行動あるのみ
乱太郎が廊下に座り庭を眺めていた。乱太郎の目の前では秋桜がゆらゆらと風に揺られている。
それを愛しそうに嬉しそうに乱太郎は手の平に顎を乗せて魅入っていた。
それはある日のことだった。乱太郎がふと足を止めると目の先には大きな背中を丸めて作業をしている小平太を見かけた。
いつも勢いのまま突進していく姿しか見たことがなかった乱太郎にとってその光景は不思議な感覚をもたらした。
「七松先輩、何をしてるんですか?」
乱太郎は小平太の横にしゃがみ込み、小平太の手元を覗き込んだ。
太い指で土に小さな穴を掘っていた。
「はい。」
「へ?」
小平太は乱太郎に片手を突き出した。乱太郎がオズオズと手を差し伸べると手が開き乱太郎の手に何かが落ちてきた。
「種?」
「この穴に三粒くらい放り込んで軽く土被せてくれ。」
乱太郎にそう告げると小平太は黙々と作業を続けた。乱太郎はよくわからないがとりあえず手伝うことにした。
最後の穴をふさぎ終わり乱太郎は軽く背伸びをすると小平太の大きな手が乱太郎の頭に乗った。
「手伝ってくれてありがとな、乱太郎。」
眩しいくらいの笑顔でお礼を述べられて乱太郎はへへぇ〜と照れ笑いを返した。
「何の種だったんですか?」
「あ〜あれ。それは咲いてからのお楽しみってことで。」
秘密と言わんばかりに人差し指を自分の唇に当てる姿は乱太郎の目にかなり楽しそうな感じに映った。
「七松先輩も結構いぢわるですね。」
「だって何が咲くか知らない方がわくわくするだろ。」
「ん〜そういわれればそんな感じもしますけど・・・。」
「乱太郎。」
「はい?」
「呼び名が元に戻ってるよ。」
「ふに?」
小平太の言葉に乱太郎は暫し考え込んだ。そういえばこの前会った時に何か約束したような。
思い出したのか乱太郎が申し訳なさそうに小平太を上目使いで見た。
「忘れてました・・・小平太さん。」
「ひどいなぁ。伊作なんてもう当然のようにさんつけで呼ばれてるのに。」
涙を拭うような仕草をする小平太に乱太郎は慌てて小平太の傍に寄り小平太の顔を覗き込んだ。その瞬間だ。
「うきゃ。」
いつのまにやら乱太郎は小平太の腕の中だった。
「まぁいいさ。これからはちゃんと名前で呼んでくれよ。」
「はい、小平太さん。」
力強く抱き締められ苦しいのだが乱太郎はなぜか心地良さを感じていた。
そんなこんなで咲いた花は秋桜だった。
乱太郎は咲くのはまだかと毎日その場所へと足を運んでいた。
「まだ咲かないんですか?」
「あのなぁ〜乱太郎。一日二日で花は咲かないぞ。」
水やりをしている小平太を覗き込み毎日同じように問いかけた。小平太も毎日同じようにそれに答えた。
なのに咲いた日にちょうど小平太はその場所にいなかった。
咲いた花を見てというかもう咲く前から秋桜というのはわかっていた。
ポツポツと咲く秋桜の前に立って乱太郎は嬉しいはずなのになんだか寂しかった。
花壇の前にしゃがみ込んで乱太郎は暫くそこから動かなかった。夕日が空を赤く染めてすべての色が赤く染まった頃乱太郎に声がかかった。
「いつまでそうしているつもりだ?」
その声にも乱太郎はなかなか振り返らなかった。それは、小平太の声ではなかったから。
「六年生は実習でいないのはお前も知っているだろう。」
「知ってますよ・・・だって。」
そうその間の秋桜の世話を乱太郎は小平太から頼まれていたのだから。
話している内に夕日は沈んでいき・・・辺りは薄暗くなっていた。
「ったく、夕飯食べ損なう前に風邪ひくぞ。」
「だってぇ。」
「だってじゃないだろ。」
「ふぇ・・・鉢屋先輩恐いぃ・・・。」
鉢屋は乱太郎の首根っこを捕まえ強引にその場から足を進めさせた。感傷的になっていた為か乱太郎は少し涙ぐんでいる。
「ほら、これでいいだろ。」
鉢屋が手を差し伸べると乱太郎は素直に自分の手を重ねた。それでも乱太郎は鉢屋に引っ張られるように歩いた。
トボトボと歩いていた時いきなり騒がしいなにかが乱太郎たちに迫ってきた。
鉢屋はそれが何か・・・否誰かを理解していたがあまりの勢いについ乱太郎を庇ってしまった。
乱太郎を抱きかかえる格好となってしまった鉢屋は困ったような顔には見えないが困っていた。
そうこうしている内に先程勢いよく通り過ぎて行ってしまった人が戻ってくる音が遠くからしてきた。
「乱太郎、どうしてよけるかなぁ。」
音の犯人である小平太は乱太郎を抱きかかえている鉢屋ごと抱き締めた。鉢屋にしてみれば災難極まりない。
「あのままだと乱太郎は吹っ飛んでいたと思いますが。」
鉢屋と小平太に挟まれ何も言えない状況の乱太郎に代わり鉢屋が口を開いた。
この時乱太郎はギュウと抱き締められていて口が開いても言葉が出てこない状況だった。
「君は・・・不破・・・否鉢屋か。」
さすが六年生というべきか小平太はすぐに鉢屋だと気がついた。
「よくわかりましたね。」
「勘だ。」
きっぱりと言い放ちふんぞり返る姿に乱太郎は笑みを漏らした。
「小平太さんらしいですね。」
「そうか?」
そんな二人のやりとりに鉢屋は乱太郎を抱き締めていた腕を緩めた。
鉢屋は改めて小平太に頭を下げ、そして問いかけた。
「七松先輩、六年生は確か校外実習中では?」
そう確かに六年は今学園内にはいないはずだ・・・ならなぜ小平太はいる?乱太郎も不思議そうに小平太の方を見た。
「抜けてきた。」
「「ハァ?」」
鉢屋と乱太郎の声が重なったのはいうまでもないだろう。
「な〜んてな。今は自由時間だ。」
小平太の言うことが本当のかどうかは知らないが校外実習に自由時間があったとしてもなんで学園にいるのだろう。
「急いだんだが間に合わなかった。」
小平太の言葉に乱太郎は首を傾げるが鉢屋は理解しているようだった。鉢屋は乱太郎の頭をポンポンと叩いた。
「ふにぃ?」
乱太郎が疑問そうに鉢屋を見上げた時には鉢屋は背中を向けて歩き出していた。
「鉢屋先輩?」
乱太郎の呼びかけに鉢屋は背中を向けたまま右手を挙げヒラヒラと手を振った。
「俺は腹が減ったから夕飯を食べに行く。」
「・・・はぁ。」
鉢屋の突然の発言に乱太郎は呆然とした返事を返した。その時である。
「うきゃ!」
いきなり小平太が後ろから乱太郎を抱き締めていた。
「ごめんな乱太郎。ち〜っとばかし間に合わんかったな。」
小平太は自分の頬を乱太郎に摺り寄せ申し訳無ないと謝った。ようやく先程の言葉の意味が理解出来たのか乱太郎は嬉しい気持ちになってきた。
もう空は真っ暗だ。本当に日が暮れるのが早くなった。これが少し前ならまだ夕暮れの初め頃だったのに。
そんなことよりも今の乱太郎には不思議なことがあった。乱太郎は小平太と一緒に咲いた花を見ようと約束はしていなかった。
「どうして・・・」
「ん?」
「どうして、小平太さんが謝るんですか?」
小平太の口ぶりではまるで二人は約束をしていたかのような感じなのだ。
「どうしてって・・・そりゃ僕が乱太郎と一緒に花を咲かせた秋桜を見たかったからだよ。」
さもそれが当然のように言う小平太に乱太郎は目を丸くさせた。
「乱太郎も僕と見たかっただろう?」
そう笑顔で問いかけられて乱太郎は心の中を見透かされた感じがして頬を紅くさせた。
それは暗闇ではわからなかったのだが小平太には感じ取れたのだろう。
「ね?」
乱太郎の口から聞きたくて再度問いかけた。乱太郎は背中に小平太の体温を感じながら自分に廻されている腕を掴んだ。
「はい・・・私も小平太さんと見たかった。だから今日咲いたのを見て嬉しかったけど寂しかったです。」
小平太の思っていた以上の言葉が聞けて小平太はおもわず腕の中で乱太郎を回転させ二人は向き合う形となった。
小平太はいつものように二ィっと笑った。乱太郎もつられてニッコリと笑った。
「今から見に行くか?」
「はい。あっ・・・でも時間はいいんですか?」
「大丈夫だよ。ほら行こう。」
小平太は乱太郎を抱き上げ、乱太郎は落ちないように小平太の首に腕を廻ししがみついた。
そんなことしなくても小平太は乱太郎を落としたりしないんだけどね。
「月が出ていて良かった。」
「本当に。」
秋桜は月の光に照らされて薄っすらとその存在を主張していた。
肌寒い風が辺り一面に吹いた時だ。
―――キュルルルル〜・・・
小平太が音が鳴った方に振向くと乱太郎がお腹を押さえて苦笑していた。
「お腹の虫が鳴いちゃいました。」
―――リーンリーンリン
二人の周りの草花からは秋の虫が鳴いていた。
「早く行かないと夕飯食べ損なうな。」
小平太は乱太郎を脇に抱え食堂へと急いだ。
「おばちゃん、まだいい?」
「へぇ?」
片付けを始めていた食堂のおばちゃんはいきなりの小平太と乱太郎の登場に目を丸くした。
しかし、すぐに笑顔になった。
「あぁ、いいよ。二人分かい?」
カチャカチャと食器を取り出すおばちゃんに小平太は一人分だと告げた。
小平太に抱えられたままの乱太郎は小平太の顔をジッと見ていた。それに気がついた小平太は少し否寂しそうな顔で笑った。
「僕はもう行かないといけないからね。」
小平太は乱太郎を椅子におろし乱太郎の頭をクシャっと撫でた。
「小平太さん。」
「ん?」
「気をつけて下さいね。」
あなたはいつも突っ走ってしまうからとは口には出さず乱太郎は切なげな表情を見せた。
乱太郎のその表情に小平太は片手で顔を覆った。
「だぁ〜・・・もう。」
「こ・・・小平太さん?」
いきなりの声に乱太郎は驚いてしまった。小平太の顔はなぜだかほんのりと朱色を帯びていた。
そんな二人の様子を気にするでもなくおばちゃんは食事の準備をしてくれている。
小平太は乱太郎の肩に両手を乗せ顔を下に向けていた。
「こへ・・・うきゃ。」
乱太郎がどうしたのかとその顔を覗き込もうとした瞬間小平太はガバァ〜っと顔を上げた。
おもむろに瞳は乱太郎を見つめているものだから乱太郎もジッと小平太の瞳を見つめていた。
『あ〜私が映ってる。』
小平太の瞳を見つめるとそこには乱太郎の姿が・・・そうなると乱太郎の瞳には小平太しか映っていないのだろう。
「乱た・・・」
小平太が僅かに瞬きをして乱太郎に何かを言おうとした時だ。
「お待たせ〜。」
食堂のおばちゃんが乱太郎の夕飯を持ってきてくれた。
「ありがとうございます。」
乱太郎がにこやかにお礼を述べる。小平太は乱太郎の肩に両手を乗せたまま石の様に固まっていた。
「小平太さん?」
「否・・・なんでもない。いいからご飯を食べろ。」
小平太は乱太郎に夕飯を勧め自分は力なく乱太郎の横にうな垂れた。
小平太が顔を机に引っ付けたまま横を向いて乱太郎の方を見ると口に箸を入れた乱太郎と目が合った。
「小平太さんもどうですか?」
あまりにも自然に乱太郎が小平太の口に箸を近づけるものだから小平太も自然に口を開けた。
「はい、あ〜ん。」
乱太郎の言葉と共に箸に挟まれた魚の刺身は小平太の口へと消えていった。
―――ゴクン
「美味しいですね。」
小平太が食べ終わるのを確認して乱太郎がふんわりと笑う。
「あぁ、うまい。」
乱太郎が本当に美味しそうに食べるのでおもわず小平太の顔も緩む。
綺麗さっぱりと食べ終え乱太郎は手を合わせた。
「ご馳走様でした。」
そう言いながらぺこりと頭を下げる。良い育てられかたをしていると誰もが思う行儀の良さだ。
「さてと。」
小平太が机に片手をついて立ち上がった。乱太郎は食器を下げている。ここで去るべきが言うべきか。
「小平太さん。」
小平太の背中に顔を摺り寄せ抱きついてくる乱太郎に小平太は思い知らされた。自分は迷うような人間ではないと。
「よいしょっと。」
「うわぉ・・・小平太さん?」
小平太は乱太郎を抱き上げそのまま食堂を後にした。乱太郎が何事かと困惑する中小平太はニコニコと足を進めた。
「さて、着いた。」
「ここは・・・」
二人が到着したのは忍たま長屋の乱太郎の部屋の前だった。小平太は乱太郎を腕に抱いたままその場から動こうとしなかった。
「乱太郎。」
「はい。」
―――チュッv
いきなりのホッペにチュウに乱太郎は思考を止めた。そして数秒後ボンッという音と共に乱太郎の顔は夜でもよくわかる程紅くなった。
「こへ・こへ・こへ・小平太さん!」
「僕はね、君が・・・乱太郎がとても好きなんだよ。」
―――チュッv
今度は軽く唇にチュウ。乱太郎は驚きのあまり声すら出せなかった。
「じゃ、僕はもう行かなくちゃ。」
下に降ろされた乱太郎は戸に背中をあずけズルズルと力を抜いた。そして、スーと戸が開き乱太郎は背中から部屋の中に倒れこんだ。
「何やってんだ、乱太郎。」
きり丸が倒れこんだ乱太郎の顔をが覗きこむと顔が真っ赤だった。
「乱太郎、顔がすごく赤いよ。風邪でも引いたんじゃないの。」
しんべヱの言葉に乱太郎はスクッと起き上がり手を顔の前で左右に振った。
「なんでもないよ。大丈夫だから。」
「ふ〜ん・・・まぁ大丈夫ならそれでいいけど。」
なぜだかきり丸の視線が痛い。
「乱太郎〜お風呂入ってきたら。身体冷えてる・・・あれなんか熱いよ。」
やっぱり熱があるんじゃないかと騒ぐしんべヱに自分は大丈夫だと言い聞かせ乱太郎は早々に床についた。
布団に入ったまではよかったのだが乱太郎は先刻のことを考え眠れないでいた。
『小平太さんが私を・・・・好き?』
ゆっくりと触れられた頬と唇を指でなぞってみたりした。
『ここに小平太さんの唇が・・・///』
布団の中に潜り込み乱太郎は小平太の言葉と行動を思い出し鼓動を早くさせていた。
そして、気がつけば朝を向かえていた。普段考えなれないことを考えたからか乱太郎は知恵熱を出した。
「もう、やっぱり熱あったんじゃない。」
しんべヱが乱太郎のおでこをぺちっと叩いた。
「むに〜・・・ごめんねぇ。」
「いいから今日はゆっくり何も考えず寝ろ。」
二人が怒り口調なのは乱太郎のことが本当に心配だからなのだろう。
きり丸が部屋を出て行くとき呟き程度に放った言葉に乱太郎は素直に従うことにした。
「考えすぎるからいけないんだ。あの先輩にみたいに想うままに行動した方がいんじゃねぇか。」
どうやらきり丸は先日の一部始終というか部屋の前で起こったことを全て知っているみたいだ。
「想うままかぁ・・・」
乱太郎は天井を見つめていた目をソッと閉じた。
『なんだか今ごろ眠たくなってきた・・・・』
そして、乱太郎は意識を深い眠りへと飛ばした。
乱太郎の意識の中で秋桜がユラユラと揺れていた。秋桜に水をやっているのは小平太だ。その隣りには誰かがいた。
『あぁこれは夢なんだ。』
乱太郎は夢を夢とわかってしまうことが多々ある。小平太の顔ははっきりと見えるのに隣りにいる人の顔はぼやけている。
自分の意識がここにあるのだからあそこにいるのは私ではないのだろうと乱太郎は判断している。
『・・・痛い。』
乱太郎は胸の辺りがなんだか痛いような気がして手の平で触ってみる。やはり痛い。
「どうしたの?」
突然かけられた声に乱太郎が顔を上にあげると目の前に小平太がいた。
「小平太さん?」
「ど〜したのさ。先刻からずっと傍にいるだろう。」
「傍に?」
「あぁ、僕の傍にね。」
小平太の言葉に乱太郎の顔は笑顔になった。小平太の隣りにいたのが自分だったことがすごく嬉しかったのだ。
眠っている乱太郎の手を小平太が握っていた。
「おっ、笑ってる。良い夢でも見てるのかな。」
小平太たち六年は先刻校外実習から学園に戻ってきた。
授業に向かう一年は組の子たちの中に乱太郎を見つけられず小平太がその団体を凝視しているところをきり丸に声をかけられた。
「捜し人なら部屋で寝てますよ。」
「・・・そうなんだ。」
「あんまり乱太郎を困惑させないで下さいよ、七松先輩。」
きり丸が溜息を吐きつつ小平太を睨むが小平太は気にする様子も無い。
「部屋にいるんだな。」
「・・・そうですけど。熱出して寝てるんですから起こさないで下さいよ。」
きり丸がぶつぶつと言っている間に小平太は早々とその場から消えていた。
「さっきまで辛そうな顔してたけど、もう大丈夫みたいだな。」
小平太が部屋に入った時乱太郎は苦しそうだった。だから、小平太は慌てて乱太郎に駆け寄り手を握ったのだ。
乱太郎が目を覚ますと戸の隙間からほんのりと日が差していた。乱太郎はゆっくりと自分の手を見つめる。
「なんだか手が温かい感じがする。」
熱があるからと言われたらそれまでだが乱太郎はなぜか自分の手から優しい温もりを感じていた。
熱も引いたらしく乱太郎の身体も楽になっていた。
「やっぱり考え込むのは私らしくないよね。」
“うん”と自分自身で納得して乱太郎は胸の前で握り拳を作った。
「何やってんだ、乱太郎。熱でもあがったのか?」
「へ?」
“どれ”ときり丸が自分の額を乱太郎の額にあてる。
「ん〜・・・熱は引いたみたいだな。」
きり丸は乱太郎から離れながら手で乱太郎の頭を撫でた。
「んっ、心配かけてごめんね。」
「本当いい迷惑だよ。」
きり丸が乱太郎の顔を覗き込みニィっと笑った。つられて乱太郎も顔を緩ます。
「ねぇ、きり丸・・・。」
「なんだ。」
「今から出かけてもいいかな?」
「今から?」
「駄目?」
可愛らしく問いかけてくる乱太郎に顔を縦に振ってしまいそうになる衝動を押さえてきり丸は乱太郎の頭を撫でていた手で乱太郎の顔を押さえつけた。
「うきゃ!」
「授業も休んでんだから今日くらいは大人しく寝とけ。」
きり丸はそのまま乱太郎を布団に押し込んだ。乱太郎も大人しくきり丸に従っている。
丸一日寝ていたのが良かったのか乱太郎の体調は次の日には万全なものに戻っていた。
朝早く乱太郎が向かった先はあの秋桜の良く見える廊下だった。
腰を据えて朝露に濡れる秋桜を愛しそうに嬉しそうに乱太郎は手の平に顎を乗せて魅入っていた。
「乱太郎発見。」
「ふぇ?」
乱太郎はいきなり背後から抱き締められた。言わずともわかるかもしれないが小平太である。
「乱太郎、駄目だよ。朝は冷え込むんだからそんな薄着じゃまた熱出すよ。」
「おはようございます。小平太さん、朝早いんですね。」
小平太の温もりに甘えながら乱太郎がふんわりと笑う。
「おはよう、乱太郎は相変わらず可愛いねぇ。」
なぜだかわからないが小平太は乱太郎がこの場所にいると確信していた。
乱太郎の頬に自分の頬を摺り寄せながら冷えた乱太郎の体温を上昇させていく。
「可愛い?」
自分のどこが可愛いのか理解出来ない乱太郎は小平太の可愛い発言を聞き流すことにしたというか気にしなかった。
乱太郎は視線を秋桜に向けながら自分を抱き締めている小平太の腕を小さな手で握った。
ギュウと抱き締められていることが心地良くて目の前の秋桜は綺麗で乱太郎はずっとこのままでいたいとさえ想っていた。
「もうすぐ皆が起きてくる頃だな。」
小平太の言葉で乱太郎は現実に戻された。この温もりがもうすぐ消えていく・・・そう考えるとなんだが寂しくなった。
「小平太さん。」
「ん〜。」
「私、小平太さんと二人で咲いている秋桜を見たかったんです。」
この乱太郎の言葉で小平太の緩い顔は更に緩んだ。当然背中から抱き締められている乱太郎にその顔は見えない。
「だから、初めて秋桜が咲いた時・・・一人で見てた時すごい寂しかった。」
「乱太郎。」
小平太の呼びかけと乱太郎が小平太の方に身体の向きを変えたのは同時だった。
「小平太さんと一緒だとなんだか景色もいつもと違って見えてなんだか不思議です。」
乱太郎がふんわりと笑って小平太の腰に手を廻しギュウと抱きついた。しかも胸辺りで頬を摺り寄せていたりする。
小平太といえば乱太郎の可愛い発言と態度にかなりやられていた。
「もうそろそろ時間ですね・・・私行きます。」
もう戻らなければ授業はおろか朝食を食べ損ねてしまう。だが小平太の腕が緩まることはない。
この温もりから離れがたいのは小平太だけではない。乱太郎もまた離れられないでいる。
「行くんじゃないのか。」
「・・・だって小平太さんが離してくれないから。」
「そういう乱太郎も離れないんだな。」
小平太の胸に埋められいる乱太郎の顔はほんのりと朱が走っている。小平太は乱太郎の頭を柔らかく撫でた。
「僕は乱太郎が好きだよ。」
乱太郎の耳元で囁くと乱太郎の小さな身体が揺れた。小平太はそのまま唇を乱太郎の頬に寄せ乱太郎の顔を自分に向かせた。
乱太郎の瞳が潤んでいるように見えるのは小平太の気のせいではないのだろう。
本来ならば押して押して押しまくるのだが乱太郎に嫌われたくない一心からかこれでも小平太は自分の行動を押さえている。
「私は・・・皆が好きです。でもよくわかんないけど小平太さんはそれとはなんだか違う好きなんです。」
本当にわからないだろう・・・小平太は乱太郎の目尻に唇を寄せた。
「それは僕が乱太郎にとって特別だってこと?」
小平太の唇のくすぐったさに身をよじりながらも乱太郎は小さく頷いた。
この後も二人の世界が続き二人が朝食を食べられなかったのはいうまでもない。
終了
平成15年10月