どういう理由か乱太郎たちは劇をすることになりました。

その劇の名は“親指姫”どうぞごゆるりと御観賞ください。

 

親指姫〜王子様は誰?〜

 

ち〜す。俺は進行役っていうかナレーションのきり丸。

さ〜て どんどん話を進めていきますかね。

 

 

昔々あるところに俺ん家の隣に子供のできない夫婦(乱父・乱母)がいたんだ。

実際は子供のいない女だけど気にしない気にしない。夫婦は夜空にいつも祈ってた。

「「子供が欲しいです。」」

ある日そう祈ると何処からか女神が現れた。

「は〜い♪」

うつく・・・っておい女神役違うって。

「ちょ・・山田先生は女神役じゃないでしょう。」

そうそう土井先生早くその人連れてってくださいよ。

「何を言っているのきり丸!土井先生離してください。女神役は私しかいないでしょう。」

「はいはい。でも山田先生は違う役でしょう。」

すいません皆さんおみぐるしい者をお見せしてしまいました。

「きり丸!!!おみぐるしいとはなによ〜。」

はい無視して進めますよ。

 

 

夫婦の前に美しい女神(山本シナ先生)が現れた。

「この種を蒔いて大事に育てなさい。」

そう言って女神は種を夫婦に渡した。

ん〜やっぱ女神はこうでなくっちゃねぇ。

夫婦は女神から貰った種を大事に大事に育てた。やがて芽が出て花が咲いた。

どうやらその花はチューリップみたいだな。

「父ちゃん見ておくれよ。」

「どうした。どうした。」

夫婦が咲いたチューリップの中を覗くと親指ほどの小さい可愛い子(乱太郎)がいた。うんうん可愛いねぇ。

もう面倒だからそのまんまの名前でいかせてもらうよ。

乱太郎は夫婦にとても大事に育てられていた。

「父ちゃん 母ちゃん」

夫婦は乱太郎に笑顔でそう呼ばれると ほんわか心地良くなるほど幸せだった。

しかしある夜事件は起こった。

 

ある夜 乱太郎が寝ているとどこからかヒキガエル(山田先生)が現れた。

「おぉなんて可愛い娘さんだ。うちの息子の嫁にいいね。」

などとほざき山田先生は眠っている乱太郎をかっさらった。

いくら可愛いからって誘拐・拉致するかねぇ。

乱太郎が目を覚ますと、そこは蓮の葉の上だった。

そして目の前にはヒキガエルにも似た女装の山田先生・・・ってなんで女装してんだよ。

「私のどこがヒキガエルよ・・・ってヒキガエルの役か。」

伝子さん芝居続けてくださいよ。

「わかってるわよ。・・・乱太郎お目覚め?」

可哀相に乱太郎驚いて何も言えない。

「あなた可愛いから私の息子の嫁にしてあげる。」

山田先生・・いや伝子さんが振り向いた先には息子の利吉さんがいた。

「父さん、俺の嫁さんかい。なかなか可愛いね。」

かぁ―利吉さん乱太郎から離れろ顔を近づけるな。乱太郎も利吉さんに見惚れるな―芝居の続きをしろ。

「私のお嫁さんになってくれる?」

「・・・はい。」

っておい乱太郎違うだろう。

「えっ・・あっそうじゃなくてえっと。」

おいおい・・・まぁ話を進めるよ。

乱太郎は無理やり結婚を決められ蓮の上で一人しくしく泣いていました。

泣いてるのは俺だっちゅうの。

「しくしく しくしく」

結婚式も間近なのに、いつまでも泣いている乱太郎を川の生き物たちは可哀相に思い逃がしてあげることにした。

ザリガニ(ドクたま)が蓮の茎をハサミで・・・って何もめてんだドクたま。

「俺が切るって。」

「え〜俺も切りたい。」

「もう私が切っちゃった。」

「「え〜。」」

「っていうかなんで僕たちザリガニなの?」

単に全体が赤いからだよ。もう茎も切ったんだからさっさと退場してくれよ。

「「「「え〜もう出番終了なの?」」」」

その通り。だからさっさと行く。だ―しぶいぶ乱太郎に話しかける台詞なんてなかっただろう。

乱太郎も気軽に何話してんだよ・・・いかんいかん話を進めないと。

 

ドクたまたちに茎を切ってもらい乱太郎は蝶(滝夜叉丸先輩)に遠くまで引っ張っていってもらった。

「この滝夜叉丸が引っ張ってやるんだから感謝しろよ乱太郎。」

「なんか嫌な感じ。」

「ん?何か言ったか乱太郎。」

「いえいえ。」

山田家からだいぶ遠くまで離れた所で滝夜叉丸先輩と乱太郎は別れた。

「もうこの辺でいいだろ。それじゃぁな。」

「わざわざ本当にありがとうございました。」

やけにあっさりとした別れだけど まぁ気にすることじゃないよな。

 

乱太郎が川の流れに乗ってゆっくりと流れていた時、ブ〜ンという羽の音と共にコガネムシ(三郎次)が飛んできた。

三郎次は乱太郎の目の前に降りてきて乱太郎の顎を掴み顔を上に向かせた・・・ってこんなシーンなかっただろ。

進行役無視して話進めんなよ三郎次。

「あんな奴は放っておいて・・・お前可愛いな。」

なんなんだよ・・・乱太郎は三郎次に連れ去れてしまいました(怒)

 

三郎次は森にいる仲間(左近たち)に乱太郎を自慢しました。

そりゃ自慢したくなるよな・・・可愛いもんな。しかし、左近たちから返ってきた言葉は反対でした。

「え〜変だよ。だって手足が少ないし。絶対変だよ。」

三郎次は左近たちからそう言われ乱太郎を森に一人置いて飛んで行ってしまいました。

他人に言われて納得すんなよな。

 

可哀相に乱太郎は一人寂しく森をさまよいました。

折りしも季節は冬でした。かぁ〜俺が暖めてあげてぇよ。

乱太郎は枯葉を身にまとい雪降る中一軒の家を見つけました。

“トントン”乱太郎が戸をノックすると中から野ネズミのおばあさん(食堂のおばちゃん)が出てきました。

「はいよ。まぁどうしたんだい。こんなに身体を冷やして、どうぞお入り。」

乱太郎は家の中に入れてもらい、その上暖かい食事をごちそうになった。

「ごちそう様でした。とっても美味しかったです。」

「ふふ。どうもありがと。あんた行く所ないのかい?」

食堂のおばちゃんの問いかけに乱太郎は寂しそうに頷きました。

「私は一人暮らしだから、いつまででも此処にいてもいいよ。名前はなんて言うんだい。」

「本当ですか。私の名は乱太郎と言います。」

 

乱太郎が食堂のおばちゃんの所に来てはや数日が過ぎようとしていた。

ある日食堂のおばちゃんを訪ねて金持ちのモグラ(大木先生)がやってきました。

そして乱太郎を一目見た瞬間です。

「おばちゃんこの子を私の嫁する。」

「いいよ。」

会った瞬間断言かよ。しかも、おばちゃん即答かよ。乱太郎の意見も聞けよ・・・乱太郎ぉ、大木先生なんかに見惚れんなよ。

話では嫌々のはずなんだからさぁ。

大木先生は自分の家と食堂のおばちゃんの家をつなげる為トンネルを掘り始めた。

「乱太郎待ってろよ。春までにはつなげるからな。そしたら結婚しよう。」

「・・・はい。」

あ〜乱太郎何素直に頷いてんだよ。そこは嫌だけどっていう雰囲気だせよ。

「乱太郎良かったねぇ。大木先生は良い人だよ。」

おばちゃ〜ん反対しようよ・・・反対したら話が違うから駄目か・・・。

乱太郎は本当は嫌だったけどおばちゃんに世話になった恩もあって断れませんでした。

 

ある日乱太郎はトンネルの中で死にかけのツバメ(土井先生)を見つけた。

「死んでるのかな?」

乱太郎が覗き込むと土井先生はゆっくりと口を開いた。

「死んでない。体力的に弱ってるんだ。」

「ふ〜ん。ちょっと待っててくださいね。」

乱太郎はそう言ってそこを立ち去った。そして、すぐに食べ物や毛布を持ってきた。

大木先生はトンネルを掘ってばかりで乱太郎の相手をしてくれなかったので乱太郎は土井先生の看病をした。

優しいよな乱太郎は。

 

乱太郎の看病の甲斐あって土井先生は空を飛べる程元気になった。

「ありがとう乱太郎。唐突だけど乱太郎は結婚が嫌なんだろ?私がここから連れ去ってあげようか。」

乱太郎は少し考えて頭を横にブンブン振った。

「どうして?私なら乱太郎を幸せにしてあげられるよ。」

何言ってんだ土井先生。乱太郎もそんな歯の浮くような台詞本気にして顔赤くすんなよ。

「乱太郎 私は本気なんだよ。」

本気?本気ってなんだよ土井先生。

「ごめんなさい。おばちゃんを裏切ることはできないです。」

乱太郎は泣く泣く土井先生の手を振り切った。

 

 

そうして春がきて乱太郎と大木先生の結婚式の準備が行われようとしていた。

乱太郎は青い空を見て、土井先生について行かなかったことを後悔していた。

「乱太郎。」

いきなり乱太郎の目の前に土井先生が現れた。

「土井先生どうしたんですか。」

「乱太郎の事を花の国の王子に話したら乱太郎に会いたいって。さぁ行こう。」

乱太郎は意を決しました。

「はい。」

乱太郎は土井先生の背中に乗り花の国へと行きました。

その後の大木先生のことは知〜らない。トンネル無駄になっちまったね♪

 

 

乱太郎と土井先生は花の国に着いた。

そして乱太郎が土井先生の背中から降りた時、数人の男性が近づいてきた。

「「君が乱太郎君かい。」」:雷蔵先輩&三郎先輩

「土井先生に聞いた通り可愛いね。」:伊作さん

「ほんとに可愛らしい。」:なぜか魔界之小路先生

「ほんとだぁ〜。」:小松田さん

口々に話し掛けてくる。そして王子たちは声を揃えて言った。

「「「「「さぁ誰を選ぶ?」」」」」

乱太郎の頭の中は混乱していた。そりゃそうだろ初めてあった人にそんなこといきなり言われちゃーな。

 

 

その様子を遠くから見ていた人が近づいてきて言った。

「あなたたちいいかげんにしときなさい。可哀相に困惑したでしょ。」

その人は乱太郎の頭をなでて抱きしめた。

「ごめんなさいね。いろんな苦労してきたのね。」

なぜかその人の温もりがとても優しくて乱太郎は今までずっと我慢してきた涙を流した。

「お兄ちゃんたちは可愛いあなたが心配だったのよ。」

「えっ?」

「私がまだ種だったあなたを可哀相な夫婦に里子に出したの。幸せに暮らしているとばかり思っていたのに、でも良かったわこうして会えて。」

そうこの人は女神である山本シナ先生だったのだ。

「乱太郎君これから此処で暮らすだろ。」

「そうしなよ。」

「それがいいよ。」

王子達の言葉に乱太郎は、おもいきって言った。

「わ・・・私は父ちゃんと母ちゃんと暮らしたい。」

乱太郎の言葉にシナ先生と王子たちは顔を見合わせて笑った。

「「「「「「やっぱりそう言うと思った。」」」」」」

 

 

乱太郎は無事に夫婦の元へ帰ってきた。

しかも、もう連れ去られないように身体も大きくしてもらった。

そうして末永く幸せに暮らしましたとさ。

 

無理やりっぽいけど まぁいいじゃん。

 

え?乱太郎の王子様は誰だったのかって。

それは、やっぱり俺でしょう。

「ら〜んたろうv俺のお嫁さんになってくれる?」

首傾げてそんな可愛い顔で見つめんなよ・・・照れるじゃんか。

「なんできり丸なの?」

―――――ガビ〜ン

「なんでって・・・乱太郎。」

「だってきりちゃん進行役で話の中に登場してないでしょ。」

乱太郎・・・俺泣いちゃうよ。な〜んてな。ちゃっかり俺登場してるぜ。

最初に俺ちゃんと言ってるっしょ。

「お隣さんじゃん。何乱太郎気がついてなかったのか。」

「えっ?えっ何そうなの。そうなんだ。うん。じゃ登場してるんならいいよ。お嫁さんになっても。」

ちゅ〜ことで、乱太郎と俺こときり丸は末永く幸せに暮らしましたとさ。

 

終了

平成14426

乱短文へ