包み込む
乱太郎には、隠しごとがある。それは、誰にも話していなくて乱太郎の胸中のみにある。
乱太郎は、きっとそれを一生口にしないのだろう。
「乱太郎君v」
乱太郎が手に顎を乗せて遠くを見つめているといきなり背中に衝撃と共に重みが圧し掛かってきた。
その声・行動によって乱太郎には、それが誰だかわかっていた。
「毎回毎回いきなりですね、小松田さん。」
乱太郎は、抱きついてきている小松田を剥がそうとはしない。それは、これまでの経験上無駄だとわかっているからだ。
「こういう時だけ気配消すの巧いんだから。」
呆れながらそう呟く乱太郎だが、もう慣れたものだ。そのまま身体の力を抜き小松田の胸に少し体重を乗せた。
乱太郎が小松田にもたれて小松田が乱太郎に抱きついて二人は、調度良い体重移動で静止していた。
乱太郎もそれなりに成長していて背も伸びている。だが、小松田も成長しているのだ。
だから、乱太郎は小松田の腕の中にすっぽりと調度良い感じに落ち着くのだ。
「大きくなったよね。」
小松田は、乱太郎と初めて会った頃を思い出し懐かしげに呟いた。
「ありがとうございます。」
「あれぇ・・・なんで怒ってるの?」
乱太郎は、礼を告げているが明らかにその音色には、怒気が含まれていた。
「だって、」
「だって?」
口を少し尖らせて乱太郎は、少々不貞腐れ気味だ。そんな乱太郎が愛しくて小松田は、より乱太郎の背中と自分の胸の距離を縮める。
「少しずつだけど私も成長してるのに・・・皆はもっと成長してるんですよ。」
そう乱太郎だけでなく皆成長しているのだ。
「全然皆との差が縮まらない。」
身長や体格差において、どんなに自分が頑張っても敵わないものがある。乱太郎は、ソッと溜息を吐いた。小松田は、そんな乱太郎の頭を撫でた。
「子供扱いしないで下さい。」
口では、そう言っているが乱太郎は、素直に頭を撫でられている。
「まぁ、人それぞれでしょ。」
柔らかい口調の小松田の言葉に乱太郎も小さく頷いた。そんな風に自分を包み込む小松田を乱太郎は、やっぱり私より大人なんだよな、と思う。
『大人』
その言葉に乱太郎は、思い出したようにまた遠くを見た。乱太郎は、『大人』から見ればまだ『子供』だ。
『大人』は、『子供』の想いになど気がつくはずも無い。『大人』に『大事な人』がいるのならば尚更だろう。
乱太郎は、自分の隠しごとをもう諦めることにしている。
「初恋は叶わない・・・かぁ。」
乱太郎の呟きに小松田は、何も答えない。その代わりにギュッと乱太郎の身体を少し強く抱き締めた。
背中から伝わってくる体温が心地良くて乱太郎は、視線を遠くに残したまま夢心地になった。
何も考えずただ小松田に背中をあずけ小松田の腕の中でウトウトしていた。
そんな状況で小松田の静かな小さな声が乱太郎の耳に響いた。
「もう、遠くを見なくてもいいんじゃないかな。」
それは、小松田の独り言なのか乱太郎に向けた言葉なのかよくわからない。
少し待ってみてもそれ以上小松田の言葉は、続くことはなかった。
乱太郎は、気になりはしたが今はそれよりもこの雰囲気・状況そのままで眠りにつきたかった。
遠のく意識の中で乱太郎は、『おやすみ』という小松田の声がすごく近くで聞こえたような気がした。
乱太郎が、眠りに落ちたのを確認して小松田は、乱太郎が視線を向けていたように遠くを見た。
その先には、ただ漠然といつものように山が在りそして空が広がっていた。
「う・・ん。」
小松田が乱太郎に眸を移すとスヤスヤと眠っている。愛しい子が自分の腕の中で無防備に眠っている。
自分の腕の中にいるという安堵感が小松田の胸中を満たしている。小松田は、乱太郎が寂しそうにしているのは好きではない。
できるならば、笑っていて欲しい。
『初恋は叶わない。』
乱太郎の先刻の言葉に小松田は、笑みを零した。
「僕の初恋は、きっと叶うと思うな。」
乱太郎を起こさぬように横向きに抱き込みその額に唇を落とす。口にしないのは、起きた時の楽しみのためだ。
「乱太郎君は、どういう反応してくれるかな?」
クスクスと笑いながら視線を逸らすことなく乱太郎を見つめる。
「小松田君。」
背後から声をかけられた。声の主は、わかっている。生徒想いの優しい先生だ。小松田は、人差し指を唇にくっつけてゆっくりと後を振り返った。
「土井先生、静かにお願いします。」
小松田の腕の中の存在を覗き込み土井は、微笑む。
「眠っているな。」
「はい。」
時折、乱太郎は急激な寝不足に陥るのだ。どんなに羊を数えても身体を動かしても全然駄目で見ている方が心配で堪らなくなる。
「一体、どうしてなんだろうな。」
心底心配そうにそう呟く土井に小松田は、ニッコリと微笑んだ。
「きっと、もう大丈夫ですよ。」
「なぜ?」
「最初の頃と比べて乱太郎君の眠りに着く間隔が狭まってきてますからね。」
乱太郎が眠れていないことに気がついたのは、小松田だった。
そして、眠れないから夜の散歩中、と儚く笑う乱太郎を見つけたのも小松田だった。
乱太郎自身眠れない理由がわかっていたらしいが話す気は、更々ないようだった。
だから、小松田も聞かなかった。それに、聞かなくても小松田は、理由を知っていた。
だって、乱太郎が彼の人を見るように小松田もずっと乱太郎を見ていたのだから。
乱太郎を見ていた人は、たくさんいたけれど眠れない状況で乱太郎が選んだ人は、小松田だった。
「子供のようでいて大人な人・・・だからかな。」
小松田が理由を聞いたら教えてくれなかったが、それが理由らしい。
「小松田君には迷惑をかける。」
土井の言葉に小松田は、少し眸に冷たい色を見せた。それは、一瞬で土井にさえ気づかせなかった。
そして、瞬時に笑顔になり乱太郎を再度強く抱き締めた。
「全然迷惑じゃないですよ。僕の腕の中で眠ってくれるなんて嬉しい限りなんですから。」
「そうか。」
困ったように笑う土井の真意など小松田にはわからない。
「いつまでも抱えていては重いだろう。乱太郎を部屋まで運ぼう。」
土井の言葉と差し出す手に小松田は動かない。
「小松田君?」
「土井先生も知っておられるでしょ。乱太郎君は、僕の部屋に運びます。」
なぜだかわからないが乱太郎は、小松田の体温が自分から離れた瞬間に目を覚ますのだ。
心寂しい時に覚えた感覚だからかもしれない。そうだったとしても小松田は、嬉しかった。
眠れないはずの愛しい子が、自分の腕の中で眠っているのだ。これが嬉しくない人がいるだろうか。きっといないだろう。
「そう・・・だったな。」
なぜ、土井の眸はすごく辛そうなのか。その理由を小松田は、知っている。
だけど、知らない振りを続ける。ずっと、ずっと知らない。もう、乱太郎は小松田の腕の中なのだ。
『大事な人』を裏切れないのなら乱太郎に一欠けらの優しささえも見せて欲しくない。
「それでは、失礼します。オヤスミなさい。」
「あぁ、オヤスミ。」
小松田の腕の中にいる乱太郎の頭を撫でて土井は、二人を見送った。
小松田の部屋には、すでに布団が敷いてあった。乱太郎を寝かせるために少し小松田が乱太郎から離れた瞬間だ。
「小・・松田・・さん。」
眠たいはずなのに無理やり瞼を開けようとしている。小松田は、乱太郎の横に入り込み乱太郎を再度包み込む。
「ん、まだ眠たいんでしょ。一緒に眠ろう。」
小松田は、乱太郎の頭を撫で背中を擦った。それに安堵したのか乱太郎は、ゆっくりと瞼を閉じ寝息をたて始めた。
今まで、乱太郎の気持ちを考慮して小松田は、あまり自分の気持ちを伝えようとはしていなかった。
「そろそろ僕も限界だから、明日から覚悟しておいてね、乱太郎君。」
乱太郎の耳元でそう囁く小松田は、本当に楽しそうだった。
終了
平成17年4月13日