壁を乗り越えろ

 

なにかと騒ぎがある事になぜか忍たまとドクたまは、出会ってしまう。

しぶ鬼がふと視線を乱太郎に向けると敵のはずなのに乱太郎は、しぶ鬼に否ドクたまたちに微笑む。

「久しぶりぃ〜乱太郎。」

笑顔で声をかけるのは、ふぶ鬼だ。山ぶ鬼は、笑顔の乱太郎に笑顔で返し、いぶ鬼は、軽く手を振る。

その中でしぶ鬼だけが乱太郎から視線をそらし腕を組む。本当は、すぐさま乱太郎に駈け寄りたいく

せにしぶ鬼は、悪態をつく。

「相変わらずの(可愛い)間抜け面だな。」

その言葉にきり丸がカチンときたようだが乱太郎がまぁまぁと宥めるものだから何も言い返さない。

乱太郎の手がきり丸の腕に触れているのがしぶ鬼の目の端に止まってしぶ鬼は、なんだか気に入らな

い。今すぐにでもきり丸に触れている手を握り自分の方に引き寄せたい衝動をしぶ鬼は、抑える。

忍たまとドクたまは、ライバル同士なのだ。馴れ合うことなどあってはならないのだ。

(まぁ、傍目から見ればかなり仲良しさんに見えるのだが・・・)

そんな中にあってしぶ鬼は、乱太郎に惹かれた。

 

きっかけは、些細なことであった。

しぶ鬼は、崖登りの鍛錬の途中足を滑らせ落下した。幸い大した怪我はしていなかったが至る所を擦

りむいていた。しぶ鬼は、その所為で落下した瞬間動けなかったわけではない。いたのだ、そこに、

落下したちょうどの所に乱太郎がいたのだ。

「・・・え・・っと、大丈夫?」

自分の上から降ってきたしぶ鬼に驚きながらも乱太郎は、心配そうにしぶ鬼の傍に近寄った。

しぶ鬼は、自分の失態を忍たまに見られたのが悔しいらしくそっぽを向く。それを察知したのか乱太

郎は、ふにゃ〜と笑った。

「ここの崖登るの難しいよね。私もよく落ちるんだ。」

しかし、乱太郎の身体は、よく落ちるわりにはあまり怪我をしていない。

「下手な慰めなんてすんなよ。」

「本当だって。」

そういいながら乱太郎は、しぶ鬼の手をとった。

「なんだよ。」

「ここ・・・擦りむいてる。」

「へっ・・・っておい、お前な・・なにしてんだ!」

「ん・・・?消毒。」

乱太郎は、擦りむいているしぶ鬼の手の甲に自分の紅い舌を這わせたのだ。

「消毒って・・・」

乱太郎の行動に固まっているしぶ鬼を他所に乱太郎は、次々としぶ鬼の身体の擦りむいている場所に

舌を這わせた。

「あっ・・ここも。」

そう言って乱太郎が見つけたのは、しぶ鬼の唇の端だ。切れて血が出ていた。

しぶ鬼の顔に乱太郎の顔が近づき、乱太郎の息がしぶ鬼の唇付近にかかる。しぶ鬼は、思わず目を瞑

った。乱太郎の舌先がもう少しで血を舐めとるという時しぶ鬼の前から乱太郎の気配が動いた。

「はい、そこまでぇ。」

しぶ鬼がゆっくりと目を開けると目の前に乱太郎を抱きかかえている男がいた。

「伊作さん。」

「乱太郎、探したよ。」

伊作は、抱き上げた乱太郎の目尻にソッと唇で触れた。乱太郎は、くすぐったそうに身をよじる。

「ごめんなさい。」

「どこも怪我してないかい?ここは崖が多いからね。」

伊作は、乱太郎を心配しながらしぶ鬼をちらりと見た。伊作の眸は、なにかしら迫力があった。

「私は大丈夫です。それよりもしぶ鬼が・・・。」

伊作が乱太郎を抱かかえたまましぶ鬼の傍に寄り膝を地につけた。

「乱太郎が消毒してたみたいだね。」

「はい、いつも伊作さんが私にやってくれる通りにしました。」

偉いね、と乱太郎の頭を撫でつつ伊作のしぶ鬼を見る目は、やばいくらいに冷たかった。

「最近は、していない。」

「私が落ちる前に伊作さんたちが助けてくれるから。」

ここでの『伊作さんたち』の『たち』は、六年生の面々を指している。六年生たちは、乱太郎が余程

可愛いのか何かとつけて乱太郎を構い倒しているのだ。

申し訳無さそうに微笑む乱太郎が可愛いのか伊作はギュウと更に強く抱きしめた。

『よく落ちてる』のに乱太郎が怪我をしていないのは、そういう理由なのだ。

「乱太郎。」

「はい?」

「私が乱太郎に消毒するようにもう他の人にしてはいけないよ。」

首を傾げる乱太郎の額に自分の額をくっつけて伊作は、微笑む。

「わかった?」

有無を言わさぬ伊作の迫力に乱太郎は、小さく頷いた。

「さてと・・・」

二人を呆然と見ていたしぶ鬼に振り向いた伊作は笑顔だった。しかし、目は笑っていない。

「しぶ鬼・・・大丈夫、立てる?」

伊作の言葉と行動より先に乱太郎が動いた。伊作の腕から抜け出て乱太郎は、しぶ鬼に駈け寄った。

乱太郎の心配そうな顔がしぶ鬼の眸に映る。先程のやりとりと伊作の態度から伊作が乱太郎を好いて

いるということはしぶ鬼の眸にも明らかだった。だが、乱太郎は、伊作よりもしぶ鬼の傍に駈け寄っ

てきた。それは、しぶ鬼が怪我をしているからともいえるのだがしぶ鬼はなんとなく・・・嬉しかっ

た。それと同時になぜか伊作に対して嫌な感じを覚えた。

「だいじょう・・・いっ・・」

「大丈夫・・・じゃないみたいだね。」

乱太郎は、伊作に眸を向けた。

「乱太郎。」

「伊作さん、私しぶ鬼を送ってきますね。」

「乱太郎では、支えきれないだろう。」

乱太郎に向ける伊作の微笑みは、本物なのにしぶ鬼にはその笑顔が怖かった。

「俺一人で帰れる。」

「でも・・・」

「大丈夫だって、お前に消毒してもらったしな。」

しぶ鬼は、ささやかな抵抗とばかりに乱太郎が舐めた手の甲を自分も舐めた。行動には出たが怖くて

その時伊作の方を見ることは出来なかった。その分照れたように微笑む乱太郎の顔を眸に焼き付けた。

それが、しぶ鬼が乱太郎を意識し始めたきっかけだったと思われる。

 

忍たまとドクたま・・・そうそう出逢う者同士ではないのに、なぜかしぶ鬼は、乱太郎に出逢うこと

が多かった。

 

偶然なのか必然なのか。

「あれ〜しぶ鬼。」

「乱太郎。」

ある山道で二人は、出逢った。乱太郎は、笑顔だ。しぶ鬼は、その笑顔を見て思う。

『なんでこいつは、ライバルである俺にそんな顔を向けるんだ。』

思えば乱太郎は、他のドクたまにも笑顔を向けている。しぶ鬼は、それが気に入らない。

「怪我はもういいの?」

「あぁ。」

「この先にね、美味しい団子屋さんがあるんだよ。」

乱太郎は、仄かに頬を染めてしぶ鬼の手を握った。

「一緒に食べに行こう。」

握った手をそのままに乱太郎は、歩き出そうとした。しぶ鬼は、なんで手を握られているのか、なん

で自分はふりほどかないのか、困惑していた。

「行かないの?」

動こうとしないしぶ鬼に乱太郎は、不安気にしぶ鬼の顔を覗き込んだ。

「行く。」

断る理由も無くしぶ鬼は、乱太郎と共に歩きだした。もちろん握られた手はそのままだ。

もう少しで団子屋という時だ。

「ら〜んたろう♪」

いきなり誰かが後から乱太郎に抱きついた。手を繋いでいたからしぶ鬼もつられて前のめりになる。

乱太郎は、後ろから抱き締められてる男の腕にすっぽりとはまっている。それでも、乱太郎がしぶ鬼

の手を離さないのはなぜだろうか。男は、手加減を知らないのか力の限り乱太郎を抱き締めていた。

「いい加減にしろ、小平太。」

小平太の頭をおもいっきり拳で叩く男は、色が白く真っ直ぐの黒髪が妙に映えていた。

「仙蔵・・・痛いって。」

小平太は、少し乱太郎を抱き締めていた腕を緩めた。

「相変わらず唐突ですね、小平太さん。」

その行動に慣れているのか乱太郎は、相変わらずのほえほえとした笑顔だ。

「こんにちは、仙蔵さん。」

「こんにちは、乱太郎。」

しぶ鬼にしてみれば、先日の男といいこの人たちといい・・・誰なんだという感じだ。

「こちらは?」

仙蔵は、乱太郎の手にそって視線を動かししぶ鬼を見た。なんとなく先日の男即ち伊作よりも冷やや

かな眸をしているような気がするのは、しぶ鬼の気のせいではないだろう。乱太郎にいまだに抱きつ

いている小平太は、しぶ鬼など眼中にないのか乱太郎の抱き心地を堪能している。

「ドクたまのしぶ鬼ですよ。」

「ふ〜ん、君がしぶ鬼君。」

何で知っているのかという乱太郎の疑問は、次の小平太の言葉で解消された。

「そういや、伊作が言ってたねぇ。」

どうやら先日の出来事は、既に六年生の間で広まっているらしい。

「お団子屋に行くのだろう?」

「はい。」

「一緒に食べよう、乱太郎。」

明らかに二人は、しぶ鬼を眼中に映していない。小平太は、乱太郎を抱き上げた。自然と乱太郎とし

ぶ鬼の繋いでいた手が離れる。

「あっ・・・。」

乱太郎がしぶ鬼の方に眸を向けるがその視線は、仙蔵に遮られた。その瞬間、しぶ鬼は帰ろうかと考

えた。しかし、乱太郎が小平太の肩越しに手招きをしている。

『一緒に食べに行こう。』

あの笑顔を思い出ししぶ鬼が止まっていた足を動かし始めた。そうしたら、乱太郎がとても嬉しそう

な顔をしぶ鬼に向けたので思わずしぶ鬼も微笑んでしまった。そうしたら、一層乱太郎の笑顔が深い

ものとなった。

「「なんだ、まだいたの。」」

これは、団子屋に着いた時のしぶ鬼に向って放たれた小平太と仙蔵の言葉である。それでも、乱太郎

が自らしぶ鬼の横に座ったので二人は無理に二人を離す事はしなかった。

 

それから数日、しぶ鬼は考えていた。

『あいつらは、一体誰なんだ。』

結局紹介もされずに別れているのだ。しかも、どう考えても敵対視されている。あの圧倒的な威圧感

を思い出すとしぶ鬼は、背中に冷たい汗が流れるような感覚に陥るのだ。それでも、乱太郎の笑顔を

思い出すとその感覚が無くなり違う感情が胸を占める。その感情がよくわからなくてしぶ鬼の足は、

いつのまにか忍術学園に向っていた。

「とりあえず、乱太郎に逢うか。」

そう呟いた瞬間だ。

「しぶ鬼。」

いきなり飛びつかれしぶ鬼は、後に倒れそうになるのを必死に耐えた。

「どうしたの、こんな所で?」

抱きついてきたのは、乱太郎でかなり嬉しそうな顔をしていた。その顔に見惚れてしまっているしぶ

鬼に乱太郎は首を傾げる。その仕草や表情が可愛いと感じたことでしぶ鬼は、確信した。

『俺ってこいつのこと好きなんだ。』

自覚すると別段隠す必要も無いのでしぶ鬼は、素直に答えた。

「お前に・・・乱太郎に逢いに来た。」

その言葉に乱太郎は、目を丸くしていたがすぐさましぶ鬼に抱きつき直しすごく綺麗に微笑んだ。

「しぶ鬼、私に逢いたかったの?」

「あぁ。」

「嬉しい。私もしぶ鬼に逢いたかった。」

乱太郎の嬉しい言葉に嬉しさを隠せないほどのしぶ鬼だったがすぐに顔の表情が変わった。

「・・・乱太郎。」

「何?」

「こいつらは、なんなんだ。」

気がつくと乱太郎の後ろとしぶ鬼の後に一人ずつ男が立っていた。どちらも体格が良くそこにいるだ

けで威圧感があった。

「文次郎さん!長次さん!」

「よぉ。」

「・・・」

しぶ鬼の後に立っていた文次郎が片手をあげた。長次は、相変わらす無言だ。

しぶ鬼は、一体なんなんだと肩を落とす。思い返せば必ず乱太郎としぶ鬼が二人きりになった時、誰

かしら現れている。しぶ鬼は、両手を乱太郎の肩に乗せた。

「しぶ鬼?」

「こいつら一体何?」

しぶ鬼の言葉に乱太郎は、ポンッと手の平を拳で軽く叩いた。

「そういえば、この前も紹介してなかったよねぇ。」

「一番初めに逢ったのは、伊作さんで次が、小平太さんと仙蔵さん。それで今回は、文次郎さんと長

次さんだよ。」

名前を告げたことで満足している乱太郎にしぶ鬼は、詳しいことを求める。

「それで?」

「『それで?』?・・・あぁ、この人たちは、全員忍術学園の六年生なんだ。」

ねぇ、と乱太郎がその場にいる二人に微笑めば二人は、小さく頷いた。しぶ鬼は、あの圧倒的な威圧

感に納得した。では、あの冷たい眸は?乱太郎を見る眸は、全員優しく温かいのにしぶ鬼を見るあの

眸は、かなり冷ややかだ。今も、二人の視線がチクチクとしぶ鬼の身体に刺さっている。乱太郎がし

ぶ鬼に抱きついているから余計だろう。

「ドクたまか。」

「気をつけろよ、乱太郎。」

ドクたまといえば忍たまのライバル(自称)である。六年生は、乱太郎と仲良くするしぶ鬼が気に入

らない。それと同時に乱太郎が心配なのである。乱太郎は、素直で(時たま頑固だが)すぐに人を信

用してしまうお人好しだからいつか人に騙されて傷つくんではないかと心配しているのだ。いうなれ

ば六年生は乱太郎に対してかなり過保護なのである。

「・・・仲良くしちゃ駄目?」

乱太郎のこの表情に弱い二人は、一瞬固まってしまう。

「私は忍たまで、しぶ鬼はドクたま。わかってるけど逢いたくなるの。」

乱太郎は、しぶ鬼の背中に廻している腕を強めた。そして、乱太郎は、顔をしぶ鬼に向けた。しぶ鬼

の顔にゆっくりと乱太郎の顔が近づいてくる。

―――ちゅっ

掠める程度だったが乱太郎の唇としぶ鬼の唇が重なった。

「「!!!!!」」

その瞬間、長次と文次郎が乱太郎としぶ鬼を引き剥がした。乱太郎はむぅ〜っと頬を膨らませしぶ鬼

は自分に起きた出来事に呆然としていた。そんな、しぶ鬼の背中を文次郎が押して呟いた。

「お前死にたくなかったら一目散に逃げろ。」

「な・・・」

文次郎にしぶ鬼が反抗出来るわけもなくしぶ鬼は言われるままその場を後にした。

「しぶ鬼!」

乱太郎に「また来る」と告げてしぶ鬼は、消えた。その言葉に乱太郎は、嬉しさを覚えたが寂しさも

感じていた。

「なんだ。逃がしたのか。」

しぶ鬼は、間一髪だったのだ。塀の上にかなり冷めた表情の伊作が座っていた。

「伊作を呼んできたのはお前か。」

「面白そうだったからね。」

呟いた文次郎の横に小平太が現れた。

「しかも、こと細やかな説明つきだったな。」

長次の横で仙蔵がしぶ鬼が去った方向を見つめている。

 

どうやらいくらお互いが好きあっていてもしぶ鬼には、乗り越えなくてはならない壁が大きく立ちは

だかっているらしい。ついでに過保護なのは六年生だけではないということを付け加えておく。

 

そして、今日もそんな人たちの目を掻い潜り乱太郎としぶ鬼は、濃密な時間を過ごしている。

しかし、それが崩されるのも時間の問題である。

 

好きなのに好きではない振りは、かなりきつい。

好きな人に他の人が触っていたり、他の人に好きな人が触っているのを見ているのは、辛い。

だけど、それは今は耐えないといけない。なんせ二人は、ライバル同士なのだ。

まぁ、それを意識しているのはしぶ鬼だけだったりする。乱太郎は、二人っきりの時よりは抑えている

がしぶ鬼に笑いかけたり抱きついたりしている。その度にしぶ鬼は、誰かしらに冷ややかな眸で見られ、

一人の時は背後にかなり気をつけなくてはいけない状況に陥っている。

「乱太郎。」

「ん?」

「お前なんか楽しんでないか?」

「そんなことないよ。」

「そうか?」

「私は、しぶ鬼みたいに我慢できないだけだから。」

ごめんねと乱太郎が寂しそうに微笑むからしぶ鬼は、気にするなと乱太郎の頭を撫でた。

 

なんだか我慢している自分が虚しいと思うしぶ鬼であったが、自分が我慢しないと今よりもっと怖い状

況になると察しているのでしぶ鬼は、今日も皆の前では我慢をするのでした。

そして、そんなしぶ鬼に今日も乱太郎は自ら抱きついています。

乱太郎曰く「しぶ鬼が抱きついてくれないから自分から抱きついているだけ」だそうです。

 

終了

 

光廼アオバさんからのリクエストでした。

 

裏リクなのに全然裏風味じゃなくて申し訳ないです(汗)

皆の邪魔があるとどうしても裏風味にもっていけなくてこうなってしまいました。

しぶ鬼は、こういう状況ですので段々と着実に力をつけて強くなっていくのです。

乱ちゃんも聡明で強くなると思うのでかなり実力のある二人になるのではないかと・・・。

あぁ、ちなみに乱ちゃんは、しぶ鬼に一目惚れです(笑)どこに惚れたのかは、謎ですけどね。

 

そうして、次第に周りに二人のお付き合いが認められていく・・・のかな?

認めてもとことん邪魔しそうですけどね(苦笑)

 

リクエストありがとうございました。

光廼アオバさんに楽しんでいただければ幸いでございます。