですね」

「あぁ、乱太郎の笛の音は、心地良いからな」

紫の中、静かに響く笛の音は、すごく神聖なものに感じられた。

それは、その笛の音が神に捧げられる音だからだろうか。

仙蔵は、演奏の途中で立ち上がった。

乱太郎が笛を吹きながら、それを目で追った。

「続けて」

仙蔵は、そう言って数歩前に出た。

 

 

そして、舞った。

 

 

淡い月明かりの中、紫の舞台の上で仙蔵は、それはもう見事に乱太郎の笛の音に合わせて舞ったのである。

「乱太郎?」

仙蔵は、演奏を終えて惚けている乱太郎の顔の前で手を振った。

「・・・す、すごいです。すごい綺麗でした」

乱太郎は、それはもう頬を染め翡翠色の眸を輝かせながら興奮していた。

「見惚れたか」

「はい!」

「そうか」

仙蔵は、満足そうに乱太郎の頭を撫でながら乱太郎のおでこに唇を寄せた。

「それは、良かった」

鼻先が触れ合うくらいの距離で嬉しそうに微笑まれ、乱太郎の顔が真っ赤になる。

 

 

そんな逢瀬がお祭りの日まで続いた。

 

 

今日は、お祭りの日だ。

仙蔵は、あの場所に一人だけでいた。

 

 

「立花先輩」

「ん、なに」

「見に来て下さいませんか」

乱太郎の申し出を仙蔵は断った。

「遠慮しておくよ」

断られると思っていなかったのだろう。乱太郎は少し泣きそうな顔で笑った。

「・・・では、行って来ます」

「はい、行ってらっしゃい」

そして仙蔵は、乱太郎をこの場所で見送った。

 

 

 

 

仙蔵は、見送った時の乱太郎の表情を思い出していた。

「・・・もう此処には来ないか」

紫苑と桔梗に埋もれながら仙蔵は、苦笑した。

「上手くは・・・吹けてないだろうな」

乱太郎は、きっと最後までちゃんと吹き抜くだろう。

だが、感情は揺れる筈だ。仙蔵がそう仕向けたのだから。

「私にだけ響けばいいんだ」

神にさえ届かなければいいと思ってしまうのは、仙蔵の独占欲だ。

 

 

優雅に静かに響く笛の音に揺れる紫の群集が呼応する。

 

 

仙蔵は、それらに溶け込むような乱太郎に惹かれた。

昼間の騒がしい一年たちの中にいる乱太郎とは違う雰囲気の乱太郎。

だが、どちらの乱太郎もまた乱太郎なのだ。

それを認識した時に、仙蔵はよりいっそう乱太郎に惹かれた。

「最後まで気がつかなかったか」

仙蔵は、この思い出を忘れないでいようと思った。

乱太郎に自分の想いを口にすることは、ないと思っていた。

 

 

 

次の瞬間までは。

 

 

 

「立花先輩」

仙蔵は、目を疑った。

それもそうだろう。今日は、お祭りの日なのだ。

乱太郎がこの場所にいるはずがないのだ。

「立花先輩」

だけど乱太郎は、確かに此処にいた。

「乱太郎、お祭りは?」

「自分の役目が終わったので、帰ってきちゃいました」

「もう此処には、来ないかと思った」

「どうしてですか?」

「泣きそうな顔、してたからね」

乱太郎は、仙蔵の傍に歩み寄り仙蔵の胸に額をくっつけた。

「立花先輩、私駄目でした」

「どうした」

「神様に捧げる笛の音なのに、ずっと立花先輩のこと、想ってました」

仙蔵は、乱太郎を抱き寄せギュウッと静かに抱きしめた。

「いいねぇ、それ」

ずっと走って来たのだろう、乱太郎は肩で息をしていた。

仙蔵は、更に乱太郎を愛しく感じた。

「立花先輩」

「ん?」

「・・・立花先輩がいつも舞っていたあの舞」

乱太郎は、意を決して顔を仙蔵に向けた。

「私、私、己惚れてもいいんでしょうか!」

翡翠色の眸が揺れながら仙蔵を射抜く。

 

 

二人の周りでは、紫色が揺れている。

 

 

気づいていたのか、と仙蔵は口の端を上げた。

「いいよ。私も己惚れるからね」

乱太郎が仙蔵に満面の笑みを向ければ、仙蔵も乱太郎に優しい笑みを向けた。

 

 

仙蔵が舞っていたのは『愛しき者を想う舞い』

 

 

終了

平成2110

紫苑の花言葉は『遠方にある人を思う・思い出・君を忘れない・追憶』などです。

桔梗の花言葉は『変わらぬ愛・気品・誠実・従順』などです。

 

仙蔵は、乱太郎に気づかれなければ本当に黙っているつもりだったんです。

乱ちゃんは、当たって砕けろ的な勢いでした:苦笑

 

仙蔵は、乱太郎を追い込むのが大好きだったりしますが、自虐的な部分もあったりします。

結局は、乱太郎を甘やかす仙蔵なんですけどね。