運命的な出会い
くぅ〜動けない。なんで荷物を持とうとしただけでこんなことになってしまったんでしょうかねぇ。本当に動けないわ、どうしようかしら。
こんな時に限って誰も通らないし、本当嫌な感じだわ。ん?後方に人の気配を感じるわね。
声かけてくれるかしら。それとも無視されるのかしら。私から声かけてもいいんだけど響くわね。
「あの〜・・・どうかされたんですか?」
うっし声かけてくれたぁ。
「ちょ・・・っと腰を・・・」
何この子男の子よね。そうよね格好がどうみても男だし。でも可愛いわねぇ。
うちの息子もこんな風にとまでいかないまでももう少し可愛かったら良かったのに。
「腰をどうされたんですか?」
えっ?あらいけない自分の世界に浸ってたわ。でも本当に可愛いわ。
「ちょっと荷物を持とうとして腰を痛めてしまってね。」
年をとるって嫌よね。ちょっと前までこんな荷物片手でホイホイってな感じだったのに。
「どちらへ行かれるのですか?」
あら礼儀正しい子ね。ちゃんと私の目線に合わせてくれてるわ。
「家に帰るとこだったのよ。」
「そうですか・・・。」
家まで後もうちょっとなのに・・・ってあら。
「どうぞ。」
背中におぶされってことかしら?
「でも・・・」
あなた細いし見た目で悪いんだけど力なさそうよ。
「大丈夫ですよ。こう見えても力はある方ですから。」
いや〜んその笑顔は卑怯じゃない。そうよねこんな可愛くて若い子におんぶしてもらうなんてこの先ないかもしれないし。それじゃ遠慮なく。
まったくこれを驚きと言わずなんと言うのかしら。私を背おってそのうえ荷物まで軽々と持ってるじゃない。
いいわぁ。外見からは想像できないこの差がすごくいい。
「道が分かれてるんですけどどっちへ行けばいいですか?」
しかも文句を言うでもなく息もきらしてないないなんてねぇ。それにこの子かなり均等のとれた身体つきしてるわ。
背中の感触だけでも無駄な筋肉がないことが判るもの。
「あの・・・どっちへ。」
「あらごめんなさい。右方向の道に行ってもらえるかしら。」
本当私腰痛めて良かったわ。
あらもう家が見えてきちゃったわ。
「あの家がそうですか?」
「えぇそうよ。」
よくもまぁこんな山奥まで来てくれたもんだわ。あの人が仕事上家を知られてはいけないなんて言うからいけないのよ。
「ありがとうね。こんな山奥まで。」
「別にいいんですよ。」
名残惜しいけど背中から降りないとね。よいしょっと。
「いたたた。」
「大丈夫ですか?」
ん〜ちっとばかし痛いわね。暫し痛くて口も開けやしない。あ〜そんな心配そうな顔しないで。
「大丈夫よ・・・っ。」
「無理しては駄目ですよ。」
えっ?何これ。あらあらこんなの何年振りかしら〜。お姫様抱っこなんてねぇ・・・年甲斐もなく照れちゃうわ。
今日の朝掃除しておいて良かった。わざわざお布団まで敷いてくれて手際がいいわ。
「このままゆっくり背中を上にして横になって下さい。」
「え・・・っと何をするのかしら?」
あらやだ気持ちいいわ。
「大丈夫ですよ。それなりの知識はもってますので。」
そんなこと言われてもねぇ・・・でも気持ちいい。
「ちょっと痛めてる程度ですね。でも二・三日は安静にしていた方が良いと思いますよ。」
そ〜なんだ。どうしようかしら。
「失礼ですがお一人なんですか?」
「一応旦那と息子がいるんだけどね。まったくと言っていいほど帰って来ないのよ。」
本当にあの二人ときたら仕事人間なんだから。あら黙っちゃったわね。要らぬ心配かけちゃったかしら?
「あの〜・・・。」
「何?」
「私二・三日暇なんでお世話しましょうか?」
あらあらあらあらなんて嬉しいこと言ってくれるのかしらねぇ。
「いえいえここまでご親切にしていただいてこれ以上迷惑はかけられませんよ。」
あ〜私何言ってるのかしら。いてくれたら嬉しいんだけどね。
「いいえ。ここまできたら最後まで面倒診させていただきます。」
「そうぉ。」
うっし久々にこの家に私以外の人がいるわ。なんか嬉しい・・・私動けないけど。
あの子本当によく動くわね。
「ねぇ・・・あなた名前は?」
わざわざお布団の近くまで寄って来てくれるなんてねぇ。
「失礼しました。まだ名のっていませんでしたね。私は猪名寺乱太郎と申します。」
「乱太郎君かぁ・・・乱ちゃんでいいかしら。」
この呼び方の方がこの子に合ってるわよね。
「はい。」
乱ちゃんの笑顔ってなんだか見てるだけで幸せな気分になるわ。
「私は朔よ。山田朔、宜しくね。」:朔は私が勝手につけた名前ですのであしからず:
ん?なんか私の名前変かしら。乱ちゃんちょっと驚いてる?
「朔さんですか・・・良い名ですね。こちらこそ宜しくお願いします。」
私の勘違いかしらね。それにしても
「乱ちゃんもうちょっと近づいてくれる。」
やっぱりフワフワね。触り心地いいわ。
「あ・・あのう。」
「綺麗な髪ね。」
緋色の髪なんて珍しいけど乱ちゃんにすごく合ってる。
うわぁ・・・なんて表情するのかしら乱ちゃんって。女の私でも見惚れちゃうくらい綺麗な笑顔ね。
「ありがとうございます。そう言ってくれたのあなたで二人目ですよ。」
もしかして
「一人目って乱ちゃんの大事な人?」
や〜ん図星なのね。頬を薄っすら紅く染めちゃって可愛い。
それにしてもこんな子が息子の嫁にきたらいいのにねぇ。あの子ったら私が用意したお見合い片っ端から見向きもしないんだから。
かといって女ッ気もないのよね。あんな仕事人間でいいのかしら。
「ハァ〜・・・。」
「どうしたんですか。溜息なんかついて。」
乱ちゃんあなた洗濯物たたむのも上手いのね。しかも料理も上手ときてるんだから最高よね。息子の嫁に本気で欲しいわね。
「乱ちゃん。ちょっと近寄ってくれる。」
「?」
よいしょっと。
「起き上がって大丈夫ですか。」
「大丈夫よ。」
それよりも・・・っと。
「えっ・・・何ですか。」
やっぱりいい身体してるわ。無駄なお肉がまるでないものねぇ。
―――ペタペタペタ
この引き締まり具合なんて最高ね。こんな鍛えた身体見るのは旦那と息子以来だわ。
「その辺で止めておけ朔。それ以上やるとセクハラだぞ。」
えっ?なんで・・・。
「そんな驚くこともないだろ。学園は今春休みだ。」
あらもうそんな時期だったかしら。
「山田先生お久しぶりです。」
山田先生・・・先生?
「やっぱり乱ちゃん忍者なのね。」
そうよね。こんな鍛えた身体にあの持久力なんだもの。
「ところでだ。乱太郎どうしてここにおるんだ。」
ちょっと伝蔵ったらもう座る時に“よっこらしょ”とか言わないでよ。伝蔵が帰ってきたことだしお茶でも立てようかしらね。
「・・いっ。」
「朔さん無理なさらないで下さい。お茶なら私が・・・。」
伝蔵にお茶も立てて上げられないなんて情けないわ本当。
「なんだ朔・・・お前腰を痛めておるのか。」
な・・・なによその笑いを含んだ目は。なんか悔しいわね。
乱ちゃんってお茶立てるのも上手いのねぇ。
「朔が迷惑をかけたみたいだな。」
「迷惑だなんて思ってないですよ。」
乱ちゃんの笑顔って本当に可愛いわ。
「いろいろ頑張ってるそうだな。たまには学園に顔でも出せ。」
「結構出してると思うんですけど。」
あ〜伝蔵ってば本当に乱ちゃんが可愛いのね。今まで伝蔵が生徒にそんなこと言ったの聞いたことないし。
「何日程休暇なんだ。」
「そうですね・・・この間の仕事がかなり長期に渡ってのものだったので一週間くらいですね。」
「そうか。家には戻るのか。」
え〜乱ちゃん帰っちゃうの?
「家には時たま帰ってますので今回戻らなくても問題はないですよ。」
「そうか。ならなにもない所だがゆっくりしていけ。」
「はい。」
ふふ。乱ちゃんまだ此処にいてくれるのね嬉しい。
乱ちゃん此処にお嫁に来てくれないかしら。
「ねぇ伝蔵。」
「それ以上言うな。」
あら何よ。私の思ってることわかっててそういうこと言うのかしら。
「だってぇ・・・。」
「だってじゃない。もうすぐ利吉も戻ってくるはずだ。」
「あらあの子帰って来るの?」
まぁまぁちょうどいいわぁ。む〜何よその呆れた顔は。
「そう怒るな。朔に呆れてるわけじゃない。」
「じゃなんに呆れてるのかしら。」
それよりも乱ちゃん寒くないかしら。この時期の洗濯って辛いのよね。
戻ってきたらすぐ温まってもらわなきゃ。
―――ガタン
乱ちゃんかしら。
「なぁ〜んだ。」
「なんだとはなんなんですか。それが久しぶりに会う息子への一言だとは哀しいですよ母上。」
何が哀しいよ。絶対そんなこと一欠けらも思ってないくせにさ。
「あらあらそれはごめんなさい。それでは改めてお帰りなさい利吉。」
「ただいま帰りました父上母上。」
「うむ。」
あら伝蔵ってば浮かない顔ねぇ。あらそういえば利吉もなんとなく元気がないわ。
「利吉あんたなんかあったの?」
「・・・別になにもありませんが。」
「どうせ会えなかっただけだろ。」
「父上!!!」
なになになんなのよ。私にもわかるように会話してよね。
そろそろ乱ちゃんが戻って来ると思うんだけど。
―――ガタン
「お疲れ様。外は寒かったでしょう。」
「大丈夫ですよ。それよりも朔さんはまだ安静にしとかないと。」
「もう大丈・・・夫ってあら。」
なんで私伝蔵に抱きかかえられてるのかしら?乱ちゃんは?
「見ない方がいいぞ。目に毒だ。」
何を・・・て何!!!なんなのその光景はその会話は!!!!!
「ちょ・・・利吉さん苦しいですよ。」
利吉は乱太郎の気配を感じ取った瞬間母親である朔を払いのけ乱太郎を抱き締めた。
まぁ払いのける前に伝蔵が利吉よりも早く動き朔を救出したのだが。
利吉は乱太郎の頬に自分の頬を摺り寄せながら口を開いた。
「もう乱太郎は帰っているだろうと此処に帰る前に乱太郎の家に寄ったんだ。」
「・・・今回の仕事がいつ終わるか言ってましたっけ?」
乱太郎が抱き締められたまま首を傾げると利吉は当然のように答えた。
「聞いていなくても乱太郎のことはわかるんだよ。」
『『お前それは変だぞ(よ)』』
伝蔵と朔の心の中の突っ込みは同じだった。
そんな両親の突っ込みなど知るよしもない利吉は更に話を続けた。否多分・・・きっと知っていても無視しただろう。
「だけど乱太郎はいなかった。」
利吉は更に強く乱太郎を抱き締めた。
「ごめんなさい利吉さん。寂しい想いをさせてしまったのですね。」
そして乱太郎も利吉を抱き締め返した。
「会いたかった。」
「私もです。」
利吉は乱太郎の髪の毛、額、瞼、耳、頬そして最後に唇に自分の唇を落とそうとした。
「だ・・・駄目ですよ。」
しかし乱太郎によって軽く顔を押し返された。
「なぜだい乱太郎・・・久しぶりの逢瀬なのに。」
利吉は真剣な眼差しで乱太郎を見つめた。利吉に見つめられポッっと紅くなる乱太郎に耐え切れず利吉は強引に唇をもっていった。
「駄目ですって利吉さん。山田先生と朔さんがいるのに。」
「問題ない。」
『『問題ないってお前なぁ(あんたねぇ)』』
またしても夫婦揃っての心の中での突っ込みである。
利吉は頭に軽い衝撃を受けた。
「父上何をなさるのですか。」
伝蔵が軽く頭を叩いたのだ。そして利吉は自分の腕の中にいたはずの乱太郎がいないことに気がつく。
「乱太郎。」
反射的に朔の方を振り向くと朔が乱太郎を引き寄せていた。
「母上。乱太郎を離して下さい。」
柔らかい口調で言ってはいるが表情は硬い。
「やだ。」
「やだ・・・って。」
利吉は朔の発言に頭を抱えつつ二人に近寄ろうとした。
しかしそれを止めたのは伝蔵であった。
「まぁ落ち着け利吉。」
「父上・・・これが落ち着いていられますか。」
父と子の言い合いなど無視して朔は乱太郎を誘いお茶をすすっていた。
乱ちゃんを利吉の嫁にねぇ・・・いいわぁ。すごく良い展開ね。
ふふそれにしてもあの子ったら片っ端からお見合い断わってたのはこういう理由だったのね。
「あの〜・・・・」
いやぁ〜ん。そんな上目使いで見つめられるとこっちが恥ずかしいわ。
「なぁに乱ちゃん。」
「朔さんは驚かれないんですか。」
え〜だって驚きよりも嬉しさの方が勝ってるんですもの。そこらの女よりずっと乱ちゃんの方が可愛いものね。
「伝蔵の女装を初めて見た時の方が衝撃的だったわよ。」
そうあれはかなりのものだったわ・・・・。でも見慣れると綺麗に見えてくるから不思議よね。
「そうなんですか。」
だからその微笑みはかなり卑怯よぉ。頭撫でたくなっちゃう。
ちょっと頭撫でるくらいいいじゃない。
「私の乱太郎に触らないで下さい。」
あんた先刻まで伝蔵と言い合いしてたんじゃないの〜。
利吉は乱太郎を朔から奪回し甘えるように擦り寄った。
「乱太郎もうそろそろ一緒に仕事しないか。」
乱太郎は少し困ったような顔をした。
「もう離れていたくないんだ。」
「でも・・・」
「乱太郎。」
利吉の表情は実の親から見ても実に情けないものだった。
「だって利吉さんてば一緒に仕事すると私のことばかり気にかけるから・・・」
乱太郎はソッと利吉の頬に手を当てた。
「お前はくだらん失敗をしたんだったな。」
伝蔵が厳しい口調で言い放った。
「あれは・・・」
利吉は言葉に詰まった。
「ねぇ利吉さん。私はもう自分を守るくらいの力はありますよ。」
「わかっている・・・わかっているんだ乱太郎。」
利吉は自分の頬に当てられている乱太郎の手に自分の手を重ねた。
「まだ仕事の上で私のこと信頼していただけないのですか?」
乱太郎の瞳が哀しく揺れる。利吉はその瞳にゆっくりと唇を寄せた。乱太郎は抵抗もせずただ素直にそれを受け入れていた。
こんな情けない息子見るの初めてじゃないかしら。
「乱太郎が関わるとこいつはいつもこんな感じだぞ。」
どうりで。だから伝蔵は先刻呆れた顔してたのねぇ。ところでよ。
「ねぇ伝蔵。」
「なんだ。」
「利吉が乱ちゃんが好きなのはよくわかるんだけど乱ちゃんも利吉が好きなのかしら。」
「お前なぁ。目の前の光景ちゃんと見とんのか。」
あら失礼ね。ちゃんと見てるわよ。でもなんか一線引いてないかしら乱ちゃん?
「ワシ達がおるからだよ。」
はい?
「利吉は一目をはばからずだが乱太郎は恥ずかしがり屋だからな。」
なるほどねぇ。
「朔よ。」
「なんですか。」
「お前腰を痛めてることだし温泉でも行くか。」
えっ?それって本当よね。今から嘘なんて言わないわよね。
「ほれ行くぞ。」
いつのまに準備してたのかしら。それに・・・
「腕に掴まってもいいの?」
「お前まだ腰痛いだろ。」
ハァ〜やっぱり伝蔵ってかっこいいわぁ。それじゃ遠慮なく。
「あんまりくっつくなよ。」
「いいじゃない。」
ふふ照れるとこなんか昔と全然変わらないわ。
あ〜やっぱ乱太郎は抱き心地がいいな。昔と比べて丸みが無くなったけど柔らかいんだよ。
「利吉さん。」
この声で呼ばれるとなぜかゾクゾクしたものが背中を走るね。
「利吉さん?」
潤んだ瞳で首を傾げる乱太郎・・・なんて可愛いんだ。
「私の話聞いてくれてますか利吉さん。」
「あ〜聞いているよ。だから一緒に仕事しよう。」
毎日毎日どんな時でも一緒にいたいんだ。
「だから私といると利吉さん仕事に集中してくれないし・・・」
それはしょうがないことなんだよ。こんな可愛い乱太郎が傍にいるんだから。目を離すとすぐ他の奴らが寄って来るんだから。
「乱太郎。」
離れていても傍にいても考えるのは乱太郎のことばかりなんだから結局は同じなんだよ。
「なんですか。」
「乱太郎。」
乱太郎が今私の腕の中にいるのに抑えられるわけがない。
「利吉さん?」
「やろう・・・。」
幾度なくやってきた行為なのにどうして乱太郎はそんなに初々しいんだろう。そんな顔を見せられて止められるわけないだろ。
私の腕の中に小さく頭を横に振る乱太郎がいる。
「どうして?」
私が少し悲しげな表情を見せると困ったように抱きついてきてくれた。
「此処・・・利吉さんの家だし・・・」
「そうだね此処は私の家だ。」
「山田先生や朔さんが暮らしている場所でもあるわけだし・・・」
あぁそうか結局のところ
「恥ずかしいんだね。」
耳や首筋まで真赤にして・・・私の胸に顔を埋めて隠そうとしても駄目だよ。乱太郎の弱いところはすべて知ってるしね。
「あっ・・んぅ・・。」
ほら指で少し首筋を撫でただけで可愛い声で鳴いてくれる。
「大丈夫だよ。恥ずかしさなんてすぐに忘れてしまうから。」
「でも・・・こんな昼間から・・・」
「乱太郎・・・私とするの嫌か?」
あぁなんて素直な子なんだろう。私がちょっと泣きそうな表情をしただけでそんなに慌てて本当に可愛いねぇ。
「そんな・・・嫌なんて・・・ふぁ・・ぁん。」
そう乱太郎だって私が欲しいんだろ。わかっているよ。だからまずは乱太郎のこの可愛い熟れた唇を久々に味わうことにするよ。
二人だけしかいない空間の中で舌と舌とが絡めあう音だけが淫らに響いていた。
あまりに激しく利吉が絡めてくるものだから乱太郎はもう何も考えられなくなっていた。
乱太郎の身体からは力が抜け 利吉が乱太郎の足の間に自分の足をいれ腰を抱いて 支えている状態である。
利吉はそんな乱太郎を愛しく想いながら 尚激しく口づけた。
乱太郎がフト気がついた時にはもう自分は押し倒されていて服は脱がされかけていた。
乱太郎は自分の肌に吸い付いてくる利吉の手をとった。
「乱太郎?」
利吉の手をとり自分の両手でギュウっと握り締める乱太郎の瞼をペロッと舐めた。
くすぐったいのか照れくさいのか乱太郎はふわりと笑った。その表情に利吉はより煽られる。
「利吉さんの手冷たいから・・・。」
利吉は自分の手を乱太郎にあずけたまま乱太郎の身体のあちこちに口づけていった。
「やはりもう痕は消えているね。」
「ふぅ・・・ぁっん・・・だって・・・もう何日経って」
絶え間なく続く口づけに堪らず乱太郎は温めていた利吉の手を離した。
「そうだね・・・新しい痕を残さないと。」
自由になった利吉の手は乱太郎の肌を慈しむように優しく撫でていく。
乱太郎が気がつくともう外は暗くなっていた。
身体を起こそうとしたが動かないのは利吉がしっかりと乱太郎を抱き締めて眠っていたからだ。
乱太郎はゆっくりと顔を上げて利吉の顔や身体を見つめた。
行為の最中は利吉によって感情を昂ぶられ利吉の身体をマジマジと見ることは出来ないのである。
『良かった・・・どこも怪我してない。』
乱太郎は安心して利吉の胸に擦り寄った。擦り寄った乱太郎を利吉が強く抱き締めた。
「利吉さん?」
起こしてしまったのかと乱太郎が声をかけるが返答は無い。どうやらまだ眠っているみたいだ。
夕御飯食べないととかお風呂に入らないととかあ〜洗濯物とかいろいろしなくてはいけないことがある。
しかしこう利吉に抱き疲れては身動きもとれない。仕方ないと呟きながらも乱太郎の表情は穏やかで嬉しそうだった。
そうして乱太郎は利吉の温もりに包まれながら再び眠りについた。
一方その頃山田夫婦は温泉に到着していた。
ふふ温泉なんて久しぶりよねぇ。
ん?何?いきなり立ち止まらないでよ伝蔵。こけそうになったじゃない。
「伝蔵?」
誰か知ってる人でもいたのかしら。あら〜あの人って・・・
「これはこれは乱太郎の父上と母上ではないですか。」
えっ?えっ?え〜!!!!!
「おや山田先生も温泉に入りに来たんですか。」
「えぇそうなんですよ。」
「・・・あ〜!!!」
やっぱりそうよね。私意外と記憶力いいし。
「どうした母ちゃん。」
そうよね。そりゃ驚くわよね。何十年ぶりかしらこの子と会うの。
「朔さんじゃないですか。」
いや〜ん憶えててくれて嬉しい。
「乱太郎の母上と知り合いなのか朔。」
乱ちゃんがこの子の子供なんてねぇ。
「くの一時代にお世話になったんですよ。」
懐かしいわねくの一時代だなんて。
「本当に久しぶりね。」
「えぇ本当に。」
男女にわかれ温泉を楽しむことになった両夫婦
こんな処で懐かしい子と会うなんてねぇ。しかも乱ちゃんの母親だなんて。
―――チャップ〜ン
「山田先生や利吉さんにはうちの子が大変お世話になってるんですよ。」
お世話って・・・先刻の様子じゃうちの息子の方がお世話になってるような気がするんだけど。
「乱太郎がいない時でも私らに顔を見せに寄ってくれるんですよ。」
何それ・・・自分の家にはほとんど帰ってこないくせにねぇ。
「乱ちゃんはよく家に戻って来る?」
「そうですねぇ・・・長い休暇が取れると帰って来るくらいですよ。」
ふ〜ん・・・やっぱりそんなもんなんだ。
「あ〜それにしても朔さんは立派なお子さんをお持ちですね。」
息子を誉められて悪い気はしないわね。
「あら乱ちゃんだって立派じゃない。」
「利吉さんに比べたらまだまだですよ。」
そうかしらあんなに可愛くて素直であらゆることを卆なくこなせる子なんてそういないと思うんだけど。
「利吉を息子に欲しい?」
やっぱり親子ねぇ。驚いた顔なんてソックリだわ。
「まぁ欲しいといえば欲しいですね。」
「じゃぁね・・・利吉をあげるから乱ちゃんを利吉の嫁にもらえないかしら。」
「乱太郎を?利吉さんのお嫁さんに・・・ですか。」
「そうよ。いい考えだと思わない。あなたは利吉みたいな子が欲しくて私は乱ちゃんみたいな子が欲しい。」
「そうですねぇ・・・いい考えですね。」
「でしょう。」
ふふ交渉成立ね。
「乱太郎の父上これからが大変ですぞ。」
「まぁ山田先生皆が幸せならそれでいいじゃないですか」
男湯ではのんびりまったりと二人が談笑していた。
ん〜乱太郎・・・ってあれ?乱太郎がいない。
―――いい匂いがする・・・
あぁそうか御飯作ってくれてるんだ。
「利吉さん。」
「ん〜・・・。」
「夕食の準備が出来ましたよ。起きて下さい。」
「・・・やだ。」
本当は嫌じゃないけど起きて乱太郎が私の腕の中にいなかったからなぁ。
「でも冷めてしまいますよ。」
困った顔も可愛いな。
「じゃ乱太郎がお目覚めの口づけしてくれたら起きる。」
耳まで真赤になっちゃって・・・堪らないね。口づけ以上のことしてるのに照れることないのに。
「乱太郎?」
今日は乱太郎が動かない限り私からは動かないよ。
―――――チュッ
震える唇が私の唇に重なった。
「さぁ利吉さん夕食にしましょう。」
本当に可愛いねぇ。
「ちょ・・・利吉・・さぁ・・ん。」
あれくらいじゃ足りない・・・もっと乱太郎を感じたい。
だから
「乱太郎ずっと一緒にいよう。」
「夕食冷めちゃった。」
「すまん・・・我慢出来なかったんだ。」
乱太郎は顔を真赤にさせながらも顔を利吉の胸に埋めた。
「利吉さん。」
「なんだい。」
「やっぱり一緒にはいられません。」
その言葉に利吉は顔面蒼白になり乱太郎を見つめた。
「なぜだ?」
「だって毎日こんなんじゃ私・・・身体がもたないです。」
伏目がちの瞳で恥らうように言う乱太郎の身体にはいくつもの印が散らばっていた。
「わかった。」
「利吉さん・・・」
「乱太郎体力をつけるための修行だと思えばいい。」
乱太郎の言葉を遮った利吉の言葉に乱太郎は頭を横に降った。
「無理です。絶対無理です。」
「なぜ無理だと決め付けるんだい。」
乱太郎は先刻よりも尚更身体中を淡く色づかせた。
「・・・だって」
「だって?」
「気持ち良過ぎるから・・・。」
つまりは乱太郎にとって修行とは辛く耐えがたいものだから利吉とのこの行為は修行にはならないということらしい。
まぁこんな二人の意見など関係なく二人の両親によって話はとんとん拍子に進んで・・・いつのまにやら二人は一緒に住むことになったらしい。
もちろん生活上での相棒だけでなく仕事上でも良き相棒として活躍している・・・らしい。
「利吉さん仕事に集中して下さい。」
「乱太郎大丈夫だよ。ちゃんと集中してるから。」
「じゃこの手離して下さい。」
「どうして?」
「・・・私が集中出来ないんです。」
「乱太郎〜vvv」
終了
平成15年3月