隠しきれない:団乱(成長)

 

 

後輩を帰した後、乱太郎は団蔵に静かに言った。

「団蔵、制服脱いで」

その言葉に団蔵は、手で胸を隠しておどけた。

「えっ、なに乱太郎の助平」

そんな団蔵を乱太郎は、暫く黙って睨みつけた後に浅い溜息を吐いた。

「茶化さないで団蔵、いいから早く脱いで」

乱太郎の必死で真剣な物言いに団蔵は、観念して制服を脱いだ。

 

団蔵の肩と腹部付近に大きな打撲の痕があり、血も滲んでいた。

 

乱太郎は、団蔵の手当てをしながら言った。

その理由を知りながらも団蔵に問いかけたのだ。

「どうして隠したの?」

そして、思っていた通りの答えを団蔵は口にした。

「後輩が驚くだろ」

まだ、大きな怪我に慣れていない後輩たちが今の団蔵の怪我を見ればきっと狼狽したのは確かだ。

乱太郎は、静かにゆっくりと問いかけを続けた。

そして、乱太郎を包んでいる雰囲気がいつもの穏やかな乱太郎のものではないことを団蔵はわかっていた。

「どうして私にも隠そうとした、の?」

「・・・気づいただろ」

「もし、もしも気づかなかったらどうするの」

乱太郎の言葉は、思っていた以上に低温だ。

「気づいたじゃないか」

団蔵は、自分の手当てをしてくれている乱太郎にニッコリと笑いかけた。

「・・・血の匂いがしたんだ」

「あぁ、乱太郎は音や匂いに敏感だからなぁ」

それを分かっていたうえで団蔵は、隠そうとしていたのだ。

いや、隠しきれないということを団蔵は、分かっていた。

だからこそ隠そうとしたのだ。

団蔵だって忍たま、それにもう上級生だ。多少の怪我の手当ては、自分でどうとでもなる。

「処置が遅くなると、危険な場合もあるんだよ」

「あぁ、そうだな」

「血が流れすぎると、元になかなか戻れないんだよ」

「知ってるさ」

「意識が遠のいて・・・目が開かなくなるかもしれないんだよ」

それは、『死』を意味している。

団蔵は、自分に顔を背けている乱太郎の顔を自分に向かせた。

「泣くなよ、乱太郎」

「・・・泣いてなんかない」

団蔵は、口に端を上げながら乱太郎の目の端に溜まっていた雫を吸い上げた。

「そう、か」

「団蔵のためになんて泣いてなんかあげない」

「あぁ、それでいい」

もう一度、団蔵は乱太郎の目の端に唇を寄せた。

「団蔵の心配なんてしないんだから」

素直になれない乱太郎の言葉に団蔵は、笑みを浮かべた。

「なんで笑うのさ」

「乱太郎は、優しいなと思って」

「なっ」

「それに可愛い」

団蔵の言葉に乱太郎は、口をパクパクさせながら顔を真っ赤にさせていた。

「俺がさ、怪我を隠しても乱太郎がちゃんと気づくからいいんだよ」

乱太郎は、団蔵の逞しく育った胸板を少しばかり力を込めて押した。

「なんで隠すの」

「ん〜・・・乱太郎がちゃんと気づいてくれるから、かな」

「だから、気づかなかったらどうするの」

「大丈夫、ちゃんと乱太郎は気づくだろ」

乱太郎は、押していた団蔵の胸板にコツンと額を当てた。

そんな乱太郎の頭に団蔵は、ポンポンと手を弾ませた。

「泣くなよ。心配もするな。俺はいつだって大丈夫だからさ」

乱太郎は、更に強くグリグリと額を団蔵の胸板に押し付けた。

「団蔵の大馬鹿」

「確かに、そうかもな」

「私は、泣かないし心配もしない」

「あぁ」

「だけど、いつも団蔵のことは想っている」

素直じゃない乱太郎の素直な言葉は、いつも直球だ。

団蔵は、それはもう嬉しそうに笑って乱太郎を抱き締めた。

「まぁ、俺も乱太郎に負けないくらい乱太郎を想ってるけどな」

「じゃ怪我なんてしないでよ。しても隠さないでよ」

「それは、無理」

 

もっと、俺の心配をすればいい。

もっと、俺のために涙を流せばいい。

 

それが、団蔵の本音。

 

もっと、俺を想えばいい。

 

隠せば隠すほど、それは隠しきれない。

 

終了

平成221018

乱短文へ