和やかに晴れやかに
雷蔵が学園近くの山道を歩いているといつも気にかけている気配を感じたので山道を外れて木と木の間を通って山の中へ入って行った。
―――クシャ、パリ
足元の枯葉が気持ちの良い音をたてる。どんどん奥へと足を進めていると一瞬目の前に紅い景色が広がった。
雷蔵は自分の目に飛び込んできた紅い色に驚きを隠せないでいた。その紅い中心にいたのは・・・
「乱太郎。」
「あ〜雷蔵先輩だぁ。」
先程から両手で枯葉を大量に空中に放り投げては落ちてくる枯葉を見上げてた乱太郎が両手の枯葉そのままに雷蔵に近寄った。
「こんなところでどうしたんですか?」
「それはこっちの台詞だと思うんだけど。」
嬉しそうに笑う乱太郎の髪に引っ付いている枯葉をソッと取り雷蔵はにっこりと笑い返した。
乱太郎は両手に持っていた枯葉をブワァ〜っと空に向かって放り投げた。乱太郎が上を向くのにつられて雷蔵もまた顔を上に向けた。
「・・・すごいな。」
遠くに高い青空があってこそより色とりどりの枯葉がより強調しているように見えた。
―――ガシャ、クシャ・・・
音の方に雷蔵が目を向けると乱太郎が枯葉の中に上向けになって倒れこんでいた。
「こうして落ちてくる葉を見ていると空に近づいているような感じがするんですよ。」
乱太郎は腕を空に伸ばし何も無い空中を掴んだ。その横で雷蔵は空を見上げた。なぜか遠いはずの空が近くに感じたのは乱太郎が傍にいるからだろう。
初めて雷蔵が会った時 雷蔵は乱太郎となぜか初めて会った様な気がしなかった。
遠い昔に会っていた様な、いつも一緒にいた様なそんな感じを雷蔵は感じていた。
「雷蔵先輩。」
雷蔵は乱太郎にそう呼ばれるとなんだかくすぐったくて自然と顔が綻んだ。そう呼んでくれる乱太郎の顔がいつも柔らかい笑顔だから尚更だ。
「これからが綺麗なんですよ。」
乱太郎の視線の先には先程まであんなに青く高かった空がまるで紅葉が広がっていくように紅く染まり始めていた。
紅い紅葉がより紅く視界一杯に広がっていく光景はどう表していいかわからないほどなにか感情が込み上げてきた。
―――――なんだか切ない
雷蔵は前々から感じていたことがある。乱太郎は皆といると嬉しそうで楽しそうだ。だが乱太郎は一人遊びがより好きなのだ。
一人っ子で一人で遊ぶことに慣れているのもあるだろうが、元々好奇心旺盛なのだろう。
雷蔵も乱太郎の歳くらいの時には見る物・聞く物全てが新鮮で自分にない知識で頭が一杯になるのが嬉しかった。
今でもそれは変わらない・・・はずだ。でも、時々わからなくなる時がある。自分は忍者になると決めたはずなのに心の奥で迷いが生まれる。
雷蔵は紅く染まっている乱太郎の手を握った。乱太郎もそれに応えて握り返してくる。
―――――いつか私の手が汚れるようにこの子の手も汚れるのだろうか
そんな考えが雷蔵の思考を占拠する。本来雷蔵は負の思考の持ち主なのだ。考えて考えて行き着く先は悪い方向なのだ。
「雷蔵先輩。」
「ん?」
乱太郎が起き上がり雷蔵の手を両手で包んだ。
「手・・・冷たくなってますね。」
ハァ〜と自分の息を雷蔵の手に吹きかけ乱太郎は雷蔵の手を摩った。肌寒いはずなのに乱太郎の手は温かい。子供体温だからだろうか。
乱太郎のそんな他愛も無い行動の一つ一つに雷蔵の心は軽くなる。
―――――私の手が汚れることがあってもこの子の手は汚れないのかもしれない
雷蔵はその方が良いと想った。
―――――汚れた手で触れてもこの子はその汚れに犯されないのだろうか
人を傷つけることを好まない自分と平気で敵を倒していく自分が雷蔵の中で交差していく。
「乱太郎は忍者になりたいんだよね。」
「だから此処にいるんですよ。」
変なことを聞きますねと乱太郎がクスクス笑っている。周りの色が紅から黒に変化していく中で乱太郎の姿ははっきりと輪郭が浮出ている。
「どんなに辛くても苦しくても・・・忍者になりたい?」
雷蔵がソッと乱太郎の頬に手を添えて暗闇の中の自分に問いかけていた。
「辛いのも苦しいのも嫌だけど・・・私は忍者になります。」
乱太郎の瞳には強い意志と信念が垣間見えた。
―――――あぁ、この瞳が私を暗闇から引き上げてくれる
「そうか。」
「そうですよ。」
乱太郎がクスクスと柔らかく笑うのでつい雷蔵の顔も柔らかくなる。空を見上げると三日月が笑っている様に見えた。
空は秋晴れ・・・しかし空気は徐々に冬の冷たさへと移行していた。
朝、雷蔵が手を擦り合わせながら顔を洗うために井戸へと向かった。
「ハァ〜・・・寒い。・・・ん?」
井戸の傍で固まっている子がいた。
「ら・・・」
「乱太郎じゃないか。」
雷蔵が乱太郎の名を呼ぶ前に隣にいた鉢屋が乱太郎に声をかけていた。しかも、雷蔵の姿と声でだ。
「あ〜雷蔵先輩に鉢屋先輩、おはようございます。」
「「おはよう。」」
―――――先に名を呼ばれたくらいでこんなに嬉しいなんてどうかしている
乱太郎も手を寒いのだろう擦り合わせて足を小刻みに動かしている。
「洗わないのかい?」
「・・・なかなか決心がつかなくて。」
余程井戸の水が冷たいのだろう。
「永いこと此処にいる方が寒いと思うが。」
鉢屋がなぁと雷蔵に同意を求め雷蔵は頷いた。
「素早く洗えばあっという間だよ。」
言葉よりも実践だと二人はもうすでに洗い終えている。
「ん〜・・・でもぉ・・・んっ冷たい。」
指先が水に触れただけで乱太郎は手を引っ込めてしまう。その姿が可愛くて雷蔵はついつい世話を焼いてしまう。
「乱太郎おいで。」
雷蔵は自分の手拭を水につけゆっくりと絞った。そして、乱太郎の左頬に手を添えて優しく乱太郎の顔を拭き始めた。
「冷たくなかった?」
拭き終えた雷蔵が乱太郎の顔を覗きこむとかなり嬉しそうな顔をしていた。
「雷蔵先輩、ありがとうございした。」
頭をおもいっきり下げ乱太郎はその場からいなくなった。そういえばもう朝御飯の時間だ。
「本当に雷蔵は乱太郎に甘いよな。」
鉢屋が雷蔵の顔でにやけている。
「鉢屋だって他人に興味が無いくせに乱太郎にはよくかまってるじゃないか。」
―――――乱太郎に優しくするのもかまうのも私だけならいいのに
乱太郎はあの素直さからかよく皆から可愛がられている。たまに可愛さゆえに多少イヂワルをされているみたいだ。
嬉しい顔も拗ねている顔も・・・どんな顔でも乱太郎の存在が雷蔵の心を身体を揺さぶるのだ。
授業中もう季節は冬に移り変わろうとしているのに日差しは温かく一年は組の面々はウトウトとしていた。
そんな眠気に誘われてか土井も黒板にチョークを走らせながらもウトウトしていた。
―――バキッ
―――ヘームへムヘムヘム
土井が持っていたチョークを折ったのとヘムヘムの授業終了の声は同時だった。
「・・・はい。それでは今日の授業はここまで。」
土井の声に完全に起きていなければならないというわずかに残ってた緊張の糸が切れたのだろう・・・乱太郎はそのまま机に頭を伏せた。
しんべェなんてとっくの前に熟睡状態だ。
「俺も寝たいけど・・・今日は図書委員の当番なんだよな。」
その言葉に乱太郎の耳がピクッと動いた。
ヨイショと立とうとしたきり丸は服を掴まれ身体が傾いた。
「な・・・なんだよ。」
「私も行く。」
「ったく・・・寝るんじゃなかったのか。」
「うん。図書室で寝る。」
「お前ねぇ〜。」
乱太郎はきり丸の服を掴んだまま片手で目を擦りながらウツラウツラと図書室へと向かった。きり丸に掴まっていないと身体が不安定でこけそうなのだ。
図書室の程よく日の当たる乱太郎の指定席にて乱太郎は窓の外を眺めながらウツラウツラ頭を揺らしている。
『眠たいのなら眠ればいいのに。』
周りにいる人たちのほとんどがそう思っているだろう。手に乗せていた顎がガクンと手から滑り落ちた。
―――ゴンッ
乱太郎はおもいっきり額を机にぶつけた。よく眼鏡が割れなかったものだ。
「・・・痛い。」
打った部分を手でスリスリしている乱太郎は無条件にかまいたくなるくらい可愛いものがある。
周りで心配しながらもクスクスと笑っている人たちに照れ隠しの笑顔を見せれば途端に皆無言になる。
あきらかに皆その笑顔に見惚れているのだろう。
「また、無意識に乱太郎信者を増やしているよ。」
「やっぱりあれって無意識なんだよね。」
「そうなんすよ・・・ってあれ?」
「何?」
「確か今日は雷蔵先輩当番じゃなかったですよね。」
きり丸は乱太郎をしょうがないなという目で見ていた自分の独り言に言葉が返ってきただけでも驚いたのにそれが雷蔵だったことに余計に驚いた。
乱太郎はポカポカと陽だまりの中で相変わらず眠そうに瞼をうつらうつらと閉じたり開けたりしていた。
ふと視線をそらせばきり丸の横に雷蔵の姿を捉えた。乱太郎は雷蔵ににっこりと微笑みまた眠そうな顔を窓の外に向けた。
「・・・なんだ、鉢屋先輩ですね。」
いきなりのきり丸の言葉に鉢屋である雷蔵は少々驚きを隠せないでいた。
「なんだいきなり。」
「乱太郎は雷蔵先輩に会うと必ずギュウって抱きつきに来ますから。」
きり丸は本の整理をしながら苦笑した。つまりは乱太郎は決して雷蔵と雷蔵に変装した鉢屋を間違わないのである。
「ほ〜雷蔵の奴そんな羨ましいことされているのか。」
乱太郎は抱きつかれることは多々あっても自分からは抱きつきにいかない。きり丸が知る限り乱太郎が自分から抱きつくのは今のところ雷蔵のみだ。
「ところで鉢屋先輩は図書室になんでいるんですか?」
これはかなり失礼な問いだと思うのだが鉢屋は別段気にする様子もなく答えた。
「調べものだ。ほれちらほら今日は五年が多いだろ。」
きり丸が周りを見渡せば今日図書室にいるのはほとんど五年生だ。
ふときり丸が乱太郎の方に目をやると乱太郎は組んだ腕の上に頭を乗せ寝に入っていた。
「・・・やっと寝たか。」
乱太郎の目の前に座っている人を見てきり丸は納得した。乱太郎の目の前に座って課題の調べ物をしているのは雷蔵であった。
「まったく雷蔵の奴はいいとこどりだな。」
鉢屋はポリポリと頭をかきながら自分に必要な本を探しに奥へと入って行った。
「・・・うにゅ〜・・・」
乱太郎が不可解な寝言を呟きながら軽く頭の向きを変えた。その様子を本に目をやりながらも雷蔵は目を細めながら見ていた。
乱太郎は雷蔵が図書室へと来ることを知っていたのだろうか。眠いはずなのにそれを耐えて雷蔵を見た瞬間瞼が降りた。
「雷蔵先輩だぁ〜。」
日差しの所為なのか乱太郎のその笑顔が眩しくて気がついた時にはすでに乱太郎は寝ていた。
雷蔵は話し好きな乱太郎も静かな乱太郎も傍にいてくれると落ち着ける。
乱太郎がゆっくりと瞼を開けると本に目を通している雷蔵が見えた。
雷蔵の姿は窓から差し込む夕暮れ色に仄かに染まっており乱太郎はまだはっきりと覚めない意識の中で綺麗だと感じた。
「乱太郎。」
乱太郎が起きたのを感じ取った雷蔵はにっこりと笑った。
「ヨダレ垂らしてたよ。」
「ふぇ・・・え〜本当ですか。」
乱太郎は慌てて自分の口元に手をやった。その行動に雷蔵は笑いを押さえることが出来なかった。
―――――本当になんて可愛いんだろうね
「む〜嘘だったんですね。」
「ハハハ、ごめんごめん。あんまりにも気持ち良さそうに寝てたから。」
意地悪したくなったんだと雷蔵は夕暮れの中で笑った。それに乱太郎はまた見惚れた。
「・・・どうした、乱太郎?」
自分を見つめたまま黙りこんでしまった乱太郎を不思議に思い雷蔵は乱太郎の柔らかい頬を人差し指で突っついた。
そんなに太っているわけでもないのに乱太郎の頬はプ二プ二としていて柔らかい。
「綺麗だなって思って・・・。」
雷蔵が見つめる乱太郎の瞳の中も夕暮れに染まっている。
「あぁ、綺麗だな。」
吸い込まれるような感覚に雷蔵は慌てて窓の外を見た。紅く染まっている山々がより紅く色づいていた。
その色は、あの日乱太郎と雷蔵が一緒に見た一面の紅よりも一層深みがあった。
「そうじゃないんだけどな。」
「ん?何か言ったか乱太郎。」
「いいえ。」
乱太郎は雷蔵も夕暮れに染まる山も空も綺麗だったからまぁいいかと笑った。
何か行事が無い限り上級生と下級生が会う機会は滅多に無い。委員とかが一緒ならかなりの確立で会える。もしくはその委員の場所へ行く。
「本当に乱太郎は本が好きなんだな。」
六年の中在家長次がポツリとそう言ったことがある。実際乱太郎は本が好きだ。週の内三日は必ず図書室へと足を運んでいるくらいだ。
だから、自然と図書室には乱太郎の特等席が出来ている。なぜかどんなに人が来ようとその席だけが空いているのだ。
そこに疑問も無く座る乱太郎はやはり素直な子なのだろう。
「今日は本は読まないのか?」
本日の当番である雷蔵が乱太郎に話しかける。
「えぇ、読みたい本はもう読み終わったので今日はここで日向ぼっこです。」
にっこりと微笑む乱太郎は本当に太陽の日差しが良く似合う。
月の夜の明かりで笑う乱太郎も捨てがたいのだが・・・まぁ乱太郎の笑顔はどんな場所、刻で見ても人を惹きつけるものがある。
雷蔵が本の整理の途中ふと顔を乱太郎がいる方へと向けた。
「!」
雷蔵は手に持っていた本を落としかけた。乱太郎はニコニコと笑っている。ずっと乱太郎は雷蔵を見ていたのだろう。
雷蔵の視線と乱太郎の視線が重なり合った。とても短い時間であったが二人は見つめ合った。
見ていると邪魔になると思ったのか先に視線を逸らしたのは乱太郎の方だった。
―――――あぁなんて空は快晴なんだろう
雷蔵はほんの少しよろめいた。
「大丈夫か?」
「えぇ・・・ちょっと眩しかっただけですから。」
長次が窓を見ればそこには太陽の日差しが心地良いくらいの温かさをもたらしていた。
外は冷たい風が吹いているのになんてここは温かいのだろう。図書室の眠り姫は今日も一段と心地良さそうに寝息を立てている。
いつも静かな図書室がよりいっそう静かな空間へとなっている。
本を探す者、本を返す者、本を読んでいる者、出て行く者、入って来る者それらすべての者が目の端に眠り姫を映している。
そんな視線に雷蔵は溜息を漏らす。乱太郎は気がついていないだろうがここに来る者には乱太郎目当ての奴もいるのだ。
―――――誰の目にも乱太郎が映っているな・・・乱太郎の目には僕しか映らなければいいのに
雷蔵は自分の考えに苦笑しながらも本の整理する手を休めなかった。
乱太郎が目を覚ましたのは夕刻で図書室にはもう当番の雷蔵しか残っていなかった。
「よく眠っていたね。」
「あぁ・・・ごめんなさい。私の所為でここを閉めることが出来なかったんですね。」
立ち上がろうとする乱太郎を止めて雷蔵は乱太郎の頭を優しく撫でた。
「そんなに慌てなくても大丈夫だよ。」
図書室を閉める時間までまだもう少し余裕がある。
「雷蔵先輩。」
「なんだい。」
「雷蔵先輩。」
「ん?」
「呼んでみただけです。」
乱太郎がにこやかに笑うから雷蔵もつられて笑った。
雷蔵が微笑むと乱太郎は嬉しそうに微笑みを返す。そうすればまた雷蔵が乱太郎に微笑み返す。
微笑みの応戦は止むことを知らないのかいつまでも続いている。
その光景は本当に和やかで見ている方までなぜだかほんわかと笑みが漏れる。
―――――この子の笑顔は好きだけど私以外にも見せていると思うとなぜだか変な気分だな
笑顔の下で雷蔵はふと思った。そう乱太郎はいつも笑顔で皆に接している。
「雷蔵先輩って絶対気がついてないよな。」
「何がぁ?」
きり丸が二人を遠くから見ながらポツリと呟くと、しんべヱが首を傾げた。
「しんべヱ、お前乱太郎のあんな顔見たことあるか?」
「ん〜?」
しんべヱが遠くにいる乱太郎の表情を見た。
「・・・なんかいつもよりほんわかしてる?」
「まぁ、そうともとれるわな。」
「それが?」
「乱太郎があんな表情をするのは雷蔵先輩の前だけってことだよ。」
「ふ〜ん。」
「もしくは雷蔵先輩のことを話している時だな。」
乱太郎自身も気がついてないだろうなときり丸は苦笑した。
雷蔵はのんびりしているように見られがちだが、実際は違う。雷蔵は内面に押し隠しているがかなり負けず嫌いの情熱家だ。
だが、その反面ほんわかしているのでその気性をなかなか表に出す事は無い。
「雷蔵先輩。」
「なんだい、乱太郎。」
「私に何か言いたいことないですか?」
乱太郎の問いかけに雷蔵は首を傾げる。乱太郎には根拠の無い自信があった。
「別にないけど。」
面と向かって言われたことなんて乱太郎には無い。
「雷蔵先輩と私の気持ちが同じだと私はすごく嬉しいんですけど・・・どうでしょう?」
乱太郎の不可解な言葉に雷蔵は手に顎を乗せ考え込む。
滅多に見ることの無い、そんな雷蔵の姿が見れて嬉しいのか乱太郎はニコニコと笑顔だ。
快晴で風は肌を刺すように冷たいそんな空の下、雷蔵は考え込み、乱太郎は楽しそうであった。
乱太郎は嬉しかったのだ。自分の言葉にここまで真剣に考えてくれることが。
雷蔵はいつも乱太郎の話を聞き逃すことなく聞いてちゃんと答えを導き出していた。それがどんなに単純で簡単な話だったとしてもだ。
しかし、今回の話はいつもと違う。
「乱太郎・・・言っている意味がよくわからないんだが。」
それは当然のことだ。乱太郎は肝心ことは一つも言っていないのだから。
乱太郎は肩をすくめ、仕方がないとばかりに雷蔵に抱きついた。
「乱太郎?」
乱太郎は顔を雷蔵に向けにっこりと微笑み口から出てくる音に意味を乗せた。
「私は、雷蔵先輩が大好きなんです。」
乱太郎の言葉に雷蔵は固まった。
「雷蔵先輩は私にとって特別な人なんですよ。」
雷蔵は考える。そして、乱太郎を抱き締めていいものかと両手は空中を彷徨っている。傍から見ればなんだか変な光景である。
それと同時に雷蔵は嬉しかった。乱太郎にとって雷蔵は『特別な人』= 『大好きな人』ということなのだから。
それは、雷蔵にとっても同じ事である。出会った時から乱太郎は特別だったのだ。
「乱太郎。」
「はい?」
「喜んでいいと思う。僕の気持ちも乱太郎と同じだから。」
雷蔵はやっとの思いでそう口にして空中に彷徨わせてた両手で乱太郎を抱き締めた。
お互いの気持ちがわかってからの二人は・・・いつも通りの二人だった。
別に意識をするわけでもなく自然にいつものように手を繋ぎ、微笑み合い、ほんわかとした雰囲気をかもし出している。
今日も二人は肩を並べて楽しくお話をしている。その途中、心地よい会話が途切れ雷蔵がふと横を見た。
―――スー
乱太郎が穏やかな寝息をたてていた。
―――ビュー
冷たい風が吹き、寒くないように雷蔵は乱太郎の肩に腕を回し自分に引き寄せた。乱太郎は温もりに引き寄せられるように雷蔵に擦り寄る。
そんな乱太郎の仕草に雷蔵は自然と笑みを零した。ふと視線を上にやると木には紅く染まった葉が数枚残っているのみだ。
冷たい風に揺られて葉が落ち、枯葉となっていく。枯葉が地に落ち、肥しとなり新しい命を育てる。
―――――どんなに季節が巡っても隣りに乱太郎がいればいいのに
忍者になればきっといつもは一緒にはいられない。まぁ今もいつも一緒にいられるわけではないのだけれど、今以上に会えなくなるのは確実だ。
乱太郎はきっと寂しいなんて言わないのだろう。笑って『いってらっしゃい』『おかえりなさい』と言うのだろう。
そんなことを雷蔵が乱太郎に話した。そしたら、普段めったに怒らない乱太郎が怒ったのだ。
「雷蔵先輩!私は一流の忍者になるんですよ。待っているだけなんて・・・そんなこと絶対無いです。」
なぜか力説する乱太郎の姿に雷蔵は笑えた。目にはほんのりと涙が浮かんでいたのだがそこは年上、乱太郎には気づかせない。
「あ〜雷蔵先輩笑った!すぐに雷蔵先輩を追い抜くくらいになるんだから。」
乱太郎を腕を組んで明後日の方向に向いてしまった。
「ごめんごめん。これは嬉しくて笑ったんだよ。」
「嬉しくて?」
乱太郎は目線だけを雷蔵に移した。
「あぁ・・・だから早く心身ともに成長しないとね。まぁ、僕もまだ成長過程だからどんどん先にいくけどね。」
「絶対あなたのところまでいきますよ。」
「楽しみにしているよ。」
隣りでスヤスヤと眠っている乱太郎の頭を撫でながら雷蔵は思い出しながら笑っていた。
終了
平成15年11月