弥生の風

 

春は、すぐそことばかりに暖かな空気を乗せて穏やかな風が教室へと舞い込んでいる。

『あっ!来た。』

―――――へ〜ムヘムヘムヘム

最終の授業の終わりの鐘が鳴り響くと共にスクッと立ち上がり速攻で翔けて行く。

「どうしたんだ・・・乱太郎は?」

教壇で少々目を丸くしながら翔けて行く教え子の背中を見送る教師に級友が答える。

「風が教えてくれるでしょうかねぇ。」

しかし、その答えに胃痛を抱える教師はより悩まされる。

 

教室を飛び出した乱太郎は、迷う事無くその人に辿り着いていた。

「久しぶり、乱太郎。」

「お久しぶりです、利吉さん。」

「よく私が来ているってわかったね。」

利吉は、本当に今学園に着いたばかりで、今日訪ねる事さえ誰にも告げていなかった。

久しぶりに出会う二人の間を穏やかな風が吹いた。

「だって、利吉さん・・・私を呼んだでしょ。」

乱太郎の言葉に利吉は、微笑む。

「あぁ、呼んだ。」

級友の答えはあながち間違ってはいなかったようだ。

 

利吉が学園に立ち寄るのは、父である山田伝蔵に会うためである。

というのは表向きの理由だ。きっとあの子がいなければ利吉は、そうそう学園には立ち寄りはしないのだろう。

なんせあの子に会うまでは、仕事が一番大事な男だったのだから。自分の胸に頬を摺り寄せ抱きつく腕に力込めるその子に利吉は、微笑む。

「乱太郎。」

乱太郎の名を綴るだけで利吉の体温は、上昇していく。

「はい。」

上目使いで見つめてくる瞳がなんともいえず可愛らしい。

「今日も可愛いね。」

その言葉に乱太郎は、頬を膨らませながらも仄かに頬を朱に染める。

「男が可愛いって言われても嬉しくありません。」

そう言う乱太郎の表情を見れば、それが照れているということが一目瞭然である。

「でも、しょうがないよ。実際、乱太郎は可愛いんだから。」

「もう・・・利吉さんなんてしらない。」

フイっとそっぽを向く乱太郎がより愛しくて利吉は、抱き締める腕を強めた。

 

暫く乱太郎の体温と感触を堪能した後利吉は、自分の腕から乱太郎を解放した。

「まだ父上に挨拶に行ってないんだ。」

「ごめんなさい。私が呼び止めたから。」

申し訳なさそうにする乱太郎に利吉は、にこやかに言った。

「いいんだよ。一番初めに会いたいと想っていたのは、乱太郎だったんだから。」

「でも・・・」

それでも納得がいかないのか乱太郎の表情は、晴れない。今は乱太郎の中では、まだ利吉よりも両親への想いの方が大きいのかもしれない。

だからこそ、そんな表情をするのだろう。利吉は、本当に父である伝蔵よりも乱太郎が大切なのだ。

これは、父である伝蔵も納得しているところだ。利吉が父上の方が大事ですとでも言った日には、きっと伝蔵の鉄拳が利吉の頭に降りるであろう。

「お前は、乱太郎を泣かす気か!」

そう言うに決まっている。伝蔵にしてみれば、利吉は可愛い息子だ。だが、それ以上に乱太郎の方を実の息子よりも可愛がっている節があるのだ。

 

利吉は、乱太郎の目線に合わせるために膝を曲げた。

「父上に挨拶に行った後また会えるかな?」

「はい。」

乱太郎の顔は笑顔になり利吉は、内心安堵した。乱太郎には、いつも笑っていて欲しいと利吉は、常々そう想っているからだ。

「では、後で会いに行くよ。」

「あっ!」

利吉が乱太郎から離れようとした時、乱太郎が小さな声をあげた。

 

進めようとした足を止め利吉は、乱太郎の方に振り返った。

「どうした、乱太郎?」

「あの・・・」

「ん?」

「今日、私保健当番の日なんです。」

だから・・・と続ける言葉を遮って利吉は、にっこりと笑った。

「それじゃ、父上に挨拶をしたら保健室へ迎えに行くよ。」

「はい。待っています。」

そうして、利吉は伝蔵の元へ、乱太郎は保健室へと向かった。

 

利吉が伝蔵の元を訪れると伝蔵はもう利吉が学園に来ていることを知っていた。

「私が来ることを御存知だったのですか?」

伝蔵は、お茶をすすりながら苦笑した。

「土井先生が胃の辺りを押さえながら帰ったきのでな、理由を聞いたんだ。」

「ハァ・・・?」

「お前、私よりも先に乱太郎と会ったであろう。」

「はい、学園に着いたと同時くらいに会いに来てくれました。」

「乱太郎には言っておったのか?」

「いいえ。」

伝蔵は、またお茶をすすった。

「お前も乱太郎が近くにくればわかるのか?」

「私ですか・・・ん〜・・・なんとなくですかね。」

「乱太郎は、わかるみたいじゃないか。」

「しかし、時々近くにいても全く分かってくれない時もあるんです。」

利吉は、お茶をすする伝蔵の向こう側を見るように遠い目をした。

「あの子は、真っ直ぐな子だからな。」

「そこも可愛いんです。」

そう言い切る息子を伝蔵は、呆れ顔で見た。

 

伝蔵に惚気話を散々した挙句利吉は颯爽と伝蔵の部屋から出て行った。

「ったく・・・あいつは、一体何しに此処へ来たんだ。」

そう口に出した伝蔵であったが実際心内では、わかっている。ようするに親に挨拶するついで・・・いやついでの方が挨拶なのであろう。

しまりのない顔で乱太郎について永遠聞かされるのである。

伝蔵の息子である利吉は、本当に恋愛に疎かった。ん?疎かったというよりは、仕事以上に女に興味を持てなかったというべきか。

それがなんの因果か年下のそれも男に一目ぼれときたもんだ。まだ恋愛のれの字も知らぬ少年に言い寄り言い包め今の状況に至っているわけだ。

幸い乱太郎も利吉を慕っている。もし、乱太郎が拒んでいたら・・・きっと利吉は諦めず纏わりついていたことだろう。

利吉は、一度気に入るとそれを手放さない奴なのである。普段冷静に見える分その内面は、表に現れてこないのだがかなり激しいものがある。

「乱太郎に対する執着は、今までで一番だからな。」

そう呟き乱太郎のことを心配しつつ伝蔵は、わが息子の行動に苦笑した。

 

乱太郎は、保健室でポヘェ〜っと窓から外を眺めていた。薬や道具の点検も終え一息ついたところなのだ。

春の陽気を浴びながら乱太郎は、自然とウトウトとしだした。

いつもならここで数人の怪我人やら保健室に用がある者が訪れるのだが今日は、誰も来ない。

『利吉さん・・・早く来ないかな。』

そんな風に思う自分に笑みを零しながらとうとう乱太郎の瞼は、しっかりと降りてしまった。

 

乱太郎の頬を緩やかな風が撫でる。乱太郎が薄っすらと目を開けると窓辺に一人の影が見えた。

「ん・・・利吉さん?」

窓から差し込む光でその人の顔は見えない。

「ごめん、起こしちゃったみたいだね。」

利吉よりも少し高めの声・・・その人がクスリと笑ったような気がした。乱太郎は、今だ覚めない目をパチパチさせてその人をジッと見た。

「少し換気をしようと思って窓を開けたんだ。」

その人が目線を乱太郎に合わせたことによって乱太郎は、やっとその人が誰かを理解した。

「伊作さん・・・だったんですね。」

「ん?・・・乱太郎、私を誰かと間違えただろ。」

伊作は、クスクスと笑いながら乱太郎の頭を撫でた。

 

そんな先輩と後輩の触れ合いを青筋を米噛み辺りに浮かべながら見ている人物がいた。

それは・・・当然の如く利吉であった。

『こんなに近くにいるんだけどな。』

乱太郎は、素直で可愛くて一度慣れてしまうとかなり人懐っこい。

人望があるということは、将来的にもよい事だ。だが、これとそれとでは事情が違う。

どう考えても自分の愛しき子が他の人に甘やかされているのを見るのは不愉快だ。

「乱太郎。」

保健室の入り口でそう呼びかけると乱太郎は、笑顔で利吉方に振り向いた。

「利吉さん。」

その笑顔は、伊作が今まで見た中でも最高の笑顔だったらしい。

「保健委員の仕事は、終わった?」

湧き上がる独占欲を抑制しながら利吉は、自然な感じで乱太郎の目の前にいる伊作を乱太郎の目の前からどかせた。

「・・・まだなんです。」

人は来ないが、保健委員としての仕事を終わる刻にはなっていない。

「後は、私がいるからいいよ。」

沈む表情の乱太郎にそう投げかけたのは、二人の様子を見ていた伊作であった。

伊作にしても利吉に乱太郎をもっていかれるのは癪ではあったがそれよりも乱太郎の沈んだ表情を見るのが偲び無かった。

「でも・・・」

困ったように伊作を見る乱太郎に伊作は、柔らかく微笑んだ。

「いいんだよ。利吉さんとはたまにしか会えないんだからつもる話もあるだろう。」

その口ぶりはいかにも自分は、いつでも会えるからと言っていた。

利吉は、片眉をほんの少し動かしたが動揺は見せなかった。とりあえずは、乱太郎を解放してくれると言うのだからそれで良しとしたのだ。

「有難うございます。」

乱太郎は、勢いよく立ち上がり伊作に頭を下げた。その表情は本当に嬉しそうで伊作の顔も綻ぶ。

乱太郎と伊作のほのぼの雰囲気に利吉は、軽く睨みを効かすのだがふんわりとした雰囲気にかき消されてしまう。

「ほら、利吉さんがお待ちだ。」

「はい。」

利吉に振り返った乱太郎の表情に利吉は、今までの不機嫌さを取り戻すくらいに満足した。

 

こんな日を小春日和というのだろう。

緩やかな少し冷たい風も太陽の光の下だと心地良く感じることが出来る。

「良いお天気ですね。」

そう言って振り返った乱太郎の髪が太陽の光でより眩しく利吉の眸に飛び込んでくる。

「そうだね。」

利吉が微笑むと乱太郎がよりにこやかな表情になるので利吉は、かなり嬉しい気分になる。

乱太郎の喜びが自分の喜びとなる。乱太郎もそうなのだろうかと、ふと利吉は考えた。

「乱太郎?」

「はい。」

「乱太郎は、どんな時が幸せ?」

利吉の言葉に幸せ?と上目使いに首を傾げる乱太郎は、抱き締めたくなるほどに愛くるしい。

「り・・利吉さん。」

当然、利吉は速攻抱き締めていたりするのだが。

「ねぇ、どんな時が幸せ?」

自分の腕の中に包み込み再度利吉は、問いかけた。

 

利吉に問い掛けられて乱太郎は、考え込んでしまった。今、現在、乱太郎は大好きな両親と離れて暮らしてはいるが幸せなのである。

その理由は、多々ある。友達もたくさんいる。尊敬に値する先輩方や先生方にも恵まれている。

時々突発的に提案される学園長の思いつきも楽しいものがある。困難で迷う事もあるけれど今の乱太郎は、幸せだらけなのだ。

「乱太郎?」

考え込んでしまった乱太郎は、滅多に自分の思考に他人を入り込ませない。例えそれが今まで必要以上にくっついて話していたとしてもだ。

『・・・またか。』

利吉は、乱太郎を抱き締めたまま乱太郎に問い掛けたことを後悔した。この状態に陥ってしまった乱太郎は、なかなか戻ってきてくれない。

利吉は、たった一言が聞きたかっただけなのだ。自分といる時が幸せなのだと。乱太郎には、まだ利吉と同等の幸せが多々あるらしい。

利吉は、乱太郎を抱き締めたままその場に座り込んだ。木々の隙間から零れていいる日差しと青空がなんだか切ない。

救われることといえば乱太郎が利吉の胸に頬を摺り寄せて考え込んでいることくらいだろうか。

 

せっかく一緒にいるのに利吉の問いかけの所為で乱太郎は、いまだ自分の思考にふけっている。

『幸せかぁ。』

考えうる今、現在の幸せを考えていたのだろうか。随分と永い刻が過ぎた後結論が出たのか乱太郎が利吉の胸から顔をあげた。

「利吉さん。」

「ん?」

久方ぶりの乱太郎の声に利吉も嬉しくなる。

「私には、幸せな時がたくさんあるみたいです。」

「そうみたいだね。」

永い刻の間考え込んでいたくらいだ。それは、たくさんあるのだろう。

「だから、今こうして利吉さんといる時も幸せなんです。」

照れるようににっこりと笑う仕草は、無意識なのだろう。本当に幸せそうに笑う。利吉は利吉で自分が聞きたかった言葉が聞けて嬉しそうだ。

「乱太郎。」

「はい。」

「私は、乱太郎と一緒にいる時が一番幸せだよ。」

仕事で離れていても乱太郎のことを考えると無性に嬉しくなる、頑張ろうと思うのだ。

利吉は、乱太郎を抱き締めている腕を強めゆっくりと額に唇を寄せた。そんな二人の周りをそよそよと風が舞っている。

「(クスクス)くすぐったい。」

ほどよい気温の中で乱太郎は、利吉の体温が心地良くてそのまま瞼を閉じてしまった。

「・・・本当に無防備だね。」

話したいこと聞きたいことがたくさんあったのにと思いながら利吉は、乱太郎の身体を腕の中に包み込んだ。

利吉の腕の中で眠る乱太郎は、本当に幼くて愛しい。

利吉は、乱太郎の髪を長い指で梳きながら額に瞼に頬にそして唇に唇を落としていった。

 

まだほんのりと肌寒さを残した弥生の風であるが互いの体温が心地良い。

乱太郎が目を覚ますと身体はしっかりと利吉に抱き締められていた。

その腕の中にいるのはひどく心地良いのだが利吉さんに迷惑だろうと離れようとするがその腕は少しも動かない。

乱太郎がどんなに身体に力を入れようともだ。乱太郎は、訴えるかのように利吉を見上げた。

「利吉さん?」

乱太郎の目に映ったのは、スヤスヤと眠る利吉だった。

乱太郎の寝顔に吸い込まれるように利吉もまた瞼を閉じていたのだ。

乱太郎は、その腕から離れるのを嬉しそうに諦め再度利吉の胸に擦り寄った。

乱太郎は、知っていたのだ。利吉は、ここ何日か寝ていない。

利吉がそんなことを乱太郎に口にするわけがないのだが乱太郎は、わかっている。

利吉が自分に会うために学園に来てくれている事・どれだけ自分が利吉に大切に思われているかという事

もっともっとたくさんある利吉の想いを幼いながらに乱太郎は、理解している。

 

乱太郎が利吉を特別だと想い始めたのはいつからだっただろう。

出会った当初は、山田先生の息子さんで尊敬できるお兄さん的存在だった。

「乱太郎。」

名を呼ばれるだけで体温が何度か上昇するような感覚に陥り始めたのはいつからだっただろう。

「利吉さん。」

名を呼ぶだけで胸の鼓動が高まり頬が上気するようになったのはいつからだったろう。

傍にいてもらえる日がくるなんて考えていなかった。

乱太郎は、利吉の胸に自分の頬を摺り寄せながら今自分たちがこうしている事を考えていた。

 

乱太郎が騒動に巻き込まれるとかなりの確立で利吉は、助けに来ている。

乱太郎は、利吉の活躍を目の前で繰り広げられるのを憧れの意を灯した瞳で見ていた。

利吉にしてみれば父親の可愛い教え子を守るのが当たり前という感じだ。

だが、実際は違うのである。

出会った瞬間、目と目が重なった瞬間もう利吉は、乱太郎に釘付けだった。

利吉は、くるくると変わる表情が可愛くてもう乱太郎に『利吉さん』なんて呼ばれた日には、柄にも無く胸が高鳴ったりしていた。

そんな乱太郎を傷つける者などに利吉は、容赦がない。

もし、乱太郎がいなければこうも学園を訪れることもなかったであろう。

乱太郎に会いたくて学園を訪れると決まって乱太郎は、騒動に巻き込まれている。

そうなると必然的に乱太郎を助けにいくわけで・・・結果的に乱太郎は、利吉に特別な感情を抱いてくれたというわけだ。

違うと言いたいのだが、それって利吉の計画的な罠だったのかもしれない。

乱太郎の意識を自分に向けるた為の計画的犯行・・・んなわけないか。

 

理由がどうあれ乱太郎は、利吉に惹かれた。

不意に乱太郎が視線を上にあげると利吉がジッと乱太郎を見つめていた。

「おはようございます。」

乱太郎がにっこりと笑うと利吉も笑った。

「おはよう。」

利吉が目を覚ますと自分の腕の中でまた考え込んでいる愛しい子がいた。

もうここまで来たら慣れてきて離れてしまう前に思う存分乱太郎を見つめることにしたのだ。

「私の顔に何かついてますか?」

利吉は、位置的に利吉を見つめると上目使いになってしまう乱太郎の顎を捉えた。

「眼鏡外しても良いかな?」

その質問にどう答えていいのか迷って何も言えないのを肯定と捉えたのか利吉は、乱太郎の耳から眼鏡を外した。

「利吉さん?」

視界がぼやけている乱太郎の瞳に段々と利吉の顔が近づいてくるのだけがわかった。

 

お互いの唇が触れる瞬間、利吉の息がまるで了解を得るかのように乱太郎の唇にかかる。

乱太郎は、それと同時に芽吹いている桜の色に似た唇をソッと開けた。

「・・んぅ・・」

幾度となく重ねてきたこの行為に乱太郎は、まだ慣れてはいない。

オズオズと後ずさりする乱太郎の舌を利吉はゆっくりと追いかける。

追いついてしまえばもう乱太郎に成すすべはない。無我夢中でその行為を受けるのみなのである。

「ご馳走様。」

利吉は、乱太郎から唇を離すとそう言った。乱太郎といえば真っ赤に染めた顔で惚けていた。

「・・・もっと・・・」

「え?」

「ふぇ!いえあのその・・・///」

離れてしまった利吉の唇を見つめて乱太郎は、思わず本音を洩らしてしまった。

離れている刻が長い所為か乱太郎は、利吉のそういう意味での行為がとても好きだ。

身体・精神全体で利吉を感じる事が出来ることがとてつもなく幸せなのだ。

「あっ・・・」

「どうした?」

首筋までもを真っ赤に染め上げている乱太郎の発した小さな言葉に利吉は、乱太郎の顔を覗き込んだ。

乱太郎といえば、なにやら落ち着きがない。

「利吉さん。」

「ん?」

「私の一番の幸せは、利吉さんの傍にいられることみたいです。」

接吻をされて気がつくあたりなんて可愛らしい鈍感さだろう。

 

利吉は、もう一度軽く自分の唇を乱太郎の唇に重ねた。

本音を言うと利吉は、乱太郎から離れたくは無い。乱太郎本人はまるで気がついていないのだが乱太郎は、もてている。

乱太郎に言わせれば、利吉の方が格好良くて凄腕忍者で心配だというのだが・・・利吉には、乱太郎しか見えていない。

利吉が心配なのは、乱太郎は知らず知らずの内に流される傾向にあるのだ。

乱太郎にほんわかと微笑まれるとなにがどうやらその人は、自分に気があるのではという錯覚に陥るだと利吉は力説する。

もう一度言おう乱太郎は、無意識で乱太郎に罪は無いといえる。言うなれば勘違いする方が悪いのだ。

利吉がそんな事をぶつぶつと呟いていると乱太郎が袖をツンツンと引っ張った。

「利吉さん。」

「乱太郎?」

「大丈夫ですよ。万が一私がもてていたとしても私は、利吉さんが一番で特別ですから。」

「しかし・・・」

「知らないんですか?私は、利吉さんが想っている以上に利吉さんが大好きなんですよ。」

ふんわりと柔らかくそのうえどこか悦を含んだような笑顔を魅せられふぅ〜と息を吐いた。

「知っている。」

「でしょう。」

「だが、」

「だが?」

「私の方が絶対乱太郎が好きだ。」

利吉が真顔でそう答えるので乱太郎は、クスクスと利吉の腕の中で笑った。

 

利吉は、もう少し乱太郎に自分のことを自覚してもらいたいのだがどう説明しても乱太郎が理解してくれないので諦めた。

乱太郎が自分のことを一番だと特別だと言ってくれたので諦めることにしたと言ってよいだろう。

利吉は、乱太郎を抱いたままゆっくりと立ち上がった。

「さて、もう夕刻どきだ。桜が舞う季節といってもまだ夕刻は肌寒い・・・学園へ戻ろう。」

乱太郎は、利吉に抱かれたまま利吉の首に自分の腕を廻し首の根元に顔を埋めた。

「乱太郎?」

「もう少しこのままでいさせて下さい。」

いつもならそんなことを言ってくれない乱太郎の言葉に利吉は、驚いた。

だが、すぐに顔は緩み擦り寄ってくる乱太郎の髪に唇を寄せた。

 

ふわりと風が乱太郎と利吉を吹き抜ける。もうすぐ夜が来て朝が来る。

明日になればまた利吉は、仕事に向かい。乱太郎は、いつもの日常に戻る。

乱太郎は、利吉の首元に埋めていた顔をあげた。

「利吉さん。」

「どうした、乱太郎?」

利吉の顔は、任務の時とは程遠い優しい顔をしていた。

真剣な顔も好きだけど、この顔も好き・・・乱太郎は、利吉の顔に見惚れてしまった。

「・・乱太郎?」

自分を見つめたまま惚けている乱太郎を利吉は、可愛いと想う。

乱太郎は、素直で真面目でちょっと抜けているけど笑顔がとても可愛いのだ。

「好きです。」

「私も好きだよ。」

お互い見つめ合って笑い合って想いの再認識。

 

遠く離れていても必ず会いに戻ってきてくれるから。

遠く離れていても必ず待っていてくれるから。

 

「桜が散る前に会いに来るから・・・一緒にお花見に行こう。」

「はい。楽しみにしてます。」

そんな二人の頭の上をヒラリと早咲きの桜の花びらが舞っていた。

 

終了

平成16年3月

乱短文へ