相談

 

 

乱太郎と団蔵は、縁側に座り心地良い陽射しを浴びていた。

「そもそも、そんな内容を私に相談するのが間違いなんだよ。」

何やら乱太郎は、深く溜息を吐いている。

団蔵は、乱太郎の話を淡々と聞いている。

「なんで、私にあんな相談するかな?」

「言えばいいのに。」

「なんて?」

両足を前後にプラプラさせながら乱太郎は、団蔵の方に顔を向けた。

「他人の恋愛話なんて興味ありません、って。」

「言えない。」

「なんでさ?」

「だって、すごい真剣なんだよ。」

「じゃ、真剣に答えれば?」

団蔵の言葉に乱太郎は、柔らかそうな頬をプクゥと膨らせた。

―――――プシュッ

その膨らみを団蔵が片手で掴むように潰した。ニィっと笑う団蔵に乱太郎は、睨むがその表情に迫力は無く可愛いだけだ。

「無理。」

「無理?」

「だって、私恋愛ってよくわかんない。ていうか興味ないし。」

「乱太郎って、特別に好きな人とかいないのか?」

「いないねぇ。」

乱太郎は、視線を遠くに移して再度深い溜息を吐いた。

「人を好きになるってどんな感じなのか正直よくわかんない。」

だから、私なんかの曖昧な答えなんて答えにならない、と乱太郎は苦笑する。

「一応、答え持ってるんだ?」

「一応ね。」

乱太郎は、チラリと一瞬団蔵の方に視線を移してふんわりと笑った。

「どんな答え?」

乱太郎の動きがピタリと止まった。その表情は、まさに言いたくないと言っている。

「言ってみ。」

「やだ。」

恥しいのだろう。乱太郎の頬が仄かに紅く色づいている。

「聞かせろって。」

団蔵は、乱太郎の答えが聞きたくて食い下がる。そもそも、どんな相談に対する答なのかということに団蔵は、気がついた。

「ていうか、乱太郎は、どんな相談受けたわけ?」

 

 

ちなみに乱太郎に相談した人というのは、きり丸だ。

「俺、好きな人がいる。」

それが恋愛相談の始まりだった。

「そう。」

「『そう』ってそれだけか?」

「他になんかあるの?」

「もっと、こうさ詳しく聞きたくねぇわけ?」

きり丸は、話したくてしょうがないのだろう。反応の薄い乱太郎にどんどこ話し出す。

やけにニヤケていると思えば今度は、真剣な顔つきになる。次々と表情を変えるきり丸に乱太郎は、きっぱりと言った。

「そんなに好きなら好きって言えば?」

「言った・・・けど、本気にとってくれなかった。」

「日頃の行いが悪いんじゃない。」

「乱ちゃん、ひどい。」

きり丸が目尻を押さえ出ていない涙を拭う。そんな仕草のきり丸に乱太郎は、ヨシヨシと頭を撫でてやる。

「で、きり丸は、どうしたいわけ?」

きり丸の真剣な眸を見る限りその恋は、本気なんだろう、と乱太郎は思う。

「そりゃ、俺のこと特別に好きになってもらいたい。」

「特別ねぇ。」

乱太郎は、本当に困っていた。そもそも、乱太郎は全く恋愛に興味がないのだ。

「特別に好きになってもらうには、どうすればいいと思う?」

そんなことを相談されても困るだけなのだ。

『そんなの私が知るわけないでしょ。』

乱太郎は、胸中でそう思った。

 

 

相談された内容に団蔵は、更に疑問を抱いた。

「乱太郎は、きり丸の好きな人って知ってるのか?」

「知らない。団蔵は?」

「知るわけないだろ。」

これは、嘘。団蔵は、きり丸の好きな人を知っている。

「だよね。」

「知りたくないわけ?」

「全く。」

「応援しようとは?」

「それは、思う。小銭が全てのきり丸の恋愛だしね。」

そこら辺は面白そうだから、と笑う乱太郎に団蔵も苦笑する。

「ふ〜ん、で、乱太郎の答えって?」

「団蔵って案外しつこいよね。」

「そりゃまぁ、好きな人の答えは知りたいでしょ。」

乱太郎は、団蔵が自分を好きなことを知っている。だからこそ、きり丸の恋愛相談について相談しているのだ。

今のところ乱太郎は、恋愛している人を団蔵しか知らないのである。

「そんなもんなの?」

「そんなもんだな。」

乱太郎は、再度足をプラプラと前後に揺らし始めた。

「相手がどんな風に想っていても自分がその人を好きならそれでいいと思うよ。」

小さな声だったがはっきりと団蔵の耳にそれは響いた。

「振り向いてもらえなくても良いってことか?」

「そういうことになるかな。好きな人が幸せならそれでいい。」

団蔵は、一緒に幸せになれるのが一番だけどね、と笑う乱太郎をとてつもなく愛しく感じた。

そして、衝動のままに乱太郎を抱き締めた。

「団蔵?」

「乱太郎、好きだ。」

乱太郎を真剣な眼差しで見つめ団蔵は、想いを言葉にした。団蔵のあまりにも真剣な眼差しに乱太郎は、固まってしまう。

『団蔵の鼓動・・・速い。』

抱き締められている所為で乱太郎は、団蔵の鼓動を肌で感じていた。

それに対応するかのように乱太郎の鼓動も速くなり、乱太郎は恥しくなる。

だけど、真剣な眼差しを向けられているのに眸を逸らすことなんて乱太郎には出来なかった。

そして、ゆっくりと団蔵の顔が近づきそれが自然なことのように乱太郎は眸を閉じた。

触れたのは、数秒。だけど、二人にとってはとても長く感じた。

「好きなんだ、乱太郎。」

団蔵の低く呟く想いに乱太郎は、なんだか身体中が熱くなる感覚を覚えた。

こんな風に真っ直ぐ強く想いを伝えられるのは初めてでどうすればいいのかわからない。

だけど、真っ直ぐな想いには真っ直ぐに応えたい。

「団蔵、正直よくわかんないんだ。」

「うん。」

「だけどね。」

「うん。」

「団蔵にこうされるの嫌いじゃないんだ。」

「うん。」

「だからね。」

「なに?」

「私、団蔵を特別に好きになりたい。」

そう想う時点で団蔵が乱太郎の特別になっている気がするのだが乱太郎は、気がつかない。

「それって・・・」

「だから、私が団蔵を特別に好きになるように団蔵頑張ってね。」

抱きつき返すように乱太郎は、団蔵の背中に腕を回しギュウッと抱きついた。

それは、紅い顔を隠すための行為だが団蔵にはバレバレだった。だって、隠れていない耳まで乱太郎は、真っ赤だったのだ。

「あぁ、それにどれだけ俺が乱太郎を好きかゆっくり教えてやるからな。」

乱太郎は、団蔵の胸の中で小さく頷いた。

 

 

それ以来、乱太郎は、きり丸の恋愛相談を真面目に聞いた。

「笑っているの見るとこっちまで嬉しくなる。」

『うん、そうはわかる。団蔵が笑うとなんだか心がポカポカしてくるんだよね。』

「俺だけに笑っていて欲しいんだよ。」

『そうそう、馬にだって微笑んで欲しくない。だけど、笑っていて欲しいからそれでもいいかな。』

きり丸の恋愛相談の内容ごとに乱太郎は、団蔵への想いを自覚させていった。

「乱太郎。」

「なん?」

「俺だけのために笑ってくれない?」

「なんで?」

いきなりのきり丸の言葉に乱太郎は、キョトンと首を傾げた。

「笑って欲しいから。」

「無理。」

乱太郎の即答にきり丸は、肩を落とす。

「俺じゃ駄目なわけ?」

きり丸の言葉に乱太郎は、更に首を傾げた。

「なにが?」

「乱太郎の恋愛対象。」

「きり丸は、好きな人の恋愛対象になれば?」

「あぁ・・・そうだな。」

きり丸は、自分の遠まわしな行動を後悔していた。

どんなにきり丸が乱太郎に『好き』と言ってもそれは、『親友』止まりなのだ。

それは、もうこの恋愛相談で否応無しに認識させられていた。

「乱太郎。」

「なん?」

「お前って妬いたりするわけ?」

「やく?」

言葉を理解していない乱太郎にきり丸は、ガァ〜!と叫ぶ?

「どしたの、きり丸?」

「好きな人が他の人と楽しく話していたりしても平気なのか?」

乱太郎は、きり丸に肩を掴まれガクガクと前後に揺られている。

「それでも、私のこと特別に好きなことに変わりはないでしょ。」

その言葉と共にきり丸の肩にポンッと手が乗った。そして、乱太郎は、ね、とその人に同意を求めた。

「あぁ、変わりはない。だけど、少しは妬いて欲しいかな。」

「妬いてるよ。だけど、それ以上に団蔵には笑っていて欲しいんだ。」

きり丸を間に挟み、二人は睦言のように囁く。

「だぁ〜!」

きり丸が叫んだのを批難することを誰も出来ないだろう。

「いきなり叫ばないでよ、きり丸。」

当然乱太郎は、別である。

「なんで、団蔵なんだ!」

きり丸が涙目で乱太郎に訴える。

「乱太郎。」

「ん?」

そんなきり丸を無視して団蔵が乱太郎を呼びかける。

「俺は、乱太郎に笑っていて欲しいけどそれ以上に嫉妬深いんだ。」

「知ってる。」

恋愛とは、人それぞれである。

いかに相手の想いを受け取りそして自分の想いを受け取ってもらうかだろう。

乱太郎は、団蔵に両手を伸ばした。団蔵は、きり丸から乱太郎を奪い取り抱き締めた。

「きり丸。」

「なんだよ。」

「私ね、きり丸の恋愛相談のおかげで団蔵のこと特別好きって自覚したんだ。」

「ありがとな、きり丸。」

「お前に礼を言われたくねぇ。」

きり丸は、スクッと立ち上がり団蔵と向かい合った。

二人よりも背が低い乱太郎は、二人を見上げている。

きり丸は、団蔵に向かい人差し指を指した。

「俺は、まだ諦めねぇからな。」

きり丸の言葉に乱太郎は、首を傾げる。

「何を諦めないの?」

その言葉にきり丸は怯み、団蔵は爆笑した。

そんな二人に乱太郎は、再度首を傾げた。

 

 

相談相手は、ちゃんと選ばないといけません。

 

 

終了

平成17426

乱短文へ